八重山諸島めぐり4日間(H27/2/2-2/5)
第4日 ホテル発→唐人墓→石垣やいま村(昼食とテーマパーク見物)→バンナ岳
→石垣鍾乳洞→ショッピングプラザ→聖福酒造見学→玉取崎展望台→石垣空港
→石垣空港発 20:15-関空着 22:25
いよいよ今日が最終日。 | 朝食は控え目に。 |
フルーツも少なめ。 | 朝食後の散策。 |
こっちの方がいいね。 | ロビーを通ったら係りの人がツーショットを撮ってくれた。 |
散歩の途中でジムを覗いたらSさん夫妻が・・ | ・・やっておられたので仲間に入れてもらった。 |
20分ほど漕いで100キロカロリーくらいしか消費できなかった。 | 汗をかいたので部屋に戻って着替えをした。 |
11時出発とまだ時間があるので浜に出てみることにした。。 | トックリヤシの並木。 |
浜辺に出るとアオサが一杯。 | 手で掬ってみた。この分ではバケツいっぱいなんてすぐだろう。 |
栄養の宝庫だ。 | 船が係留してある。救難用か? |
これはパイナップルではなくタコノキ科のアダン。 | ガジュマル。 |
これはマニラヤシ。 | 赤い実をたくさん付ける。 |
カード式のキーの裏には綺麗なカラー写真が・・・ | この一週間の石垣島の天気予報。曇りや雨が多いようだ。 |
唐人墓とやいま村(八重山地方の伝統的家屋が移築されて保存されている)
今日最初に訪ねたのは唐人墓。 | とにかく記念に。 |
19世紀半ば、米商船でアメリカに輸送中だった中国人クーリー 400人余が暴虐に耐えかねて暴動を起こし、船長たちを 殺して船を乗っ取った。しかし、石垣島近くで座礁し、上陸 を余儀なくされた。事件を知った英米の兵船が砲撃を仕掛ける などしたが、和解し生き残った172人が中国に帰国できた。 ここには亡くなった128人の霊が祀られている。 |
唐人墓のすぐ隣には純黒糖の製造販売所があった。 |
精糖工程を見学かたがた黒糖などのお土産を買っていた。 | 原料の刈り取られたサトウキビ。 |
それを機械で砕いて汁を絞り出す。 | その汁をこの鍋でぐつぐつ煮る。あとは・・・ |
こんどは大阪服部緑地にある民家博物館のような「やいま村」。 | 国の登録有形文化財に指定された家が数軒、 ここに移築されて展示されている。 |
見学を前にまず腹ごしらえ。 | 八重山そば定食1000円。 |
牧志邸。元石垣市長の家屋だった。 | その説明が書いてある。 |
ヒンプンも・・ | ・・分厚く立派なもの。 |
家屋は幅広の外縁があるほか一番座から三番座まで・・ | ・・供えた堂々たるもの。 |
庭からの全景。 | |
次も国の登録有形文化財に指定されている森田邸。 | もと士族の家屋とあって、屋根つきの長いヒンプンがあり 格式の高さを感じる。 |
ヒンプンと主屋との間も十分空いている。 | 一応記念に。 |
玄関。 | 二番座の仏間。 |
台所は土間となっている。 | もちろん、屋根には魔除のシーサーが置いてある。 |
ブタ小屋とは思えないブタ小屋。 | 喜捨場邸では民俗衣装を試着していたのでこっそりバチリ。 |
プロ野球コミッショナーだった大浜信泉氏の実家だった建物。 | 今日はここで2時から民俗音楽のショーがある。 |
玄関。 | 二番座(仏間)南西諸島では仏壇は立って拝むので1mほど 高くなっている。 |
演奏が始まった。 | 三線を弾きながら歌う方は86歳だそうである。 |
沢山の観光客が集まった。 | そこへ突然、ロッテの田中はじめ新人選手4人がやってきた。 特に田中くんは観光客の間でも知名度・人気が抜群だった。 |
彼らは最前列に座らせてもらって一緒に鑑賞。。 | キャンプを取材中の各社カメラマンや記者たちも同行。 |
