関大履修生日記(平成30年春学期) 平成29年秋学期を見る
平成30年9月8日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
今日は Fanshawe の最終回だったが、先生のほかは男性3人だけと
いうやや寂しい読書会となった。エレンが命の恩人ファンショーに求婚
するという微妙?な場面でホーソーンの筆も自ずから力の入る展開だが
辻さん、植村さんの見解が欲しかったところ。
入子先生は前回読んだところも含めてファンショーとエレンとのやり取り
には、ホーソーンののちの大作『緋文字』などに現れる精神的な愛の
揺らめきがくみ取れると言って、文中からいくつかのキーワードを拾われた。
- a quick vibration of the delicate blood in her cheek,
- a gentle tremor through all her frame,
- desirous of assigning a motive (which he felt was not the true
one ) for Ellen's agitation ...
- Because you have a tender and generous heart, and I a weak
one,
- answered she, with animation.
- The animation with which Ellen spoke, and, at the same time,
a sense of the singular course to which her gratitude had
impelled her, caused her beauty to grow brighter and more
enchanting with every word.
- had he been capable of making the woman he loved a sacrifice
to her own generosity, that act would have rendered him unworthy
of her.
- 'You have spoken generously and nobly, Ellen,' he said. 'I have
no way to prove that I deserve your generosity, but by refusing
to take advantage of it. Even if your heart were yet untouched -
if no being, more happily constituted than myself, had made an
impression there - even then, I trust, a selfish passion would
not be stronger than my integrity. But now -- ' He would have
proceeded, but the firmness, which had hitherto sustained him,
gave way. He turned aside to hide the tears, ...
しかし、ファンショーは次のことばを放って彼女への愛を断念する。
'No, Ellen, we must part now and forever. Your life will be lonng
and happy. Mine will be short, but not altogether wrecked - nor
shorter than if we had never met. When you hear that I am in
my grave, do not imagine that you have hastened me thither.
Think that you scattered bright dreams around my path-way -
an ideal happiness, that you would have sacrificed your own to
realize.'
平成30年8月25日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
今日は佐々木先生と植村さんが別の会合に出席のため欠席されたが、
辻さんが久しぶりに参加して入子先生を含め4人となった。
テキストは456頁6行目から458頁16行目まで読んだ。
次回は、458頁17行目から最後まで、すなわち460頁の最終行まで
読んで、めでたく読了となる予定。
なお、9月10月の研究会開催予定は、入子先生の学会発表や目の
手術予定があり、取りあえず、9月8日と10月27日の2回だけとなった。
平成30年8月13日(月)
夏休み中の課題として掲げていた Dan Brown の "ORIGIN"を
今日、弟の有料老人ホーム見学のため出かけた京都からの帰りに
阪急電車の中でようやく読み終えた。8月1日から読み始めたから
約2週間掛かったことになるが、初めの1週間は弟の退院アテンド
や読書会、月例ゴルフなどあり、1日30-50頁をトロトロ読んで
いたが、200頁を過ぎるあたりから話の展開にのめり込んで1日
100頁くらいのペースで一気に読み進んだ。Dan Brown の小説は
"INFERNO"以来だが、Langton 教授の登場はじめインテリジェンス
をくすぐる題材が随所に散りばめられているので、関大で欧米文学
を勉強している甲斐もあるというものだ。
この本をめぐってはトンダ失敗談がある。最初、アマゾンに発注したが、
どう間違ったか、発注から2週間もたってイギリスから上右のようなハード
カバーに近い、立派なペーパーバックが届いた。喜び勇んでいざ、
読もうて中を開いたらなんとギリシャ語版だった!相手はアマゾンではなく
同社マーケットプレイスのThe Book Depositoryという会社だった。
取りあえず、紀伊国屋書店で普通のペーパーバックを買う一方、メールで
すったもんだのやり取りをして返品して100パーセント返金に成功した。
平成30年8月4日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
台風があったりして6月30日以来、1か月ぶりの読書会である。
まず前回読み残した第9章の最後1ページ半から始めた。しかし、
そのわずかな3パラグラフの中で、みんなホーソーンらしい難物に
悩まされた。モイチの担当した次のくだりも訳すのに苦労した。
But he unfortunately fell into certain youthful indiscretions,
which, if not entirely pardonable, might have been palliated by
many considerations, that would have occurred to a merciful
man. Mr. Langton's justice, however, was seldom tempered by
mercy; and on this occasion, he shut the door of repentance
against his erring protégé, and left him in a situation not less
desperate, than that from which he had relieved him. The good-
ness and the nobleness, of which his heart was not destitute,
turned from that time, wholly to evil, and he became irrecover-
ably ruined and irreclaimably depraved. His wandering life had
led him, shortly before the period of this tale, to his native
country. Here the erroneous intelligence of Mr. Langton's
death had reached him, and suggested the scheme, which
circumstances seemed to render practicable, but the fatal
termination of which has been related.
そして、それに続く栗山さんの担当した最後のパラグラフ。
The body was buried where it had fallen , close by the huge,
grey, moss-grown fragment of rock - a monument on which
centuries can work little change. The eighty years that have
elapsed since the death of the widow's son, have, however,
been sufficient to obliterate an inscription, whic some one
was at the pains to cut in the smooth surface of the stone.
Traces of letters are still discernible; but the writer's many
efforts could have never discover a connected meaning.
The grave, also, is overgrown with from fern bushes, and sunk
to a level with the surrounding soil. But the legend, though
my version of it may be forgotted, will long be traditionary
in that lonely spot, and give to the rock, and the precipice,
and the fountain, an interest thrilling to the bosom of the
romantice wanderer.
そのあと、漸く最終の第10章に進み植村さんが読んだ。
冒頭にあるエピグラフについては、かねて先生から調べておくように
言われていたので最後に結果を発表した。
Sitting then in shelter shady
To observe and mark his mone
Suddenly I saw a Lady
Hasting to him all alone,
Clad in maiden-white and green :
Whom I judg'd the Forrest Queen.
The Wood-Man's Bear
という古そうな韻文詩だが、植村さんは作者が Joshua Sylvester
だというところまでは調べていたが、それ以上は分からない、と。
そこでモイチが調べた Sylvester の経歴、The Wood-Man's Bear
という詩の全文、内容、第10章の内容との関連(推測)について
手短に発表した。
平成30年7月29日(日)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
18日の最終講義のときに提出したレポートは間に合わなくて一部、
日本語のままだったのをその週末、残りの部分をすべてフランス語に
直して先生にメールで追送した。本日、先生は夏休みでフランスに
一時帰国される前の忙しい中を丁寧に添削のうえ返送して頂いた。
恥ずかしいくらい、可成り手を入れていただいたが感激である。
Maupassant et les prostituées
J'ai lu cinq extraits de nouvelles de
Maupassant dans lesquels
apparaît la figure de la prostituée. Il s'agit de « Boule de suif »,
« Mouche », « Mademoiselle Fifi » « Le Port » et « L'Armoire ».
Je vais résumer ici l’image, les représentations que donne Maupassant
des prostituées dans son œuvres, en tant qu’écrivain réalist
Tout d'abord, dans "Boule de suif", la prostituée est une courtisane
célèbre à Paris. La scène se passe dans une
diligence qui quitte Paris
« pour échapper à l'armée prussienne, envahisseuse » . La courtisane
voyage en compagnie d'autres passagers : des gens issus de la noblesse,
de la bourgeoisie, mais elle va bientôt devenir l’objet de remarques
sournoises et du mépris des autres occupants de la diligence.
