(注) *印は履修済み科目のため聴講のみ
**印は講義ではなく読書会・研究会
令和3年春学期 | 令和3年秋学期 |
---|---|
(大学院) 比較文化研究A(カルディ)(木5) **ルネサンス学研究(澤井)(火4) **ホーソーン研究会(読書会)(土) |
|
令和2年春学期 | 令和2年秋学期 |
(大学院) 大学院英語A(ヒートン)(金4) |
(大学院) 大学院英語B(ヒートン)(金4) |
平成31年春学期 | 平成31年(令和元年)秋学期 |
フランス文学研究(2)A(友谷)(金4)(ブリタニキュス) **ホーソーン研究会(入子)(土)(The Snow Image) |
(大学院) フランス文学研究(2)A(友谷)(金4)(Ionesco, Le leçon **ホーソーン研究会(入子)(土)(The New Adam and Eve)) |
平成30年春学期 | 平成30年秋学期 |
(大学院) フランス文学研究(2)A(友谷)(金4)(Merimee) フランス語フランス文学研究(アドリアナ)(水5) **ホーソーン研究会(入子)(土)(Fanshawe) |
(大学院) フランス文学研究(2)B(友谷)(金4)(Agota Kristof) フランス語フランス文学研究(アドリアナ)(水5) **ホーソーン研究会(入子)(土)(Fanshawe) |
平成29年春学期 | 平成29年秋学期 |
(大学院) フランス文学研究(2)A(友谷)(金4)(Le Cid) *フランス文学研究(4)A(ビルマン)(月3)(ボードレールほか) **ホーソーン研究会(入子)(土)(Fanshawe)("Feathertop") |
(大学院) フランス文学研究(2)B(友谷)(金4)(Le Cid) *フランス文学研究(4)B(ビルマン)(月3)(Rilke) **ホーソーン研究会(入子)(土)(Fanshawe) |
平成28年春学期 | 平成28年秋学期 |
(大学院) 比較文学研究A(ドノバン)(金4)(英米作家の日本関係作品) フランス語フランス文学研究(アドリアナ)(水3)(18世紀パリ) *フランス文学研究(4)A(ビルマン)(月3)(ミショーほか) *フランス文学研究(3)A(友谷)(金5)(Gerard Genette) **ホーソーン研究会(入子)(Fanshawe) |
(大学院) 比較文学研究B(ドノバン)(金4)(Alan Booth/William Gibson) フランス語フランス文学研究(アドリアナ)(水3)(売春婦の地位) *フランス文学研究(4)B(ビルマン)(月3)(Clement Rosset) *フランス文学研究(3)B(友谷)(金5)(Gerard Genette) **ホーソーン研究会(入子)(Fanshawe) |
平成27年春学期 | 平成27年秋学期 |
(大学院) 文化人類学研究A(嘉原)(バリ島の宗教文化) *フランス文学研究(4)A(ビルマン)(ヴォルテール) *英米文化研究(1)A(板倉)(英国の多文化主義と暴動) **コルネイユ勉強会(友谷)(Heraclius) **ホーソーン研究会(入子)(Young Goodman Brown) |
(大学院) 文化人類学研究A(嘉原)(バリ島の宗教文化) *フランス文学研究(4)B(ビルマン) **コルネイユ勉強会(友谷)(Heraclius) **ホーソーン研究会(入子)(Hawthorne and His Mosses) |
平成26年春学期 | 平成26年秋学期 |
(大学院) 西洋文化史研究A(庄子)(エーゲ文明) 文化遺産学研究A(森) *フランス文学研究(3)A(友谷)(コルネイユ『クリタンドル』) *フランス語フランス文学研究(ビルマン)(モリエールほか) **ホーソーン研究会(入子)(「旧牧師館」、「イーサン・ブランド」) |
(大学院) 文化遺産学研究B(森) *フランス文学研究(3)B(友谷)(コルネイユ「ロワイヤル広場」) *フランス語フランス文学研究(ビルマン)(メルロ・ポンティほか) *英米文化研究(1)B(小林剛)(Post-Postmodernism) **ホーソーン研究会(入子)(「旧牧師館」、「イーサン・ブランド」) |
平成25年春学期 | 平成25年秋学期 |
(大学院) 西洋史研究(中村)(一体化する世界と異文化交流) *フランス文学研究(3)A(友谷)(フランス古典残酷劇) *英米文化研究(2)A(小林剛)(20世紀メディア文化史) *フランス語フランス文学研究(ビルマン)(モリエール)『守銭奴』 **ホーソーン研究会(入子) |
(大学院) 西洋史研究(中村)(映像で学ぶ冷戦と「一体化する世界」) *フランス文学研究(3)A(友谷)(フランス古典残酷劇) *英米文化研究(2)B(小林剛)(20世紀メディア文化史) *フランス語フランス文学研究(ビルマン) **ホーソーン研究会(入子) |
平成24年春学期 | 平成24年秋学期 |
