ショパンの愛したポーランド8日間の旅(JTB「旅物語」)(H25-8-2/9)

詳細編

2.クラクフ市内観光(その2)

聖マリア教会の横を通って・・ ・・典型的なゴシック様式で・・(右は聖バルバラ教会)
・・さぞやステンドグラスも・・ ・・華麗なことだろう。
ここにもちょっとした広場があった。 聖マリア教会の後部が見える。
聖マリア教会を一周して広場に戻る。 広場北側の建物。
建物の2階部分にいろいろ特徴のある彫像が飾られている。 これはポーランド人がよく食べるドーナツ型のパン。
トイレ休憩のため織物会館に戻る。 10時前とあって鋪道レストランにはまだ客は少ない。
建物それぞれがユニークな装飾を競っている。 さっきより人が増えたようだ。
織物会館のブロンズ模型。 織物会館でトイレ休憩。
観光客が少し増えたが、まだ10時前だから・・ ・・オープンしている店はチラホラ。
今度はガイドさんの案内で現地通貨の両替へ。 この辺りに両替商が集中しているらしいが・・
・・レートの良いところを探して・・ ・・結局、この隣の丸い看板の店に。
レートは10000円で315ズヴォティ。
結局、われわれは飲み物代として二人で
2万円分、630ズヴォティを両替した。
両替は10時から。開店を待つ間に・・
隣の宝飾店をウィンドウ・ショッピング。 ここでもラッパが聞こえた。
向かいの店にはマリア像が・・・ この建物にも3つの鐘が・・・
これは「ヤマ・ミハリカ」というカフェ・レストラン。 創業1895年と古く、当時は若い芸術家たちが集まったとか。 
旧市街を外敵から守っていた城壁は19世紀に
ほとんど取り壊され、残っているのはこの
「フロリアンスカ門」あたりだけ。
聖マリア教会を振りかえる。
フロリアンスカ門西側の城壁。 フロリアンスカ通りの賑わい。
フロリアンスカ門上部の彫像。 同門東側の城壁。
フロリアンスカ門を外へ抜けると・・ ・・ガイドブックにも紹介されていた伝統衣装を
つけた二人のパフォーマーが居た。
城壁を守るバルバカン。 フロリアンスカ門の外側。
城壁の周りはこういう緑地帯になっている。 バルバカンは外側から見るとこのように丸い。

3.シンドラーの工場(現クラクフ歴史博物館)

映画「シンドラーのリスト」でお馴染みのドイツ人シンドラー氏の
経営したホーロー工場跡は2010年6月、クラクフ歴史博物館
としてオープンした。
シンドラー氏の工場に働いていた1200人のユダヤ人
労働者たちは同氏の決死の賄賂作戦によって収容所行きを
免れ、大戦後、逆に事業の失敗で窮地に陥った同氏を助けた。
上の写真はそれらのユダヤ人。
「カイザー・パノラマ」という幻灯機のハシリみたいな装置で
1939-45年のドイツ占領下のクラクフの写真を見る。
クラクフ旧市街の航空写真。
第2次大戦勃発時のドイツ軍侵入ルート。 ドイツ軍の侵入により破壊されるクラクフの展示。
占領したドイツ軍によって次々に出された指令の数々。 ユダヤ人の乗車を禁止した電車の表示。 
ドイツ軍の命令でユダヤ人はゲットーに閉じ込められた。 ゲットーに閉じ込められる前のユダヤ人の様子。
ゲットーのユダヤ人狩りを逃れるため・・ ・・ユダヤ人たちは地下室に潜んだ。 
シンドラー社長の執務机と工場で生産していたホーロー鍋
の展示。
収容所行きを免れたユダヤ人従業員の写真。