Maupassant décrit Boule de suif comme une femme gentille qui partage
généreusement sa nouriture avec les autres passagers partis sans avoir
prévu de quoi se nourrir et qui ont faim dans la voiture. Cependant,
arrivés dans une auberge rurale la
nuit tombée, les passagers sont
empêchés de repartir par un officier prussien, sans qu’ils ne
sachent
pourquoi. En fait, l'officier a fait des avances à Boule de suif et exige
qu’elle passe la nuit avec lui, mais elle, patriote et courageuse, refuse
de se soumettre. Les autres passagers qui découvrent la raison du
comportement de l’officier prussien conspirent et réussissent à la
persuader de se donner à l’officier.
Elle finit par accepter. En conséquence, alors que les autres passagers
reprennent leur place dans la diligence, Boule de suif n'est plus digne
de respect, elle est à
nouveau méprisée en tant que prostituée
malgré son sacrifice. Il n'y a personne pour partager son repas avec elle
alors qu'elle n'a rien mangé depuis le matin.
Maupassant s'écrie "Où la nature humaine, humanité, est partie ?!"
Ensuite, contrairement à la précédente nouvelle, "Mouche" est une
histoire qui déborde d’humanité. Cinq jeunes hommes font du bateau
chaque week-end sur la Seine, et « une petite créature fluette, vive,
sautillante, blagueuse et pleine de drôlerie » se
joint à eux un jour.
Elle était l’amant d'un des rameurs qui l’a emmenée. Elle devient la
barreuse de leur barque. « Le premier soir, elle est tombée dans
le nid d'homme prêts à toutes les folies, elle a été bien vite maîtresse
de la situation, et dès le lendemain elle leux avait conquis ».
Les hommes commencent à se la partager secrètement en semaine
avec son consentement. Cependant un jour, l'homme qui a amené la
femme déclare qu'elle est enceinte. Tous les hommes sont choqués,
mais ils prennent la décision d'élever le bébé ensemble. A partir de
ce jour, ils ne font que rêver sur l'avenir de l'enfant. Mais ce rêve
vole en éclat un
jour : elle cogne son ventre à l'angle de l'embarcadère
alors qu'elle veut quitter la barque.
A cause de cela, elle accouche
d'un enfant mort. Comme elle est très malheureuse, les hommes la
console en disant "nous t'en ferons un autre."
Dans "Mademoiselle Fifi", apparait la figure d'une prostituée patriote
plus forte que Boule de suif. Les officiers des armées prussiennes qui
occupent un château en
Normandie s'ennuient pendant
la longue
saison des pluies. Ils font donc venir cinq prostituées de la ville, et
commencent à faire la noce. Au
début, les femmes se montrent dociles
et gentilles envers les officiers mais quand ils commencent à les
harceler, comme en soufflant de la fumée de cigarettes sur le visage
des femmes, elles deviennent
silencieuses, vexées.
Un des officiers, appelé Mademoiselle Fifi, égoïste et violent, est ivre
et commence à insulter la France, les Français, et les prostituées.
Mais, Rachel, la plus petite et jeune des prostituées, dont le sens
patriotique est très fort, réplique obstinément à ses offenses.
Il la gifle à toute volée et quand il lève encore une fois la main sur elle,
elle saisit un petit couteau sur la table et le lui pique droit dans le
cou.
Tout de suite, elle court à la fenêtre et s'élance dans la nuit, sous la
pluie qui tombe toujours. En deux minutes, Mlle Fifi est morte.
Immédiatement deux cents hommes partent à la recherche de la fugitive :
ils fouillent les bois et toutes les
maisons de la vallée, en vain.
Ici, Maupassant raconte l’histoire très impressionnante d'une prostituée
courageuse qui
appartient à la classe sociale la plus basse de la société
mais qui fait preuve d’un fort patriotisme et d’un grand courage en
prenant un risque énorme.
"Le Port" et "L'Armoire"
sont des œuvres tout à fait différentes
des trois présentées ci-dessus. Maupassant décrit le tragique de la
situation des femmes qui sont tombées dans la prostitution à cause
de catastrophes accidentelles et indépendantes de leur
volonté.
"Le Port" est l'histoire d’une jeune fille qui a perdu ses parents
et son frère à cause de la fièvre typhoïde
quand elle était enfant,
alors
que son autre frère était sur les mers pour une longue expédition.
La jeune fille qui se
retrouve seule au monde est obligée de se
prostituer dans une taverne à marins bar. Elle gagne à peine de quoi
vivre, et cherche son frère parmi les matelots de passage.
Un jour, un marin qui vient retourner de Chine après un très long
voyage, « embrasse » la jeune femme dans la taverne. Après quelques
minutes de conversation,
elle découvre avec horreur qu’elle parle
avec son propre frère. Quelle tragédie !
Dans "L'Armoire", Maupassant raconte l'histoire d'un homme qui
s'ennuie un soir et rencontre une prostituée « gentille, pas toute
jeune,
mais fraîche, drôlette, provocante. » Il l'arrête et fait son prix
pour
la nuit. Pendant la nuit, il lui pose des
questions sur son passé et sur
les hommes avec lesquels elle a vécu. Elle lui confie que son premier
homme était un canotier à Argenteuil. Comme il pense qu'elle ment,
il la menace en lui disant qu'il est hypnotiseur et peut lui faire dire
la vérité. En conséquence, elle avoue qu'elle a été amenée par un
autre homme vicieux au bord de la rivière, et qu'il l'a violée.
Il est le père de l’enfant
auquel elle a donné naissance, Florentin,
et qu'elle a trompé le canotier en disant que l’enfant était de lui
et a gagné une pension pour lui. À ce moment-là du récit, il y a
un bruit fort à son chevet. Il ouvre une porte cachée derrière le lit
et il y découvre un garçon,
Florentin. Quand il se plaint, elle se
fâche et crie qu'elle n'a aucun moyen de vivre sans argent de cette
façon. Il se sent
misérable et décide rentrer coucher chez lui.
平成30年7月20日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生 春学期最終
今日は久しぶりに I さんがは出席して二人で交互に読んだ。
隊長から金ぴかの懐中時計をやるから逃亡者を匿っている場所を
教えろと迫られて、欲望と匿った客人に対するホスピタリティの板挟み
になる少年、フォルテュナートだが、最後には誘惑に負けてその場所を
教えてしまう。
En parlant ainsi il approchait toujours la montre, tant, qu'elle
touchait presque la joue pâle de l'enfant. Celui-ci montrait
bien sur sa figure le combat que se livraient en son âme
la convoitise et le respect dû à l'hospitalité. Sa poitrine nue
se soulevait avec force, et il semblait pres d'etouffer.
:::
Fortunato éleva aussi sa main gauche, et indiqua du pouce,
par-dessus son épaule, le tas de foin auquel il était adossé.
L'adjudant le comprit aussitôt. Il abondonna l'extrémité de
la chaine ; Fortunato se sentit seul possesseur de la montre.