(大学院) 英語学英文学研究(1)A(福岡)(トマス・ハーディ) フランス語フランス文学研究(ビルマン)(モリエール)『女房学校』 *英米文学研究(2)A(入子)(The Snow Image) *ルネサンス学研究(澤井)(J. Brotton 'Renaissance') *比較文学研究(川神) |
(大学院) 英語学英文学研究(1)B(福岡)(トマス・ハーディ)Tess ほか フランス語フランス文学研究(ビルマン)(ラ・フォンテーヌ)(プシシェ) *英米文学研究(2)B(入子)(The Artist of the Beautiful) *ルネサンス学研究(澤井)(J. Brotton 'Renaissance') |
平成23年春学期 | 平成23年秋学期 |
(大学院) 英語学研究(2)(石坂)(語用論と談話分析) 英語学英文学研究(2)(アンダーソン)(社会言語学) *ルネサンス学研究(澤井)(ルネサンス文学と学問) *英米文学研究2A(谷口)(フォークナー短編) *英米文化研究3A(小林剛)(メディア・アートの論文) *米文学研究演習(入子)(ホーソーン) *フランス文学研究2A(友谷)(ラシーヌ『アンドロマック』) |
(大学院) 英語学研究(2)(石坂)(文体論) 英語学英文学研究(2)(メアリー・ノグチ)(Gender and Ageほか) *英米文学研究2B(谷口)(ホーソーン短編ほか) *米文学研究演習(入子)(ホーソーン短編) *ルネサンス学研究(澤井)(ルネサンス文学「ボカッチョほか) *フランス文学研究4B(高岡)(ペトラルカほか) (文学部) フランス学専門研究(昔)(友谷)(書簡体文学) |
平成22年春学期 | 平成22年秋学期 |
(大学院) 文化共生学研究(2)(柏木治)(欧州における他者のイメージ史) *近代英米文学(博士課程)(メイキン)(イエーツとパウンド) *フランス文学研究(2)(友谷)(ラシーヌ「ブリタニキュス」) *ルネサンス学研究(澤井)(コスモロジー) *英米文化研究(3)(小林剛)(メディア文化研究の論文) *英米文学研究(2)(入子)(アメリカン・ルネサンス文学) |
(大学院) 文化共生学研究(1)(浜本)(ヨーロッパ文明と日本文化の特徴) *近代英米文学(博士課程)(メイキン)(D.H.Lawrence) *フランス文学研究(2)(友谷)(ラシーヌ「ブリタニキュス」) *ルネサンス学研究(澤井)(コスモロジー) *英米文化研究(3)(小林剛)(メディア文化研究の論文) *英米文学研究(2)(入子)(アメリカン・ルネサンス文学) |
平成21年前期 | 平成21年後期 |
(大学院) フランス文学研究(1)(友谷)(17世紀フランス古典劇) *フランス文学研究(2)(奥)(モーリヤック小説論) *フランス文学研究(3)(川神)(トドロフ) *ルネサンス学研究(澤井) *近代英米文学(博士課程)(メイキン) *英米文化研究(1)(メイキン) *英米文化研究(2)(小林剛) |
(大学院) フランス文学研究(1)(友谷)(17世紀フランス古典劇) *フランス文学研究(3)(川神)(トドロフ) *ルネサンス学研究(澤井) *近代英米文学(博士課程)(メイキン) *英米文化研究(1)(メイキン) *英米文化研究(2)(小林剛) |
平成20年前期 | 平成20年後期 |
(大学院) 比較文化研究(M.メリ) ルネサンス学研究(澤井)(イタリア語) *フランス文学研究(1)(友谷)(17世紀フランス古典劇) *英米文化研究(2)(メイキン)(19世紀米国黒人問題) *英米文化研究(1)(小林剛)(原典講読) *近代英米文学(博士課程)(メイキン)(イェーツとハーディの詩) |
(大学院) 比較文化研究(M.メリ) ルネサンス学研究(澤井)(イタリア語) *フランス文学研究(1)(友谷)(17世紀フランス古典劇) *英米文化研究(2)(メイキン)(19世紀南北戦争問題) *英米文化研究(1)(小林剛)(原典講読) *近代英米文学(博士課程)(メイキン) |
平成19年前期 | 平成19年後期 |
(大学院) 比較文学研究(入子)(ホーソーンとシェークスピア) 英米文化研究(2)(小林剛)(グローバリゼーション論研究) *英米文化研究(1)(P.J. メイキン)(詩と映画) *近代文学研究(上村)(D. H. Lawrence "Women in Love") *フランス文学研究(2)(川神) |
(大学院) 比較文学研究(入子)(ホーソーンとエミリー・ブロンテ) 英米文化研究(2)(小林剛)(グローバリゼーション論研究) *英米文化研究(1)(P.J. メイキン)(詩と映画) *近代文学研究(上村)(D. H. Lawrence "Women in Love") *フランス文学研究(2)(川神) |
平成18年前期 | 平成18年後期 |
