おとなびバルト三国とヘルシンキの旅8日(日本旅行)(H28-9-7/14)

ハイライト編  ラトビアに進む
          エストニアに進む
          ヘルシンキに進む

時間のある方はこちら、詳細編

①関空→ヘルシンキ→ヴィルニュス(以上飛行機利用)(泊)
以下、バス利用
②ヴィルニュス→トゥラカイ城→ヴィルニュス旧市街観光(泊)
③ヴィルニュス→カウナス杉原記念館と市内観光→
シャウレイ(十字架の丘)→リーガ(泊)
④リーガ→ルンダーレ宮殿→リーガ(旧市街観光)(泊)
⑤リーガ→トゥライダ城・スィグルダ城址→タリン(泊)
⑥タリン旧市街観光(泊)
⑦タリン→(船)→ヘルシンキ(市内観光)→関空




リトアニア(Lietuva) 人口約300万人、面積は北海道の80%程度、一人あたりGDPは2.5万ドル。

ヴィルニュス(Vilnius)  
リトアニアのヴィリニュスのホテルの
窓から夕日を望む。
明日は良い天気になってくれそう。
今夜は食事がないので近くのスーパー
へ買い物がてらホテル前のネリス川の
両岸を散策してみよう。
(エレベーターホールからの眺め)
向かって左が宿泊のラディソンホテル。
ホテルの周辺はモダンなビルの並ぶ
ビジネス&ショッピングモールと
言ったところ。
ネリス川に架かる橋を渡って対岸へ。
河川敷は広く、スケートボードの
練習場などがあった。
夕焼けの名残雲が川面に映る。
翌朝、観光開始  
今日の現地ガイドが最初に連れて行ってくれたのが、
ホテルのすぐ裏手にある公園。そこには杉原千畝氏
の功績を称える記念碑と日本の象徴、サクラの木が
植樹されていた。
世界遺産ケルナヴェの丘  
ヴィルニュスから北西約30kmのところにある
ケルナヴェの丘はリトアニア最初の首都(13-14世紀)で、
ユネスコの世界遺産に登録されている。

ネリス川川岸の美しい5つの丘陵地にはトゥライデニス
大公の居城などがあったそうである。
トゥラカイ城  
ヴィルニュスの前にリトアニアの首都だった
トゥラカイのお城は二つの湖に挟まれた細長い
半島状のところに展開する。
そこには右に見える橋を渡っていくが橋は
架け替え工事中だった。
城の内庭。
木製の回廊は後に見学用に作られたもの。
         トゥラカイにはトルコ系の少数民族カライメが住んでいるが
彼らの民俗料理「キビナイ」(羊肉のパイ)が土地の名物。
結構なボリュームで一つ半食べるのがやっとだった。
ヴィルニュス旧市街散策  
トゥラカイからヴィルニュスに戻って旧市街を観光。
まず3つの十字架の丘に上ってきた。
ここはフランシスコ会の僧侶が殺され、うち3人が
ここで磔にされたという伝説があり、17世紀くらいから
十字架が建てられていたらしい。
ソ連の占領で破壊されたが、1989年に独立運動の
高まりとともに再建された。
この丘は旧市街の絶好の展望台である。
聖ペテロ&パウロ教会。
典型的なバロック様式の教会。
ここには2000以上もの漆喰彫刻があるといわれる。
ヴィルニュスには元来9つの城門があったが現在
残っているのは「夜明けの門」だけだそうである。
なぜ、残ったかというとこの城門は後ろに回ると
よく分かるが、中に教会があり、破壊による祟りを
恐れたかららしい。
上部にはソ連占領時代に生き残ったリトアニアの
紋章が見られる。丸い5つの窓は防衛用銃眼である。
裏側に回ると2階に教会があり・・
・・聖母マリアのイコンがある。
15世紀に建てられた後期ゴシック様式の聖アンナ教会。
フリータイムの時間に気になっていたこの塔に上ってみた。
旧市街の赤い屋根が緑に混じって美しい。
新市街の眺望も。
ゲディミナス城(塔)。
ギリシャ神殿を思わせる大聖堂の威容。
もともとここは雷を祀る神殿だったが、13世紀に
十字軍の圧力でキリスト教に改宗された。
この建物は18世紀の大改装でできたクラシック様式。
左は高さ53mの鐘楼。13世紀の城壁の塔が
使われているとのこと。
リトアニア第2の都市、カウナス(Kaunas) 杉原記念館と市内散策  
翌朝ヴィルニュスを発ってリトアニア第2の都市
カウナスへ。ここには近年映画にもなって多くの
人に知られるようになった「日本のシンドラー」
杉原千畝がいた旧日本領事館(現在は杉原記念館)
がある。
当時領事代理を務めていた杉原氏は本国の指示に
背いて人道主義の立場からユダヤ人1600人の
日本通過ビザを発給した。
  
 付近の閑静な住宅街。               これが旧日本領事館。
  
 ユダヤ人に発給したビザのコピー。       
旧日本領事館はカナウスの住宅街の中にあった。
カナウスの市街地に入る。
このゴシック建築は15世紀のもので「ペルクーナスの家」
と呼ばれている。というのはここに昔雷神ペルクーナスが
祀られていたから。
この町には15世紀半ばにハンザ同盟の代表部が
置かれていた。
教会のようにみえるが「白鳥」に譬えられる旧市庁舎。
今は結婚登記所となっている。
この日も結婚式を終えて登記にやってきたカップルや
付き添いたちが数組見られた。
聖ペテロ&パウロ大聖堂(15世紀)。
彫刻で飾られた祭壇の見事さ!
市庁舎広場とイエズス教会。
カナウスの通り。
カナウス城(13世紀)。
ドイツ騎士団の侵略を防ぐために造られたもの。
シャウレイ(Siauliai)の「十字架の丘」  
リトアニア最後の訪問地シャウレイの「十字架の丘」。
アプローチの長いこと!
丘といっても小さな盛り土の上に造られたみたい。
これは19世紀以来のロシアへの反乱の歴史を物語る
象徴的な場所で別に死者が埋葬されているわけでは
ない。ロシアやソ連により幾度となく取り壊されてきたが
その都度、夜陰に紛れて新たな十字架が建てられた。
高さ5mの大きな十字架から小さなロザリオまで
大小さまざまな十字架が祈りを込めて置かれている。
その数、5万とも6万とも言われているが、いまや
世界中から人々がここを訪れるようになり、さらに
その数を増やしているらしい。
中央の階段状の道を上る。
丘への道沿いにびっしり十字架が置かれている。
周囲は広い草原となっている。
お土産屋にはほとんど十字架ばかり並ぶ。

ラトビアに進む