Il se leva avec l'agilite d'un daim, et s'éloigna de dix pas du
tas de foin, que les voltigeurs se mirent aussitôt à culbuter.
平成30年7月18日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生 春学期最終
今日は春学期の最終講義でレポート提出・発表の日。何とか全文
フランス語で書こうと思って午前中、自宅を出るギリギリまでパソコンに
向かっていたが、結局、全体の5分の2までしか出来なかった。
前週来、行事が重なっていたうえ、弟の急な入院で丸二日取られたのが
響いた。メグさんはちゃんと全文仏語で書いていた。立派!
今日の提出課題はこれまで講義で読んだモーパッサンの小説5編に
描かれた19世紀パリ売春婦についてレポートを纏めろというものだったが、
先生は、提出されたものを見ると単なるレポートだと文句?を言い始めた。
そしてボードにこういう風な理論構成で書いてほしかったと解説された。
メグさんと「課題はレポートだったよね」と顔を見合わせた。
モイチなんか、単なる読書感想文の延長みたいな積りで書いたよ。
Les prostituées dans l'oeuvre de Maupassant
1. La situation social des femmes au 19e siècle.
2. Au 19e siècle, l'image Maupassant donne de la prostituée.
Pourquoi ? Que veut-il montrer ?
3-1. la dramatisation : dramatique des prostituées
obligées de se vendre pour vivre.
ex. Le port, L'Armoire
3-2. patriot et courageuse : plus de femmes nobles
ex. Mademoiselle Fifi, Boule de suif.
ことあと、授業では二人の書いたレポートを読ませながらその場で
添削(corriger)を始めた。時間の関係で最初の Boule de suif だけで
あとは、先生が持ち帰って添削してメールする、と。
実際、帰宅してしばらくしたら、メグさんのレポートを添削したものが
参考のために送られてきた。モイチも分も添削してもらうため、メールの
添付ファイルの形で先生にお送りした。
平成30年7月13日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日は院生が二人とも欠席なので先生と一対一で
前回の続きを読んだ。
逃亡者追跡の民兵隊長とマテオの息子フォルテュナートとの対決である。
家宅捜索をしても何も見つからなかった隊長は焦りを覚えるが、最後の
手段として懐柔作戦に出る。やおら懐から鎖付きの時計を取り出して
フォルテュナートの歓心を引くように「協力してくれたらこれをやってもいい」
と仄めかす。
今夜は午後6時から大阪帝国ホテルでアンスティテュ・フランセの「パリ祭」
があるので先生に早めに切り上げてもらった。
平成30年7月11日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
京都の弟が脳障害の発作で倒れたため、欠席。
平成30年7月6日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生 豪雨の影響?で休講
平成30年7月4日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
Quoi de neuf ?ではもちろん、昨日のサッカー・ワールドカップの
ベルギー戦、悔しい逆転負けの話題で盛り上がった。深夜の3時に
起きて最後まで試合を見届けただけに本当に残念だった。
今日はまず宿題として読んでくるように言われていた "Madomoiselle
Fifi"について理解度をテストする先生の質問から始まった。すなわち、
Mademoiselle Fifi とは何者?、どんな性格、物腰?、物語の舞台はどこ?
時代は?等々、例によって矢継ぎ早に飛んでくる。今回も勉強のため、
ネット上で原文の全文(A4で11ページ弱)を探して読んでおいたので
答えやすかったが、とっさにフランス語で簡潔に表現するのは難しい。
そのあと、extrait を、先生がナレーター、モイチがFifi、メグさんが
Rachel と役を分けて朗読した。
残った時間で先生は、同じくモーパッサンの短編、"Le Port" (「港」)
を二人に読ませたうえ、内容について次々に質問を浴びせた。
来週は先週配られたモーパッサンの短編 "L'Amoire" (「洋服箪笥」)
を読む予定。
最後に今学期のレポート課題が発表された。「これまでに取り上げた
モーパッサンの短編4つの中で、そこに登場するそれぞれの売春婦に
ついて彼がどのような描き方をしているか」を出来ればフランス語で、
纏めること。モイチには日本語でもいいと言われたが、練習のため
フランス語で書いてみますと宣言してしまった!
平成30年6月30日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
今日は入子先生が午後京都府立文化芸術会館ででお孫さんの
クラシック・バレー発表会があるというので正午過ぎに切り上げた。
その際、先生も「実は、少女時代、バレーをやっていた」と初めて
打ち明けられた。
「ファンショー」は第9章の最後で大団円を迎えるところで、予定では
章の終わりまで読めるかと思っていたが、1頁半ほど残ってしまった。
しかし、佐々木先生、モイチ、栗山さん、植村さんの4人で一応、切りの
良いところまで進むことができた。すなわち、釣師とエレンを追跡して
いたファンショーは遂に崖の下に二人を見付け、上から石を落として
釣師と対峙する場面まで読めた。
次回は7月7日の予定で第9章の残りと最終章第10章の2ページ目
半ば(456頁)までを読むことになった。
平成30年6月29日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日は久しぶりに院生二人が出席してフルメンバーで読んだ。
午前のアンスティテュが春・夏学期間の休みだったので、ネットで
Mateo Falcone の livre audio (mp3) を見付け、iTunes 経由で
iPhone に落とした。午後、この授業に出るため、自宅から関大まで
それを聴きながら歩いたが、ちょうど関大に着く数分まえに終わった。
お陰で物語の結末がどうなったかはおおよそ分かった。おおよそと
いうのはモイチの仏語ヒアリング能力と理解力の限界を超えているので
怪しいところがあるからである。やはり初めての文章は原文を見ながら
聴かないと理解できていないところが多い。いずれにしろ、この短編が
悲劇であることが分かったのが収穫か。
授業前、研究棟のトイレの前で奥先生に久しぶりにお会いした。
今年66歳になられたそうだが、相変わらず若々しい。そのあと、所用で
先生と会われた友谷先生によると、奥先生は終活として研究室に所蔵
されているご自分の用済み本を捨て始めておられるとか。友谷先生は
早速そのうちの一冊を貰ってこられた。帰りに奥先生の研究室を覗いて
みようと思っていたが、忘れてしまった。また今度にしよう。
今日読んだのは、フォルテュナートが追われ者を巧妙に干し草の山に
隠してやったところへ、彼を追跡してきた隊長と5人の民兵がやってきて
少年に尋問する場面である。少年は隊長の威嚇するような厳しい質問に
臆することなく、ノライクラリとはぐらかす。
平成30年6月27日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
冒頭、メグさんから仏留学に必要なB2認定試験に合格したとの報告が
あった。おめでとう!モイチはアンスティテュでB2のクラスに入ったばかり
というのに!
