富田林寺内町散策(H24-11-23)
「楽食 楽まち じないまち」(2012年10月20日~12月2日開催)に参加。
「かずこ」は古文書グループで大阪府立大名誉教授の山中先生指導の下、富田林の旧仲村家文書を読んでいるが、
同市では上記のようなまちづくり企画をやっていて、その中のひとつに「旧田中家にて南河内の旬を味わうイタリアンランチ」
(限定20食)というのがあるのを見つけた。富田林市はPL教団と花火で有名だが、モイチはゴルフ以外で行ったことがなく、
面白そうだなのでこの日の食事を申し込んで二人で出かけた。
富田林じないまち散策絵図 | 雨模様の近鉄富田林駅を起点に散策に出発。 |
駅を出て寺内町を目ざして歩くとすぐ右手に・・ | ・・よく整備された公園があって・・ |
地元杉山家出身の明星派歌人、石上露子の碑や・・ | ・・地元縁の織田作之助記念碑があった。 |
石上露子の句碑。露子は明治時代与謝野晶子とともに 活躍した。 |
後方は「水車」。 |
PLの塔が見えた。 | 寺内町に入って右手に曲がるとすぐにお目当ての・・ |
・・旧田中家があった。 | 11時半からの予約だったがわれわれが一番乗り。 |
座敷のあちこちにランチ用のテーブルがセットしてあった。 | 家具調度も古めかしい。 |
|
|
椅子席もあった。 | 井戸。 |
|
|
この旧田中家は古民家を市が改修して貸館にしている。 | 今日のメニューはこれ。地元で取れた食材が中心。 |
田中ファームからとった地鶏のブロートと白ネギのスープ。 | 自家製イタリアパン フォカッチャ。 |
南河内の山と川、大地のワンプレート。 | デザートは柿のパンナコッタとミルクティー。 |
旧田中家の庭から。 | 旧田中家の表通り。 |
じないまち散策絵図を拡大。図の緑色のガイドラインに沿って散策した。 |
まず「じないまち交流館」に立ち寄って・・ | ・・ビデオなどで散策のコツを学ぶ。 |
早速歩き出すが、祭日というのに訪れる人は少ない。 | これは奥谷家。 |
(東)奥谷家。油屋を営んでいた。 | 奥谷家の案内看板。奥谷家は材木商を営んでいた。 |
(東)奥谷家。 | これは(北)越井家。 |
この辺り、壁面が見事に統一されている。 | 越井家のお屋敷は広大。越井家は材木商を営み、 安政年間には庄屋をつとめた家柄とか。 |
|
|
越井家。 | これは越井家の米蔵。 |
失礼!越井家の玄関。 | これは佐藤家。 |
隣が解体されたので赤レンガの防火壁が現れた。 | これも佐藤家。佐藤家は紅梅酒味醂の醸造業を営み、 現在も敷地内に多くの土蔵を残している。 |
そんな中に河内木綿と漆器の店があった。店には佐藤家の お上さんがおられて代々受け継がれた漆器や木綿などを 展示販売されていた。 |
付近の整然として光景。 |
どの道を行ってもこのような古い建物が残っている。 | この辺りは葛原家の屋敷群。 |
(南)葛原家の特徴的な3階建ての蔵。 | (南)葛原家の案内看板。 |
これはまた堂々たる門だ。 | 辺りの全景。 |
道を折れるとまたひと際立派なお屋敷が出てきた。 | 右手が杉田家で左手は田守家。その向こう右手が興正寺別院。 |
田守家。明治中期まで木綿屋を営んでいた。 | 同案内看板。主屋は18世紀前半の建築。 |
杉田家。油屋を営んでいたという。 | 同案内看板。 |
|
|
杉田家。建物は18世紀後半のものという。 | 「日本の道百選」の顕彰碑。 |
右が興正寺別院(富田林御坊)。 | 「富田林寺内町」はまさにこのお寺を中心にできた。 |
山門まえで。 | まるで城郭のような構えである。 |
「日本の道百選」の道はさらにまっすぐ続くが・・ | ・・今度は左に曲がる。 |
「奥野板金店」という古めかしい看板が目についた。 | まっすぐ進むと何やら真新しい建物が見えた。 |
|
|
「じないまち展望広場」の建物だった。 | 生憎の雨模様のため展望は悪いが、晴れていれば二上山や 葛城山などが見えたはず。しかし、目の前に石川の流れがあった。 こうしてみると寺内町は高台にあることがよく分かる。 |