4人は促されてひとりひとり名前と背番号を自己紹介。 幸い、後輩の田中くんだけがうまく撮れた。 |
そのあとショーは続く。一升瓶を頭に載せて踊る。 |
今度は瓶を横にして踊る。 | みんな感心して見ている。 |
演奏と踊りが終わったと思ったら、「今度はあなた方が踊る番です」 と踊りの指導を一しきりやったあと、観客全員踊らされた。 |
モイチもカメラをかずこに預けて踊りに参加。 |
ショーが終わると選手たちは「リスザルの森」へ。 | モイチも田中くんの「にわか追っかけ」になって・・ |
・・パチパチ写真を撮った。 | リスザルをもてあまし気味の田中くん。 |
足元にも可愛いリスザルが・・・ | ここにも・・・モイチの背中や肩にも飛び乗って内ポケットまで 餌を探られたのにはビックリした。 |
これは何かと思ったら於茂登岳を遥拝するお宮さん。 | 説明はここにある。 |
バンナ岳展望台
途中、刈り立てのサトウキビを満載したトラックとすれ違う。 | 沿道のあちこちにヒカンザクラが咲いていた。 |
バスの中からだとなかなか上手く撮れない。 | 少しスピードを落としてくれた。 |
バンナ岳の展望台に到着。寒い! | 太平洋と東シナ海が見えるというが霞んでいて何も見えない。 |
PM2.5のせいかな? | 望遠で見てもこの程度。 |
すぐ近くの山すらこんな状態。 | みんながっかり!「なんや、寒いだけや」 |
まあ、しょうがないや。みんなさっさと戻ってきたので バスは予定よりかなり早くこの展望台を出た。 |
石垣鍾乳洞
今度は鍾乳洞。ここは風も雨も大丈夫! | キダチトウガラシ。 |
竜宮城ならぬ鍾乳洞へ。 | いきなり大きな鍾乳石の柱に出会う。 |
石筍が上から下から。 | まるでたくさんの人が群がっているよう。 |
この鍾乳洞は思っていたよりずっと大きい。 | 記念に。 |
露天風呂か棚田のよう。 | これも見事な鍾乳石の柱。 |
こんなところにも植物が・・・ | ディズニーランドか悪魔のお城のよう。 |
あまり気色のいいものではない。 | トトロの世界。 |
シャコ貝の化石。近くにはアミメサンゴの化石もあった。 | 門柱のよう。 |
出口が近いらしい。 | 堂々たる鍾乳石の柱。 |
出口近くから振り返る。 | あと、ショッピングプラザに案内されたが大したものはなかった。 |
泡盛の「聖福酒造」見学
時間が余ったので内緒で泡盛の酒造会社見学となった。 | 製造工程を案内してもらう。 |
泡盛と焼酎の違いは麹の関係でタイ米を使うことと 芋や麦などを加えないこと、と説明があった。 |
帽子のない人は紙の帽子を被らされた。 |
泡盛と泡盛の梅酒を試飲する。 | 「私は日本酒の方がいいわ」 |
最後の観光地「玉取崎展望台」へ
サトウキビを刈り入れ作業中のトラクターをシラサギの群れが 追いかける。飛び出してくる昆虫をねらっているのだ。 |
この旅行最後の訪問地、玉取崎展望台へ。 |
さっきのバンナ岳展望台よりマシだが・・ | ここでも折角の展望が霞んでしまって・・・ |
白波が立っているのはさんご礁リーフの端。 | 白波の立っていない個所から潮が出入りする。 そこは流れが早いので遭難する危険があるとか。 |
小さな島がある。 | いずれにしろ海の色が辛うじて見える程度。 |
左手に気になる細長い木がある。 | 望遠で拡大してみるとこんな風。運転手兼ガイドによると、 これは木ではなくユリの一種とか。 |
デイゴの木。春になると一斉に赤い花が咲く。 | 先っぽの矢じりのようなのが花の芽だそうな。 |
石垣空港に到着して各自ショッピングと夕食
空港でささやかな夕食。 |
八重山諸島めぐりのトップに戻る
旅行トップページに戻る
本館トップに戻る