今日は、宿題として読んでくるように言われていたモーパッサンの短編
Mouche (ハエ)について先生から二人に内容理解を確認する質問が次々に
出された。先生のくれた extrait だけでは状況がよく分からない点があった
のでネットで原文のフルテキストを探し出して読んでおいたので助かった。
なお、先生が邦訳を探しておられたので新潮文庫の「モーパッサン短編集2」
の最初に「蠅」が含まれていることを現物で見せてあげた。先生はすぐメモ
したうえ、自分も購入すると。
そのうえで、先生の纏められた extrait をふたり交代で最後まで読み終えた。
もう一つ読めたら読んでおくように言われていた同じモーパッサンの短編、
L'armoire (洋服箪笥)も先生の配布された extrait とともにネットで原文の
フルテキストを見つけて読んでおいたが、それについて議論する時間は
残念ながら残っていなかった。
次週の宿題にはモーパッサンの別の短編、Mademoiselle Fifi の extrait
が配布された。
平成30年6月22日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
最初に18日月曜日の大阪北部地震の被害状況の話になり、先生の
研究室は本箱が倒れたり、本や雑誌、資料が棚から落下したりという
ことはなく、肝心のパソコンや空調などの被害もなかったそうで安心した。
しかし、先生によると仏文合同研究室では3つの本棚が倒れ、後始末が
大変で今も作業が続いているとのこと。そういえば、合研の前に書架など
が廊下にだしてあった。
ところが、先生の研究室は全く無事だったかというとそうでもなく、院生の
Sさんが先生と対面して座るなり「先生、後ろの壁がひび割れしていますよ」
と指摘した。よく調べてみるとひび割れは上部から始まって書架の背後、
床の方に行くほど亀裂が大きくなっていることが分かり、驚いた先生はすぐに
メンテの係に電話を入れていた。他の先生がたの研究室でも結構被害の
出ている事例が出ているようだ。
授業は Mateo Falcone の続きを読んだ。マテオの一人息子 Fortunato
が留守を言いつけられて家の前で仰向けに寝転んで転寝していると、銃声が
聞こえてまもなく傷を負った追われ者がフォルテュナートのところに「マテオの
息子か?」と確認したうえ、彼に匿ってくれと助けを求める場面である。
フォルテュナートは父親の留守の間に勝手に他人を匿うわけにはいかない、と
拒否するが、追われ者は彼に銀貨を握らせて家の前に積んであった干し草
の中にうまく隠してもらう。
Aussitôt il fit un grand trou dans un tas de foin placé auprès de la
maison. Gianetto s'y blottit, et l'enfant le recouvrit de manière à lui
laisser un peu d'air pour respirer, san qu'il fût possible cependant
de soupçonner que ce foin cachât un homme. Il s'avisa, de plus,
d'une finesse de sauvage assez ingénieuse. Il alla prendre une
chatte et ses petits, et les établit sur le tas de foin pour faire
croire qu'il n'avait pas été remué depuis peu. Ensuite, remarquant
des traces de sang sur le sentier près de la maison, il les couvrit
de poussière avec soin, et, cela fait, il se recoucha au soleil avec
la plus grande tranquillité.
平成30年6月20日(木)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
先週の続きで、劇場におけるプロスティテュ―ションについてスライドを
使って講義が進められたあと、当時の代表的な高級娼婦、La Bell Otero
について先生が纏められた資料をメグさんと読んだ。
宿題が出た。モーパッサンの短編、Mouche と L'Armoire の抜粋を読んで
くること。大分厄介そうだ。
平成30年6月16日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
先生のイタリア・ローマご出張調査の様子をお聞きしたあと、先生もモイチも
欠席した前回読書会で出された諸疑問点について先生がコメントされた。
そのあと、その続きを読んだ。
平成30年6月15日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日もフルメンバーが揃った。しかし、脱線が多くそれほど進まなかった。
脱線というのは、どこからそうなったかは忘れたが、まず、和歌山のドンファン
の話が出たとき、院生の二人の女性が「ドンファンとは金持ちのこと」と理解
しているのを知って驚いた。先生はドンファンの例を挙げるのにカサノヴァとか
在原業平を挙げたものだから、二人はキョトンとしていた。モイチが光源氏を
挙げたら、さすがに「源氏物語」は知っていた。
次に先生が montagnes bleues が出てきたところで「青い山脈」の歌と藤山
一郎の話をしたらふたたび二人はキョトンとした。
平成30年6月13日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
今日は先週読み始めたモーパッサンの Boule de suif の続きをやるのか
と思ったら、先生は「あれは読み終えたから次に進みます」と Le théâtre et
la prostitution 「売春の場としての劇場」がテーマ。
le théâtre は19世紀パリのもっとも重要な娯楽の一つであったが、それは
同時に格好の売春の場でもあった。ということで先生は当時の劇場の genre
を hiérarchie と réputation に従って順に説明された。しかし、先生の用意
されたレジュメの偶数ページが全部コピー漏れのため、スクリーンに映写された
ものと合わず、メモもできなかったので、次週あらためてまとめることにする。
les plus prestigieux de cette epoque
le Théâtre des Italiens et l'Opera comique
le théâtre de l'Odeon, pour les classes intellectuelles
↓
le théâtre des variétés
平成30年6月8日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
久しぶりに3人のフルメンバーが揃った。
3人が交代で Mateo Falcone の続き(2回目)を読んだ。Mateo の住む
コルシカ島、ポルト・ヴェッキオ付近の Maquis と呼ばれる地形の特徴と周辺
環境、それに Mateo の人物について詳しく述べるくだりである。
maquis というのはいろいろな種類の灌木が思いのままに生い茂り、互いに
絡み合っているので、手に斧を持って切り拓いていかないと進めない、獣道
すらない森林地帯である。したがって、そこは、
Si vous avez tué un homme, allez dans le maquis de Porto-Vecchio,
et vous y vivrez en sûreté, avec un bon fusil, de la poudre et des
balles ; n'oubliez pas un manteau brun garni d'un capuchon, qui sert
de couverture et de matelas.
(もし、きみが人殺しを犯したらポルト・ヴェッキオのマキの中に逃げ込むが
いい。そうすれば、きみは一丁のいい銃と弾薬を持っている限りそこで
安全に暮らせる。フード付きの茶色のマントも忘れるな。それはマットレスと
掛け布団として役立つ)
というような犯罪者の絶好の逃げ込み場所である。
他方、Mateo なる男の人物像は次の通りである。
Mateo Falcone avait sa maison à une demi-lieue de ce maquis.
C'était un homme assez riche pour le pays ; vivant noblement
c'est-à-dire sans rien faire, du produit de ses troupeaux que des
bergers, espèce de nomades, menaient paître ça et là sur les
montagnes. ... Il parut agé de cinquante ans tout au plus. ...
un homme petit mais robuste, avec des cheveux crépus, noirs
comme le jais, un nez aquilin, les lèvres minces, les yeux grands et
vifs, et un teint couleur de revers de bottes.
(マテオ・ファルコーヌはこのマキから2kmほどのところに家を構えていた。
彼はこの島の住民としてはかなり裕福な男で気高く生きていた。というのは
一種、流浪の民の羊飼いたちが、自分たちのヒツジ群を山間のあちこち
に連れていって草を食ませるだけで別に何もせずにその産物で生計を
立てているといういみである。
彼はせいぜい50歳くらい、小柄ながら頑丈で、漆黒の縮れ毛をし、鷲鼻で
唇は薄く、目は大きくて鋭い、顔色は長靴の裏側のような色をしていた)
Son habileté au tir dun fusil passait pour extraordinaire, même dans
son pays, où il y a tant de bons tireurs.
Avec un mérite aussi transcendant, Mateo Falcone s'était attiré
une grande réputation. On le disait aussi bon ami que dangereux
ennemi. : d'ailleurs serviable et faisant l'aumône, il vivait en paix
avec tout le monde dans le district de Porto-Vecchio.
