真冬のトルコ旅行詳報その2(第3日)

第3日(2/6)  チャナッカレ−イズミール−聖母マリアの家−エフェソス遺跡(世界遺産申請中)−パムッカレ(泊)

夜明け前にホテルを出発してバスの中で日の出を迎える。 道路沿いの町風景
最初のトイレ休憩で道に出てみた。 この辺りはオリーブ畑が多い。
オリーブの苗木を植えている。 オリーブ畑の向こうにエーゲ海が見えてきた。
エーゲ海 エーゲ海の海岸線を走る。
イズミ-ルの火力発電所と製鉄所 エフェソス遺跡南のビュルビュル山を登ったところに
聖母マリアが晩年を過したと伝えられる家がある。
後ろがマリアの家だという。 日本のおみくじに似たトルコの願掛けがたくさん結びつけてある。
 
参拝客が多いのでお土産屋がある。ここの店員に「どこから
来たのか?」と尋ねられたから「Osaka, Japan」と答えたら、
「儲かりまっか?」だって!トルコではどんな田舎に行っても
土産屋の店主・店員が日本語で上手に話しかけてくるので
感心してしまう。
 
マリアの家から下ってくる途中からセルチュクの町を望む。
同じく右前方の山すそにエフェソス遺跡が見えてくる。 エフェソス遺跡の南入口。後ろはピオンの丘。
普通は北入口から入るらしいがわれわれは逆に入った。
後ろはヴァリウスの浴場 オデオン(詩の朗読や小コンサートに使われた)
市庁舎跡 バシリカとアゴラ(市民の広場)
市庁舎の辺り どんどん下っていく。
ナイキの像(ヘラクレスの門の近く?にあった) これはナイキの像の対面にあった(ように思う)。
ヘラクレスの門(右の柱の裏に右写真のようにヘラクレスの
像がある。上から来たので気がつかなかった!)
これがヘラクレスの門(インターネットから拝借)

エフェソスはBC11世紀以降、ギリシャから
の移民イオニア人の町がアルテミス神殿を
中心に栄えていた。その後、ローマ帝国の
時代にはエーゲ海に面する港湾機能を
生かし、アジアにおける最大の都市として
発展した。当時人口は4-50万に達した
という。しかし、当初から小メンデレス川の
運んでくる土砂に悩まされ、15世紀オス
マンの時代にはマラリアの発生もあって
人口が激減し、港も完全に土砂に埋まって
しまった。

ヘラクレスの門からクレテス通りを下っていく。  
ポリオの泉 トラヤノスの泉
クレテス通りにはモザイクタイルの歩道がある。 同左。
クレテス通りをほとんど下までおりてきた。 ハドリアヌス神殿
正面から。 彫り付けたレリーフが美しい。
ここは公衆トイレ 壁際に腰掛式の便器が並んでおり談笑しながら用を足したとか。
この付近は住宅地だったらしい。 エフェソス遺跡の見学入場券
ケルスス図書館跡 コリント式柱を持つ華麗な造りは見事。
時間がなくて近くまで行けなかったが、正面には4人の女性像が配置されている。
アリさんによるとここにあるのはレプリカだそうな。
マーブル通り
アリさんが「世界最古の広告」と説明してくれたもの。
何と売春宿への道しるべだとか。足の右は女性のポートレート、
左上のハート型はその女性が貴方を心からもてなします
という意味だそうな。
右は市場だったところ。
2万5千人収容の野外劇場
同上部座席から
観覧席に座ってアリさんの説明を聴く。 エーゲ海の地図
横から舞台側構造を見る。 同、観覧席
舞台で手を叩くとよく反響する。 舞台裏
劇場前のアルカディアーネ通り(巾11m長さ600m) アルカディアーネ通りから劇場を見上げる。
アルカディアーネ通りから劇場全景を見る。
エフェソス遺跡のあとNaturel という皮革屋さんに立寄って
派手なファッション・ショーを見せられた(数人はモデルにまで
引っ張り出された)。
そのあと、展示売り場では、肌触りのいい子羊皮のジャケットを
執拗に売り込まれた。(ふたりが買ったかな?)


第4日(パムッカレ)に続く