4.昼食 & ヴァヴェル城見学

昼食は市場広場に戻って・・ ・・市場広場のレストラン"Hawelka"。
1876年設立で、オーストリア・ハンガリー帝国時代の
優雅な雰囲気を持つ。
まずジューレック(ライ麦スープ)、ジャガイモやゆで卵が
入っていた。ちょっと塩気が強すぎた。
ビールは10ズヴォティ(350円)で、ワインが15ズヴォティ
(525円)だった。ワインは自国で生産していないので割高。
サラダとメインの一皿(魚だったかな?)。 他の外国人ツアーグループも。
旧王宮(ビジターセンター)。 ヴァヴェル大聖堂とその塔。
大時計のついた鐘楼。 王宮に入る。王宮には装飾用タペストリーがたくさんあったが、
撮影禁止だったのが残念(英語だが下記ホームページを参照)
ZAMEK KROLEWSKI NA WAWELU
王宮の中庭。 回廊上部の壁には壁画模様が・・・
中庭は相当に広い。 テラスでは宮廷の衣装を着けた男女が踊りの
パフォーマンスをやっていた。
二本の旗を操る衛兵?の演技も・・・ テラス前ではまだパフォーマンスをやっているらしい。
ここからの眺めは素晴らしい! 右手の金色に輝くドームはジグムント・チャペル。
お勧めの写真スポットでツーショット。 庭は良く整備されている。
ヴァヴェル城の模型。 城から旧市街が一望できる。
蔦の絡まる門をくぐって・・ ・・外へ。

5.聖レオナルド教会(世界遺産の木造教会)

教会はクラクフから南東へ60kmくらいの小さな村にあり・・ ・・途中、このような丘陵の農村地帯を行く。 
リプニカ・ドルナ(Lipnica Dorna)という村に着く。 村の教会では結婚式が終わったばかり。
現地ガイドの堀越さんが先導する。彼女はポーランド人の
父と日本人の母を持つ混血。ポーランドは就職難で失業率は
10%を超えており、彼女は大学院を卒業したものの仕事がなく、
ガイドはいわばアルバイトみたいなもの、と。
学生のアルバイト代は1時間200円程度と日本の4分の1。
小さな木橋の向こう、大木の陰にそれらしいのが見えてきた。 
10年ほど前にポーランド南部で大雨のため、大洪水が
発生したが、このとき、この橋の下を流れる川も氾濫し、
流木などが教会に流れ込んできた。しかし、右手の大木が
それを堰き止めてくれたため、教会は大きな被害を免れた。
今は綺麗な水がチョロチョロ流れていて氾濫など想像も
できないが・・・
これが15世紀後半に造られた聖レオナルド教会。 
横からの眺め。 内部の祭壇。 
壁には様々な絵が描かれている。 天井にも細かな装飾が描かれている。
神父さんはいなかったが、留守を預かる中央の女性が
詳しく説明してくれた(ガイドの堀越さんが通訳)。
最後の審判図。
文盲の村人にも分かる様に聖書の様々な場面が
絵に描かれている。
説教台。
記念にツーショットで。 別の角度から。

6.クラクフの中央市場広場に戻って自由行動と夕食

中央広場は昼前と違って・・ ・・大層賑わっていた。 
自転車ロードレースの選手たちのゴールがまだ続いていた。 レースの合間を縫って中に入れてもらった。
上位選手たちのゴールはもう終わっていて・・ ・・残りは少ないようだ。 
レースを見物に来た人たちは広場で・・ ・・のんびりたむろしていた。 
織物会館の土産物店もほとんどが店開きしていた。 お土産屋の店先。 
最後の2・3人の選手が疾走するのを見物したが
あっという間に通りすぎたのでシャッターが切れなかった。
翌朝、TVニュースでゴールシーンと・・
表彰式の模様を放映していた。 夕食のレストランはフロリアスカ門の向こう。
レストランはマティキ広場の真ん中、この英雄像の前。 ポーランド伝統料理の店「JAREMA」。 
店ではこのソプラノのおねえさんが伝統楽器「バンドーラ」を
爪弾きながらポーランド民謡や「さくら、さくら」などで美声を
聞かせてくれた。
前菜は野菜のプディングみたいなものだったが・・・
メインはロールキャベツだったが小さくて食べやすかった。 デザート。

翌日(8月4日「)ヴィエリチカ岩塩坑見学」に進む

「ポーランドの旅」詳細編トップに戻る