(彼の射撃の腕は、名手が多いこの島の中でも際立っていた。
こうした抜群の腕前をもつマテオの名声はかくかくたるものがあった。
世間では彼のことを「友としてはありがたいが、敵に回したら危ない」と
取りざたしていた。そのうえ、彼は世話好きで、施しもよくしたのでポルト・
ヴェッキオ地区内の誰とも平和に暮らしていた)
平成30年6月6日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
先週の続きをやったあと、後半はモーパッサンのBoule de suif 「脂肪の塊」
の一節を読んだ。
まず、全体のあらまし (Résumé)をざっと読んだ後、モーパッサンが、高級娼婦、
Boule de suif の姿をいかにエロチックに描いているかを吟味した。
La femme, une de celles appelées galantes, était célèbre par son
embonpoint précoce qui lui avant valu le surnom de Boule de Suif.
Petite, ronde de partout, grasse à lard, avec une peau luisante
et tendue, une gorge énorme qui saillait sous sa robe; elle restait
cependant appétissante et courue; tant sa fraicheur faisait plaisir
à voir. Sa figure était une pomme rouge, un bouton de pivoine prêt
à fleurir, et là dedans s'ouvraient, en haut, deux yeux noirs magnifiques,
ombragés de grands cils épais qui mettaient une ombre dedans ;
en bas, une bouche charmante, étroite, humide pour le baiser,
meublée de quenottes lusisantes et microscopiques.
(女はといえば、これはいわゆる商売女で、歳に似合わずよく太っているのが
有名になって、”ブール・ド・シュイフ”「脂肪のかたまり」というあだ名を頂戴
した女である。小柄で、いたるところ丸みを帯び、よく太っていた。ふっくらと
した指が節々でくびれているところなど、まるで短いソーセージを数珠繋ぎに
したようだった。肌はつやつやとして弾力があり、大きな胸が服の下で盛り
上がっていた。なかなか魅力のあって男にもてた。みずみずしいその容姿は
見るだけで気持ちよかった。顔は、赤いリンゴが、今にも花開かんとしている
牡丹のつぼみといったところ、上の方では、すばらしい黒い目が見開かれて
いて、濃く長い睫毛がそこに影をおとしていた。下の方には、小づくりの可愛
らしい口があって、接吻を求めるかのように濡れ、つやのいい小さな歯並び
をのぞかせている。-岩波文庫 高山鉄男訳「脂肪のかたまり」 25頁)
平成30年6月2日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
小学校同窓会ゴルフのため欠席。入子先生もイタリア出張から帰国された
ばかりでご静養のため欠席された由。
佐々木先生より当日の模様を下記の通りメールで知らせて頂いた。
第2段落
・Arabian Talesとは『千夜一夜物語』かと思われる
・その段落の下から6行目to watch by のtoの用法は形容詞か副詞か
第3段落
p.446
第1段落
・cottageでファンショーを招いている男の様子が獣のよう:savage nationsと
関係があるか、あるいはGoulsのようにも見える
・tallowに色はあるか。もし赤っぽいならインディアンとして読める?
・男はなぜgazeしていたか
第2段落
・"whose death has been described"の"describe"はdescryの意味か
・何がどう"How frightful"なのか
第3段落
・ここから"comfort"と"consolation"が何度も出てくるが、前者は死者に対して、
後者はsisterに対して用いられていると考えられる
・この段落の最終行"wretched"は語り手が皮肉を込めて言っている?
:自分のものになって嬉しい唯一の財産なのに、それを「哀れ」と形容している
・この段落2行目"stand in need of〜"で「〜を必要としている」という意味なので、
妹は実際に立っているわけではない?
第3段落
・"the out ward man"は「肉体」の意味(cf. 2 コリント書4:16;outer man )
・"the lay-preacher"はファンショーを招いていた男
・"I will give the sisters to expect a word. . . "の"to expect"は"sisters"に
かかる形容詞的用法?文型はSVOO
・"the supposed clergyman"はファンショーのこと
・二行目"edificationof company"とは、妹に対して周りの女性が言っていた言葉
のこと?(p.446第3段落"the stale, trite maxims"):ここでも語り手は
アイロニカルな表現を用いている
以上です。
とりあえず結論を出している箇所もありますが、入子先生と山本さんのご意見も、
次回でうかがえればと思います。
次回は16日、p.448 l.8からp.451 l.6まで、です。」
平成30年6月1日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生 休講
平成30年5月30日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
先週は先生が出がけに階段で転んで手首の神経を損傷したとかで休講と
なったが、病院で手当てをしてもらった結果、通勤・勤務は可能とのことで
出てこられた。捻挫ではないかと尋ねたが、そうではなく、神経を傷つけた
のだという。まだ痛みは残っているが大丈夫と。
まず宿題のモーパッサン『べラミ』から始まった。早速先生から内容について
次々に質問が飛んできたが、宿題は先々週済ませていたのに、想定していた
ものと違う質問があったりして内容を思い出すのに時間が掛かりモタモタした。
最初の内はもっぱらめぐみさんが応答していた。我ながら情けない。
というのは、宿題がモーパッサンの表現に中でエロチックな要素を見付けて
リストアップしておくこと、だと思っていたが、先生が Café Riche の cabinet
particulier (身分のある顧客が高級娼婦を連れ込む特別の部屋、chambres
d'amour) の雰囲気、部屋の様子などをモーパッサンがどう表現しているか、
から質問を始め、さらにどんな会話からスタートしたか、料理は何がどんな順で
運ばれてきたか、飲み物は?などと畳みかけられたので面食らったのである。
そんな中で、先生から、牡蠣がフランスにおけるエロチックな食べ物の代表と
いう説明があり、さらにマス料理の一皿が極めてエロチックに描かれている
という指摘があった。それは次の描写である。
Les huitres d'Ostende furent apportées, mignonnes et grasses,
semblables à de petites oreilles enfermées en des coquilles, et
fondant entre le palais et la langue ainsi que des bonbons salés.
Puis, après le potage, on servit une truite rose comme de la
chair de jeune fille ; ...
ここで先生に日本ではエロチックな貝といえば赤貝が代表で、牡蠣はあまり
聞かない、フランスではなぜと尋ねたら、フランスでは日本以上に牡蠣を
生で食べる習慣があるからでしょう、と答えた。
またマスの赤身を乙女の肌に見立てるのもあまりピンと来ないが料理の仕方
にもよるのだろう。
平成30年5月25日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日もSさんが休みでASさんと2人で読んだ。先ず先週読み残した"Vision
de Charles XI" の最後の部分だが、そう簡単ではなかった。特に次の文章
の下線部分が厄介だった。
Rentré dans son cabinet, le roi fit écrire la relation de ce qu'il avait
vu, la fit signer par ses compagnons, et la signa lui-même. Qeulques
précautions que l'on prit pour cacher le contenu de cette pièce au
public, elle ne laissa pas d'être bientôt connue, même du vivant de
Charles XI ; elle existe encore, et jusqu'à présent, personne ne s'est
avisé d'élever des doutes sur son authenticité. La fin en est remar-
quable :
"Et, si ce que je viens de relater, dit le roi, n'est pas l'exacte vérité,
je renonce à tout espoir d'une meilleure vie, laquelle je puis avoir
méritée pour quelques bonnes actions, et surtout pour mon zèle à
travailler au bonheur de mon peuple, et à défendre la religion de mes
ancêtres."