(大学院) フランス文学研究(2)(奥)(Robbe Grillet 「新小説論」) 英米文化研究(1)(小林剛)(グローバリゼーションほか) 英米文化研究(3)(P.J. メイキン)(日本絵画・俳句の対英影響) *英米文学研究(2)(入子)(Hawthorne ”Young goodman Brown"ほか (文学部) フランス学専門研究(昔)(野浪)(19世紀フランス文学講読) フランス学専門研究(ことば)(本田)(動詞の時制・活用・用法) *フランス学総合研究(柏木)(19世紀フランス文学読解法) |
(大学院) フランス文学研究(2)(本田)(Flaubert "L'Education Sentimentale") 英米文化研究(1)(小林剛) 英米文化研究(3)(P.J. メイキン)(能の英国演劇への影響) *英米文学研究(2)(入子)(Hawthorne "The Birth-Mark"ほか (文学部) フランス学専門研究(昔)(友谷)(17世紀文学) フランス学専門研究(ことば)(大久保)(フランス語と「性」) *フランス学総合研究(友谷)(Moliere "Dom Juan") |
平成17年前期 | 平成17年後期 |
(大学院) フランス文学研究(3)(柏木)(ロマン主義の夜明け) フランス文学研究(4)(伊地智)(17世紀演劇コルネイユ) 英米文学研究(3)(M. メリ)(Travel Writing の研究) (文学部) フランス文学研究(二)(野浪)(Maupassant "Le Horla") フランス語フランス文学作品研究(三)(森)(Alain-Fournier "Portrait") *英文学研究(三)(上村)(David Lodge "Home Truth") |
(大学院) フランス文学研究(3)(柏木) フランス文学研究(4)(伊地智)(ラシーヌ) 英米文学研究(3)(M. メリ) (文学部) フランス文学研究(二)(野浪)(Maupassant "La Horla") フランス語フランス文学作品研究(三)(森)(Rene Bazin "Le Retour") *英文学研究(三)(上村)(Graham Swift 短編集) |
平成16年前期 | 平成16年後期 |
(大学院) 英米文学研究(1)(上村)(D.H. Lawrence の詩集)(聴講) (文学部) フランス文学研究(一)(友谷)(Marivaux "La Dispute") 日英語比較研究(大森) *米文学研究(P.J. メイキン)(20世紀前半の短編) *英文学研究(三)(上村)(Thomas Hardy 短編集) |
(大学院) 英米文学研究(1)(上村)(D.H. Lawrence の詩集)(聴講) (文学部) フランス文学研究(一)(奥)(Gavalda "Je voudrais que quelqu'un m'attende quelque part") 日英語比較研究(大森) *米文学研究(P.J. メイキン)(20世紀前半の短編・詩・演劇) *英文学研究(三)(上村)(Susan Hill "The Woman in Black") |
平成15年前期 | 平成15年後期 |
(大学院) 英米文学研究(1)(干井)(文学批評論) 英米文学研究(2)(谷口)(Faulkner "The Bear") (文学部) 英米文学研究(三)(上村)(G. Orwell "Animal Farm") 英語学研究(二)(石坂) アドバンスド・ライティング(P.J. メイキン) |
(大学院) 英米文学研究(1)(干井)(文学批評論) 英米文学研究(2)(谷口)(Faulkner "The Bear") (文学部) 英米文学研究(三)(上村)(Lawrence "The Virgin and the Gipsy") 英語学研究(二)(石坂) アドバンスド・ライティング(P.J. メイキン) |
平成14年前期 | 平成14年後期 |
(文学部) 英文学研究(一)(藤田)(Shakespeare "Hamlet") 英文学研究(二)(坂本)(Jane Austen "Mansfield Park") 日英米比較文化研究(M. メリ) 英語学研究(一)(青山) フランス文学史(奥) |
(文学部) 英文学研究(一)(藤田)(Shakespeare "Hamlet") 英文学研究(二)(坂本)(Jane Austen "Mansfield Park") 日英米比較文化研究(M. メリ) 英語学研究(一)(青山) フランス文学史(奥) |
平成13年前期 | 平成13年後期 |
英文学史(坂本先生 以下敬称略) 米文学史(中山) 米文学研究(一)(入子)(Hawthorne "The Scarlet Letter") 米文学研究(二)(秋元)(Paul Auster "New York Trilogy" 時事英語(清水) |
英文学史(坂本) 米文学史(中山) 米文学研究(一)(入子)(Hawthorne "The Scarlet Letter") 米文学研究(二)(秋元)(Paul Auster "New York Trilogy" 時事英語(清水) |