台湾旅行阪急トラピックス「新優雅な台湾周遊5日間」 詳細編
第2日(その2)高雄市内観光(蓮池潭・寿山公園・夕食・夜市)
![]() |
![]() |
| 台南から高速道路に入って40分ほど・・ | ・・高雄市街に接近。 |
![]() |
![]() |
| 高雄は都市部だけで人口150万を超える 一大工業都市である。 |
高雄市北部の左営駅。台湾新幹線の終点はここ。 |
| 蓮池潭 | |
![]() |
![]() |
| 左営の蓮池潭と龍虎塔。 | いかにも中華風の塔である。 |
![]() |
![]() |
| ポーズ。 | 孔子廟。 |
![]() |
![]() |
| 孔子廟前の両サイドにはフルーツの店が・・ | これは何という動物だと思いますか? 頭は龍ですが・・・ |
![]() |
![]() |
| 向こうには浮御堂みたいなのが・・・ | ここでも竜から入って虎から出るのがルール。 |
![]() |
![]() |
| ルールに従って・・ | 龍に飲み込まれる前に・・ |
![]() |
![]() |
| 内部には仏教説話の壁画が描かれている。 | 対岸の向こうに左営の街並みが・・ |
![]() |
![]() |
| 龍塔の裏側。 | 虎から出てきたが、どこか遊園地風。 |
![]() |
![]() |
| 熱帯地方の特産フルーツがいっぱい。 | マンゴが食べたいなあ。 |
![]() |
![]() |
| 孔子廟の正面。 | この柱は文武廟で見たものよりずっと手間が 掛かっている。 |
![]() |
![]() |
| 堂内に入る。 | 蔡さんから説明を・・ |
![]() |
![]() |
| ・・聞く。 | 廟を出て・・ |
![]() |
![]() |
| バスに戻る。このピンクの花は羊蹄花というらしい。 | マンゴ(50台湾ドル)が熟れていてとても美味しかった! |
![]() |
![]() |
| 左営からさらに南へ、高雄の市街地に・・ | ・・入っていく。 |
![]() |
![]() |
| これはまたチャチホコみたいな奇怪な像が・・ | 高雄の総合民芸品店へ |
![]() |
![]() |
| 愛河を渡る。 | 仁愛公園? |
| 寿山公園から市街を展望 | |
![]() |
![]() |
| 寿山公園に到着。 | 石段を上がると・・・ |
![]() |
![]() |
| 高雄市街と・・ | ・・高雄港の・・ |
![]() |
![]() |
| ・・展望が素晴らしい。 | 下は貨物車の操車場跡か? |
![]() |
![]() |
| 「忠烈祠」と書いてあるが、われわれの狙いは お参りではなく、高雄市街の展望を楽しむこと。 |
ここは夜になるとアベックのたまり場だろうな。 |
![]() |
![]() |
| ジェット機ではない。誰かが凧を上げていた。 | これも引き込み線の跡か。 |
![]() |
![]() |
| ここは繁華街か。 | 食べ物屋らしいが、「女人四十」とは? |
![]() |
![]() |
| セルフサービスの弁当屋。「便當」と書いてあったが・・ | スクーターの二人乗り、三人乗りは当たり前。 |
![]() |
![]() |
| 夕方になると食べ物屋の屋台があちこちに出る | これは足裏マッサージ屋らしい。 あれこれやって799ドルとは安いのかな? |
![]() |
![]() |
| 今夜は海鮮料理。まずエビから。 | フカヒレ・スープ?・・ではなかったように思うが・・ |
![]() |
![]() |
| エビ団子? | イカと野菜の炒めもの。 |
![]() |
![]() |
| これはトーフの上に何か乗っていた・・ | チャーハンはどこでも美味しかった。 |
![]() |
![]() |
| 春巻き。 | ワカメ・スープ。 |
![]() |
![]() |
| 果物はグアバ(guava)。向こうは饅頭。 | これがレストラン。 |
![]() |
![]() |
| ダンスホール。そういえば週末の公園では 太極拳だけでなく社交ダンスが盛んらしい。 |
食後の腹ごなしは六合の夜市散策。 |
![]() |
![]() |
| とにかく、日本の夜店と違って食べ物屋が凄い。 | 2ブロック、500mくらいの距離を30分ほど 掛けてゆっくり散策した。 |
![]() |
![]() |
| カラスミの店。 | 果物屋。 |
![]() |
![]() |
| 豚や鶏の内臓がずらり。 | 魚屋も・・ |
![]() |
![]() |
| 鶏肉? | フルーツの盛り合わせ。 |
![]() |
![]() |
| 後ろは何屋かな? | ここも足裏マッサージをやっている。 |
![]() |
![]() |
| 文字通りの焼き鳥屋。 | 観光客だけでなく結構地元の人も多そう。 |
![]() |
![]() |
| 蔗原汁って何?サトウキビを絞ったものかな? | これはエビ。 |
![]() |
![]() |
| 衣類も売っている。 | これは魚屋だが野菜も売っている。カニも見える。 |
![]() |
![]() |
| これはエビ、カニ、貝。 | ここは鮮魚の店か。 |
![]() |
![]() |
| ここも魚屋か? | 地元の人たちは屋台で買った食べ物を その場で食べている。 |
![]() |
![]() |
| ここも魚・貝が主体のようだが野菜も置いている。 | 中国本土でもよく見かけたが臭豆腐には 豚やらエビやら内臓やらいろいろ詰めるらしい。 |
![]() |
![]() |
| これは麺類の店らしい。 | みんな食事を楽しんでいる感じ。 |
![]() |
![]() |
| 果物屋。 | ここにもセブンが・・ われわれの集合場所もここに・・ |
![]() |
![]() |
| ホテルに戻って「釈迦頭」という果物を食べたが これが結構いけた。 |
あの螺髪部分がひとつひとつすっと抜けて 種の入った果肉がついてくる。これを口に 含むとやわらかくて甘い。種は大きいから 簡単に吐き出せる。 |