"Vision de Charles XI"を読み終わると先生は、芥川龍之介とその弟子
だった泉鏡花がメリメの幻想文学にいたく傾倒していたそうで、泉鏡花に
いたっては、この『シャルル11世の幻想』にヒントを得て『眉かくしの霊』という
短編を書いているとのことである。なお、ティオドール・ゴーチェも幻想文学の
作家だそうである。
今日はさらにメリメの別の短編、コルシカを舞台にした "Mateo Falcone"
に進んで出足の18行だけ読んだ。
なお、来週は都合で休講するとのこと。
平成30年5月23日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生 休講
昼前、先生から突然 LINE と電話で、足に怪我をして病院に行くので
今日は休講にすると連絡があった。
平成30年5月18日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日はSさんが欠席でASさんとモイチの二人だけで先週の続きを読んだ。
真夜中の城内大議事堂ホールに貴族、聖職者、市民、農民の各階層から
出た夥しい数の選民が集まってそれぞれのランクごとに席に着いており、
中央の一段高い演壇には血まみれの経帷子を着けた屍体が寝かされている。
その右側には王冠を付けと王笏を持ったひとりの子どもが立っており、また
左側に執政官のマントを羽織った老齢の男が寄りかかっている。
その前には首切り台が置かれている。どうもこれから処刑が行われるらしい。
主宰者たちやベンチに座る会衆たちはだれひとり、シャルル11世とお付きの
人たちが入ってきたことに気づかない風で儀式を進めていく。
そこへ反対側の入り口からひとりの見目麗しき男を先頭に数人の若者が
後ろ手にくくられて演壇に導かれてきてシャルル11世王らの見ている前で
断頭が行われ、鮮血が迸って王の上履きに血のシミをつけてしまう。
驚きのあまり何も言えなかったシャルル11世がようやく口を聞けるようになって
その執政官らしい男に言葉を発する。
"Si tu es de Dieu, parle ; si tu es de l'Autre, laisse-nous en paix."
とその男は「シャルル王よ、あなたの治世下ではこの血は流れないだろう。
しかし、5代あとの治世ではヴァザ(Wasa)王国の子孫に災いが起るだろう」
と告げて姿を消す。今見たばかりの情景もすべて消えてしまう。
しかし、王の上履きに付いた血のシミだけはあとに残る。
先生によると、この最後のパラグラフは非常に有名らしい。
Les draperies noires, la tête coupée, les flots de sang qui teignaient
le plancher, tout avait disparu avec les fantômes ; seulement la
pantoufle de Charles conserva une tache rouge, qui seule aurait
suffi pour lui rappeler les scènes de cette nuit, si elles n'avaient
pas été trop bien gravées dans sa mémoire.
平成30年5月16日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
先週の "Gigi" に続いて今日は映画 "Nana"の一シーンを見せてもらった。
講義の中に出てきた Le cabinet particulier の様子を紹介するためである。
有名レストランの cabinet particulier で金持ちの銀行家がナナを口説き、
ミストレスの契約を交わす場面である。字幕なしで見たが、雰囲気は分かるが
2人とも早口すぎて具体的に何を言っているのかさっぱり分からない。
そこで先生がフランス語のマニュスクリプトを示してメグさんにナナ、モイチに
銀行家、のセリフを割り振って映画の通り読ませたのでやっと理解できた。
そのあと、もう一度映画の該当シーンを見せてくれたが、やっぱり早すぎて
聞き取るのは難しかった。
-Ma chere Nana, étant un homme d'affaires, je vous demande de
considerer l'amour comme étant un produit qui subit les lois de
l'offre et de la demande, et la proposition que je vais vous
soumettre comme une affaire.
-Vous êtes un homme d'affaires et moi une femme d'argent.
-Eh bien ça tombe bien !
-Ce principe étant admis, nous pouvons négotier ?
-Hum.
-J'ai rompu avec Rosemignon.
-Pas à cause de moi quand même ?
-Non, à cause d'elle. Elle m'ennuyait. J'ai parle avec le mari.
Voici le reçu, pour solde de tout compte.
-Parfati, parfait !
...
以下省略
さすが相手は銀行家である。ミストレスの契約を生産物の売買とみなして
「需要と供給の原則」にしたがうよう要求する。
そのあと、先生は文学作品に現れたパリ売春婦の事例をいくつか挙げた。
例えば、ゾラの La curee、プルーストの『スワンの傍で』、バルザックの
『ゴリオ爺さん』。そのほか、オッフェンバックのオペラ『パリジャン』など。
先生は宿題としてモーパッサンの『べラミ』の一節を与え、次回までに読んできて
そこに登場するレストランでの食事に込められたエロティックな表現をいくつか
拾い上げてくるよう指示された。フランス語で7ページほどの長いものだが、
一応、邦訳も付けてくれた。
平成30年5月12日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
前回残っていた第8章最後の2パラグラフを片付けたあと、第9章に入った。
トップバッターはモイチだが、9章の冒頭2ページほどはかなり厄介だった。
物語は逃避行中の釣師とエレンからファンショーの「その後」に戻る。
まず難関は章の初めに置かれたエピグラフである。毎回、このエピグラフには
苦労させられる。
At lenghth, he cries, behold the fated spring !
Yon rugged cliff conceals the fountain blest,
Dark rocks it's chrystal source o'ershadowing.
PSYCHE
手がかりは最後の Psyche だが、あの絵画によく描かれている有名なプシュケと
キューピッドの愛の物語の一節なのだろうと推定はついた。原書はローマ時代に
アプレイウスによってラテン語で書かれた小説『黄金のロバ』だと思われるが、
その英語訳ってあったのかなあ?あったとすればいつ頃、誰が書いたんだろうか?
ホーソーンが読んでいた作品であること、古い文体による韻文形式であることを
考えると18世紀頃のイギリスの詩人だろうか?などと考えながらともかくググって
みようと、文章全体を打ち込んで検索してみた。すると、"Poem Hunter"という
ページで、
Psyche ; Or, The Legend Of Love : Canto VI
--- Poem by Mary Tighe
の中にあることが分かった。どうやらその Canto は I から VI まで6編もあって
件の詩文は最後の第6編の終わり近くに出てくる。
実はこのプシュケとキューピッドの物語は6年前、ビルマン先生のフランス文学
研究の講義でラ・フォンテーヌのフランス語訳で読んでいたから物語の概略は
覚えていた。
あとは、Mary Tighe (メアリー・タイ-1772-1810 アイルランドの詩人)の経歴を
wikiで調べ、彼女の Psyche が原書とどう違うのかなど、ネット情報で調べた。
さらに原作の『黄金のロバ』を持っていなかったので岩波文庫にあるのを見つけ、
アマゾンに発注して前日の金曜日に受け取った。
今朝はそれらの情報資料を手元に準備して読書会に望んだが、いつも通り
先生がこのエピグラフに興味を示されたので上記の調査結果を報告し始めたら、
先生がますます乗ってこられ、プシュケの物語のあらましまで説明してしまった。
さらに、メアリー・タイの Psyche がスペンサー風の韻文詩で書かれていると説明
したら、先生から「この辺り、原作、タイの韻文詩、ラ・フォンテーヌの仏文訳、
スペンサーの Fairy Queen などを含めて、全体像をまとめて発表すれば
格好の論文になります。ぜひ纏めてみてください」と、エライことになってきた。
さて本文に入って、ファンショーのことだが、彼は Doctor Melmoth やEdward
Walcott らとともにエレンの捜索活動に入っているのだが、脚の遅い老馬に乗って
いるものだからひとり追跡競争から取り残された形となり、いったい自分は何のために
ここに居るのか、とエレンに対する自分の気持ちを反省している。
It would be difficult to analyze the feelings with which the student
pursued the chase, or to decide whether he was influenced and
animated by the same hopes of successful love, that cheered his rival.
