中央ヨーロッパ3カ国の旅(詳報)その3
カレル橋から旧市街へ
カレル橋からプラハ城を振り返る。 |
プラハ城を下りてきたところで一服。 | 旧共産圏でよく見かける赤い市電 |
ヴルダヴァ川からの用水路? | カレル橋(全長515m巾9.5mの重厚な石橋) 歩行者専用になっていて露店やストリート・ ミュージシャンの演奏を楽しめる。 |
上流方向をバックに | 下流方向を望む |
欄干には30体もの聖人像が立ち並ぶ。 これは一番最初(1683年)に制作された 聖ヤン・ネボムッキー像。 |
先ほど散策したプラハ城を望む |
緑色の屋根は「芸術家の家」で内部には ドボルザーク・ホールなど大小ホールが あるそうだ。 |
日本でも馴染みの聖フランシスコ・ザビエル像。 東洋人らしき人も支えている。 |
いろいろな露店が並ぶ。 | ディキシーの楽団も・・・ |
1400年に造られた橋塔(通行料を取ったり 橋を管理するためのもの) |
橋塔のアーチから旧市街を望む |
旧市街に入る | 同左 |
旧市庁舎塔にある天文時計 | 毎時、四角い窓が開いて骸骨人形の鉦の合図 と共に12使徒の人形がくるくる現れる。しかし、 たった30秒くらいで終わってしまう。 |
旧市庁舎の一部(ピンク色の建物には王国 の首都の紋章がある。 |
旧市街広場(中央はヤン・フス像) |
旧市庁舎塔の側面 | ティーン教会(右奥)とゴルツ・キンスキー宮殿 |
JTBが案内してくれたボヘミアン・グラスの店 | 同店内(何も買わなかった!) |
その裏手の方では市が開かれていた。 | パプリカやトマト |
火薬塔(1475年に市の城壁の門として建設 されたゴシック建築だが17世紀に火薬庫として 使われた。18世紀の戦災後19世紀に修復) |
市民会館(スメタナ・ホールなどがある。この日も コンサートをやっていた。) |
市民会館の上部に描かれたミュシャの絵 | 聖ミクラーシュ教会 |
夜はプラハのビアホールで乾杯! | 民族衣装の若い娘がバイオリンとアコーディオン で盛り上げてくれた。日本の曲では「知床旅情」 や「上を向いて歩こう」を演奏していたが、ぼくら のところではピアソラをリクエストしたら見事に やってくれた。もちろんチップを弾んだ(?)よ。 |
帰りにプラハ城と | カレル橋のライトアップを楽しんだ。 |