オランダ・ベルギー旅行ハイライト(H26-9-5/11)       旅のPHOTO GALLERYを見る

9月5日(金)  関西空港出発                10:35 KLM
          アムステルダム・スキポール空港着   15:10
9月6日(土)  ①午前 ゴッホ美術館、国立博物館、運河クルーズ
          ②午後 クレラー・ミュラー美術館(デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園内)
9月7日(日)  ③午前 ハーグのマウリッツハイス美術館
          ④午後 アントワープのノートルダム大聖堂(ルーベンスの祭壇画)
          夕方 ブルージュ着 マルクト広場のライトアップ
9月8日(月)  ⑤午前 ブルージュ散策(ペギン会修道院、マルクト広場、市庁舎、鐘楼)
          ⑥午後 ゲントの聖バーフ大聖堂(ファン・アイクの祭壇画「神秘の仔羊」)

9月9日(火)  ⑦午前 ブリュッセル(グラン・プラス周辺散策)
          ⑧午後 アルデンヌ地方の美しい街と古城
9月10日(水) ⑨午前 ロッテルダム近郊のキンデルダイクへ(世界遺産の風車群)
           午後 アムステルダム・スキポール空港発 14:55
9月11日(木)   午前 関西空港着                8:40

La version française

 

ゴッホ美術館(ここは撮影禁止だった)  
朝9時の開館15分前に着いて列に
並んだが・・・
美術館の内部は一切撮影禁止なので
記念写真用に「ひまわり」の大きな
パネルが置いてある。
 撮影禁止の代わりにここの案内図を
 スキャナーで取った。
国立博物館  
国立博物館の表玄関。われわれは
ゴッホ美術館からそのまま歩いて
横の入り口から入った。
みなさんのお目当てはやはりレンブラントの
「夜警」なので大きな部屋なのにすぐに
一杯になる(ここはフラッシュなしの撮影は
OKだった)。
今でこそ、レンブラントの一大傑作と言われて
いるが、もともと集団の肖像画として依頼された
ものなので劇的効果を優先したレンブラントの
この絵は依頼者たちに不評だったらしい。
フェルメールの作品もこの「牛乳を注ぐ女」
ほか3点が同じ部屋に展示されており、人気を
集めていた。日本にやってきたら、こんな
手軽に写真なんぞ撮れない。
ゴッホの自画像。
運河クルーズ  
アムステルダム中央駅。東京駅建築の
モデルとなったことで有名。
運河クルーズはこの前から出る。
船の後部デッキで。
右のように運河に居を構えている人が多い。
前にテレビの観光番組でこのうちの一軒に
訪ねていくのがあった。
クレラーミュラー美術館  
この美術館はアムステルダムの東80km
ほどの国立公園の中心部にあり、バスで
1時間半近く掛かった。
周りの庭園にも彫刻などの美術品があちこち
に展示されている。
ゴッホの「星空のカフェテラス」や・・
・・ 「アルルの跳ね橋」がある。

こんな有名な作品を目の前でしかものんびりと
鑑賞できるのはありがたい。
今日は、スーラの作品を集めた特別展を・・
・・別の部屋でやっていたので大きな作品だけ
鑑賞させてもらった。
この絵の前は空いていたので一緒に。
ハーグのビネンホフ(国会議事堂など)とマウリッツハイス美術館  
ハーグは国際司法裁判所のあることで
有名だが、オランダの政治の中心地である。
この建物には国会議事堂が入っているが
マウリッツハイス美術館はこの向こう隣にある。
マウリッツハイス美術館。
言わずと知れたフェルメールの「真珠の耳飾り
の少女」を目の前で拝むことができる。
これはフェルメールが自分の出身地、
デルフトを描いたもの。実際、彼は生涯の
ほとんどをデルフトで過ごしたようだ。
レンブラントの「テュルプ博士の解剖学講義」。
アントワープ大聖堂とルーベンスの「キリストの昇架」など拝観  
日本では「フランダースの犬」で有名な
ルーベンスの絵があるアントワープの
大聖堂。
ルーベンスの「キリストの降架」。
ステンドグラスの素晴らしい。
こちらは「キリストの昇架」。
シュヘルド河岸のステーン広場から
ノートルダム大聖堂をバックに。
西フランドルの水の都「ブルージュ」散策(夜と昼)  
夜、ライトアップしているというのでホテルから
運河沿いにマルクト広場まで歩いた。
早朝のホテル(向こう)付近。
波のない運河に家並みが映っている。
午前中は現地ガイドの案内で運河沿いに
散策したが、あちこちに撮影スポットがあった。
ペギン会修道院。
修道院近くの運河には白鳥がたくさんいた。
鐘楼と運河をバックにツーショット。
ゲントの聖バーフ大聖堂の「神秘の仔羊」拝観  
これは説明用のレプリカで本物は別の
ところで見せてもらった。本物はさすがに
絵の具がつやつやしていた。
ゲントの町も運河沿いを散策。
この下に下りて向こうの城塞方面に
向かった。
ギルドハウスが壮観。
ブリュッセルのグラン・プラス周辺散策  
グラン・プラスに君臨する市庁舎。
15世紀に建てられたゴシック様式の建物。
向かって右側が43年後に多少短めに
建てられたので左右対称ではない。
さらにその10年後に中央の塔が増築された。
「王の家」。公爵家の館を16世紀前半に
カール5世の命により後期ゴシック様式に
変えられた。その後、砲撃で損傷したりしたが
1895年にカール5世の時代の設計に忠実
に再建されたという。
ブリュッセルの最長老市民「小便小僧」は
1619年生まれ。ルイ15世の酔っ払い
兵士が像を盗み出したお詫びに王から
豪華な宮廷服が贈られたのを機に、
世界中から衣装が贈られ、今では世界一
の衣装持ちだといわれる。
今日のはワールドカップ優勝のドイツ・
カラーかな?
  欧州で一番古いギャラリーの一つ、
ギャルリー・サン・チュベール。
(Les Galeries Royales Sanint-Hubert)
アルデンヌ地方の古城めぐり  
ヴェーヴ城(Chateau de Vèves)。
このディナン(Dinant)の街で昼食を取った。
あの岩の裂け目をバスが通るのだが
上高地の「釜トンネル」のように横幅
ギリギリだった。
  この街はサキソフォンを発明したアドルフ・
サックス(Adolph Sax)の出身地なので
ムーズ川の橋の上には各国仕様の(?)
モデルが彫像のように並んでいた。
現地ガイドさんは「日本のもありますよ」

と言っていたが見つからなかった。
街には岩山があってアルプスの雰囲気が
あった。
ノートルダム寺院。
ステンド・グラスが立派だった。
色とりどりのサックスが並ぶ。
モダーヴ城。ここは内部を見学できた。
夕食はグランプラス付近で各自自由行動  
この6人は「食べ物横丁」の「シェ・レオン」
に集結。
モイチは「ムール貝の白ワイン蒸し」と
ベルギー・ビール、それにフライド・ポテトと
パンで軽く済ませた。
食事のあと、グランプラスに戻って
ライトアップを鑑賞。
最後はオランダに戻ってキンデルダイクの風車群を見物  
キンデルダイクはロッテルダムの近郊
(南東13km)にある。
風車は1740年頃に19基が建てられ、
干拓地の排水に使われていたが、現在も
うち17基が稼動可能な状態で保存されて
おり、
97年に世界遺産に登録された。
17基が全部見えるところまで来て
振り返ったところ。ここまで来る人は少ないが

ここがベストショットの場所に思えるのだが・・。
途中、ひまわりが咲いていたので
絵になるかと思ったが少し遠すぎた。


詳細編に進む