That he was conscious of such hopes, there is littel reason to suppose
;
for the most powerful minds are not always the best acquainted with
their own feeling. Had Fanshawe, moreover, ackknowledged to himself
the possibility of gaining Ellen's affection, his genorosiity would have
induced him to refrain from her society, before it was too late. He had
read her character with accuracy, and had seen how fit she was to love
and to be loved by a man who could find his happiness in the common
occupation of the world ; andFanshawe never deceived himself so far,
as to suppose that this would be the case with him. Indeed, he often
wondered at the passion, with whichEllen's simple loveliness of mind
and person had inspired him, and which seemed to be founded on the
principle of contrariety, rather than of sympathy. It was the yearining
of a soul, formed by Nature in a peculiar mould, for communion with
those to whom it bore a resemblance, yet of whom it was not.
次回は6月2日(土)。モイチは宇治で小学校同窓会のため欠席予定。
読書会のあと、入子先生が栗山さん、植村さんとともに京大文学部で開催される
アメリカ文学会関西支部総会に出席されるというので、会員ではないが、久しぶりに
母校キャンパスを歩いてみたい、と先生のお供をすることにした。
講演の講師は神戸市外国語大学名誉教授の辻本先生で、タイトルは、
「待合室の情景-フラナリー・オコナーとエリザベス・ビショップ」
辻本先生は1時間にわたり、両者の共通点と相違点を具体的に解説された。
フラナリー・オコナー(1925-64)は、アメリカの短編作家でアメリカ南部を舞台にした
作品を書いた。父親と同じ難病を患い、病院通いが多かった。エリザベス・ビショップ
(1911-78)はアメリカの詩人で、ピューリツァー賞(詩部門)を受賞している。
平成30年5月11日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
GW明けの今日は久しぶりに全員揃った。今日は先生が二人の院生を
意識して、文法的な解説を多く入れたので37行ほどしか進まなかった。
文法解説は、例えば、次の文の二つの que の用法の違いである。
-- Sire, répondit le comte en reculant d'un pas, que① Votre
Majesté me commande de marcher à la bouche d'un canon
danois ou allemand, j'obéirai sans hésiter ; mais c'est l'enfer
que② vous voulez que je défie.
(「陛下」、伯爵は一歩あとずさりしながら答えた。「陛下が私にデンマークや
ドイツの大砲の筒口に向かって進めとお命じになるのなら、私は躊躇なく
従いましょうが、陛下が私めに向かっていけと仰るのは地獄ですよ。
くわばら、くわばら」という意味になるかな)
①は一見、repondit ... que ...と続く間接話法のように見えるが、そうではなく、
que 以下(接続法)は遊離節と言われ、Si あるいは Soit que (たとえ・・
としても)という意味になる。
②は、単純に ce ... que ... 「・・・は・・・だ」という意味になる。
平成30年5月9日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
今日は、王政復古(1815年)、さらには7月革命(1830年)頃のパリの
レストランやカフェにおける女性の出入りがどうだったか、それが時代の
進行とともにどのように変化していったか、を見ていった。
パリの高級レストランの顧客は、貴族やブルジョワの男性が主体であって
その夫人方はあくまでも家庭を守る、あるいは招待された客人(男性たち)
を料理でもてなすのがお役目でレストランでの外食などというのはもっての外、
だったらしい。そうかといって高級レストランには女性客がいなかったかと
いうととんでもない。そこは高級娼婦が幅を利かせていた。
先生は具体的な一例として映画Gigi を部分的に見せてくれた。
ハリウッド制作のミュージカル映画で英語に日本語字幕だったが面白かった。
平成30年5月2日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
先週は伊豆SF会一泊旅行のため欠席したが、出席しためぐみさんには
宿題が出ていた。エミール・ゾラの Nana (『ナナ』)の一節を読んできて
ナナとその友だち、サタンがある暑い夏の夜、どういう行動を取ったかを
経過した時間ごとに書き上げよ、というものだ。モイチは先週欠席したが、
一昨年同じ文章を読んだから内容を覚えている筈だから、とその場で
考えるように言われた。そんなこと言われてもこの歳で2年前のことなど
覚えていませんよ。
案の定、めぐみさんと交代で読み始めたが、知らない単語がいくつか
出てくるので意味を掴みかねているところに先生から質問が飛んでくる。
質問と言っても解釈ではなく、ナナたちの売春のための客引き行動の状況
(どこで何をどういう風にしたか)を時間を追って説明せよ、というものだから
簡単ではない。
L'été finissent, un été orageux, aux nuits brûlantes. Elles partaient
ensemble après le diner, vers neuf heures. Sur les trottoirs de la rue
Notre-Dame de Lorette, duex files de femmes rasant les boutiques,
les jupons troussés, le nez à terre, se hâtaient vers les boulevards
d'un air affairé, sans un coup d'oeil ux étalages....
と、こんな調子で50行ほど続く。フランス語の文章には大分慣れてきたが
さすがにゾラのような本格的小説を辞書なしで読むのは簡単ではない。
ゾラの『ナナ』を読んだあと、時間があるというので2年前にもやった、
Lola Gonzalez-Quijano の論文 "La chere et la chair : gastronomie
et prostitution dans les grands restaurants des boulevards au XIX
siecle"を先生が纏められたレジュメを少し読んだ。
「食欲と性欲の町、パリ」の中心はパレロワイアル(Palais-Royal)であったが
オスマンの都市計画によってブールバール沿いへと移っていった。
平成30年4月28日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
今日は、辻さんを除く4人が参加して第8章の残り4ページを頑張って
殆んど読み終えた。そんな中でいつくか解読に苦労する箇所があった。
エレンが釣師の指示で崖の斜面にある洞穴でしばらく待機する場面で、
彼女は洞窟の壁に以前にここを訪れた人が名前やイニシャルが彫って
残しているのを発見する。
What wanderer on mountaintops, or in deep solitudes, has not
felt the influence of these records of humanity, telling him, when
such a conviction is soothing to his heart, that he is not alone
in the world? It was singular, that, when her own mysterious
situation had almost lost its power to engage her thoughts.
前半は「これらの、ここに人が来たという記録を見付けた放浪者はここに
迷い込んだのは自分だけではないのだと安堵感を得ないではいられなかった
だろう」という趣旨の反語だが、ホーソーンは挿入句を入れるから訳しにくくなる。
もう一つは、エレンがその洞窟から脱出を試みて釣師に見つかる場面である。
By a species of sophistry of which oppressors often make use,
he had brought himself to believe that he was now the injured one,
and that Ellen, by her distrust of him, had fairly subjected herself to
whatever evil it consisted with his will and power to inflict upon her.
Her only restraining influence over him, the consciousness in his
own mind that he possessed her confidence, was now done away.
下線部分の subjected herself to の続き具合が問題である。モイチは
whatever evil it consited with を挿入句にして、subject herself to his
will and power... と続け、whatever 以下の挿入句は his will and power
の説明である、と解釈した。入子先生も最終的にはそれで納得された。
次回5月12日は第9章に入り、446ページの4行目まで読む予定。
ただし、当日は午後3時から京大で日本アメリカ文学会があるので早めに
打ち切るかもしれない。
平成30年4月27日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日は先週休んだSさんが出席した代わりにSKさんが熱を出したとかで
欠席して二人で順に読んだ。その前に先生は次に読む短編として同じメリメの
"Mateo Falcone"(13ページ)のコピーを配られた。
今日読んだのは、夜中の誰もいない筈の人民会議堂の部屋に煌々と明かりが
点いているのを不審に思ったシャルル王が守衛を叩き起こさせてそこへの扉を
開けさせ、伯爵と侍医を引き連れて調べにいこうとする場面である。
守衛は「あそこには魔法が掛かっている」と怯んでいるが、王は構わず進む。
それほど難しい箇所はなかった。
平成30年4月25日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
伊豆SF会参加のため欠席。
平成30年4月20日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日はSさんが欠席してSKさんと2人交代で読み進んだ。物語の状況が少し
分かってきたせいか、読みやすくなった。 結局、6パラグラフ58行読んだ。
ちょっと難しかったのはSKさんの読んだ次の箇所である。
et le médecin Baumgarten, qui, soit dit en passant,①tranchit de
l'esprit fort, ②et voulait que l'on doutât de tout, excepté de la
médecine.
①は挿入句で、je veux que ce soit dit en passant, 「ついでに言って
おきたいが、」
②は、trancher を辞書で見ると、「断言する」のほか、「振りをする」という意味が
出てくる。ここでは後者の方で、「・・・の顔をする」あるいは「・・である振舞いを
する」となる。曲者は l'esprit fort で「無神論者」あるいは「自然主義者」と
いうことらしい。
平成30年4月18日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
今日はまず先週、やり残したレジュメの3ページから読み始めた。
フランスにおける女性の参政権をはじめとする基本的な人権は男性の抵抗が
強く、他の主要欧米諸国に比べて信じられない位、遅れていた。その流れが
大きく変わりかけたのが二つの世界大戦である。男が戦場に出ている間、国内を
守ったのは女性たちだったからである。
1944 Les femmes obtiennent enfin le droit de vote (投票権)
1946 L'égalité entre les hommes et les femmes devient
un principe constitutionnel (憲法上の男女同権)
1965 Les femmes sont libres d'exercer une profession.
1967 La loi Neuwirth autorise la contraception.
(La pilule est remboursée par la sécurité sociale en 1974)
1972 l'égaliée des salaires entre hommes et femmes est proclaimée.
1975 L'avortement est légalisé (Simone Weil).
そのあと、いよいよ18,19,20世紀におけるパリの prostitution に入った。
平成30年4月13日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
今日から3人でメリメの短編 "Vision de Charles XI"(「シャルル十一世の幻想」)
を読み始めた。先週末予習で読み始めたら『ハムレット』のような幽霊の出る話で
8ページしかないので先がどうなるのか、気になって最後まで読んでしまった。
内容もコルネイユやラシーヌのような韻文の難しさもないが、いくつか気になる
ところがあったので図書館でメリメの全集を探したら、「貸し出し中」となっていた。
てっきり院生受講生二人のうちどちらかだろうと思っていたら、何のことはない、
友谷先生自身だった!それも2冊、昭和52年の杉捷夫訳と昭和13年の水野
成夫訳である。先生はそれをSさんに3人分コピーを取らせて配ってくれた。
モイチは文頭にある「題辞」(exergue)、シェークスピアのハムレットの一節、
There are more things in heaven and earth, Horatio,
Than are dreamt of in your philosophy. (一部原文の間違いを訂正)
「ホレイショー、この天地のあいだには、人間の学問などの夢にも
思いおよばぬことが、いくらでもあるのだ。」
を調べておいて説明した。16年前、藤田先生のクラスで読んだやつである。
先生の用意された水野訳のその部分にはなんと坪内逍遥の訳が付いていた。
さすがに二人の院生は逍遥を知らなかった。
今日は結局、4パラグラフ、29ページだけ読んで終わった。
平成30年4月11日(水)
フランス語フランス文学研究A アドリアナ先生
アドリアナ先生とは1年ぶりの再会。 まさに Ça fait longtemps!だ。
院生は大久保ゼミのNさん(M1)ひとりだけ。彼女の研究対象はフランス語に
翻訳された日本の漫画で、フランス文学にはあまり関心はないらしい。
しかし、友谷先生によるとフランス語の実力は準1級とのこと。アドリアナ先生
とのフランス語のやり取りも堂に入ったもの。
今日はイントロダクションということで、フランス史上で女権獲得のために
努力した劇作家で女優の Olympe de Gouge (1748-1793)をフェミニズムの
世界的な先駆者として紹介された。フランス革命の際、男女同権、女性の投票権、
および女性にも教育を受ける権利、などを主張したが、革命成立後は、男性に
無視され、むしろ危険視されて死刑宣告を受け、むなしくギロチンに掛けられた。
ナポレオンの時代の「ナポレオン法典」では結婚した女性の法的権利は未成年男子、
罪人、痴呆者、並みにしか認められなかった。
平成30年4月7日(土)
ホーソーン研究会 入子先生
今日は新学期最初の研究会だが、昨年末に米留学から帰国した植村さんと
長らく体調を崩していた辻さんが加わって1年ぶりのフルメンバー参加となった。
まず最初にこのほど刷り上がった『ホーソーン研究』第5号が先生から全員に
配布された。第1号から第4号まではすべて「研究ノート」の形でしか投稿でき
なかったが、今回は入子先生のお計らいで「論文」として登載することを認めて
いただいた。A4で18ページ、約25000字に及ぶ初めての論文なので出来は
ともかく満80歳記念として残るものでもあり、とても嬉しい。
今日は前回(1月13日)の続きで Fanshawe の第8章437ページ3行目から
439ページの13行目まで、辻さん、植村さん、栗山さん、佐々木さんの順で読んだ。
次回は4月28日(土)で第8章の残りを読む予定。
平成30年4月6日(金)
フランス文学研究(2)A 友谷先生
先月26日聴講申込のとき、受け付けてくれた教務の担当者に尋ねたら
2名の院生が受講を申し込んでいると聞いていたので誰かなと思っていたら
何のことはない、友谷ゼミのSさんとビルマン先生のクラスで一緒だったSK
さんだった。友谷先生はシラバスではラシーヌの『ブリタニキュス』を講読する
と書いておられたが、二人の専攻課題に合わせたものにしたいとの意向で
相談の結果、まずは『カルメン』の作者として有名なメリメの小品を読むことに
なり、来週の課題として Vision de Charles XI のコピーを配られた。