台湾旅行阪急トラピックス「新優雅な台湾周遊5日間」 詳細編
第2日 台中市内観光(台中市役所・宝覚寺)、嘉義市内で昼食、午後は、台南観光(赤嵌楼・延平郡王祠)と
高雄市内観光(蓮池潭・寿山公園・夕食・夜市)
今日は台湾中西部を、台中、嘉義、台南、高雄と バスで順次南下する。 中央に3000m級の大山脈が走っている台湾の中 では比較的平地の多い地域である。 (「地球の歩き方−台湾 '11-'12」174頁から借用) 台湾主要都市の人口(2009年) 北部・北西部 台北 2,655 千人 板橋 547(現在は台北市の区) 中和 415 桃園 405 新竹 402 基隆 390 中西部・南部 台中 1,078 彰化 240 嘉義 275 台南 772 高雄 1,526 鳳山 343(現在は高雄市の区) 屏東 218 東部 台東 114 花蓮 111 |
ホテル周辺と朝の散策 | |
ホテルは台中郊外の新開地にある。 | 隣には児童公園があった。 |
ホテルの吹き抜け。 | 玄関を出て朝の散歩に・・ |
児童公園で子供用の器具で運動。 | かずこも歩行運動。 |
台中市内観光(台中市役所・宝覚寺・昼食) | |
高級マンションの名前が「郷林皇居」などと 仰々しい。 |
一階部分はブティックなどが入っている。 |
台湾では自転車よりもスクーターが普通。 | 台中市役所は日本統治時代の建物を改装して そのまま使っている。 |
玄関前の噴水。 | 日曜日だが自由に内部に入れた。 |
中に一歩入ると赤レンガが目立つ。 | 赤レンガが芝生のグリーンに映える。 |
こういう木陰は気が休まる。 | 2階に上がって一周してみた。 |
玄関はどうして白くしてしまったのだろう? | ヤシの木もこうして眺めると・・ |
・・よく赤レンガに合うなあ。 | 玄関に戻って・・ |
台中市内。 | 台中駅、これも日本統治時代の建物。 |
こういう日本統治時代の建物を残しておいてくれると 台湾の人々の親日感が伝わってくる。 |
食料品店。 |
「東京市」という名前の高級マンション。蔡さんによると 日本風の名前を付けると信用があるとみられ、 売りやすいらしい。 |
公園らしきものもある。 |
交差点のスクーター群。親子らしいのが4人も 乗っているがよくあることらしい。5人乗り、6人乗りも あるらしい。 |
宝覚寺。台中では数少ない仏教寺院。 |
ここの名物は布袋さんならぬ弥勒大仏。 | 頭やお腹をさするために小型の仏像が・・ |
寺に象は珍しいがインド仏教であれば別に・・ | 日本統治時代に台中近辺で亡くなった日本人の 遺骨が安置されている。 |
日本人遺骨安置所。 | 子供用のおもちゃの店と隣に寿司屋。 |
これは「赤鬼」というステーキハウス。 | バスは嘉義市に入った。 柵の向こうは阿里山森林鉄道。 |
台湾の中央を北回帰線が通っており、嘉義市は そのすぐ南側にある。北回帰線の北側は亜熱帯、 南側は熱帯という区分になる。 もう一つ興味のあることは「玉山(旧新高山)(3952m)」 もまた嘉義とほぼ同一線上にあり、ハワイ諸島の 中も通っている。例の「ニイタカヤマノボレ」の意味は ハワイだったのである。 |
|
昼食のレストラン近くでは何やら祭りの行列が 進行中だった。 |
昼食は嘉義市内の「兆品酒店」で郷土料理。 |
レストランは12階にあるので町を見下ろしてみると・・・ | ・・あちこちで先ほどの祭りの行列がたむろして いるのが見える。 |
厚揚げと野菜の炒めもの。 | 牛肉の料理。 |
手前は卵とエビの一皿。 | 細切りの牛肉と野菜の炒めもの。 |
ヌードルスープ。 | 必ず付いてくるキャベツの炒めもの。 |
杏仁豆腐はワゴンでサービス。 | ちょうどこの日は町のお祭りだった。 |
昼食時で行列の人々は化粧直しなどで・・ | ・・巡行は完全にストップ。 |
山車や神輿?などは道の真ん中で・・ | ・・止まったまま。 |
龍や太鼓も・・ | ・・立ち往生? |
セブンイレブンはガソリンスタンドもやっていた! | これは長距離バスか?座席に液晶TV付とか・・ |
ビンロウの店。ビンロウについてはこのブログが 面白い! |
これは蔡さんによると献血会場だとか。 台湾はボランティアの献血運動が盛んらしい。 |
台南市内観光(赤嵌楼・延平郡王祠) | 「赤嵌楼」の詳しい説明はココをご覧ください。 |
台南は台湾の京都といわれる古都である。 | 最初に訪れたのは「赤嵌楼」。1653年台湾南部を 占領したオランダ軍によって建てられた城塞で、 1861年に鄭成功がオランダを駆逐し、この台南を 政治の中心とした。この銅像はオランダ軍の大将が 鄭成功に降伏の挨拶をする場面。 |
「赤嵌楼」の全景。1862年の地震で楼閣は倒壊 したが、その後、基台の上に文昌閣と海神廟が 建てられた。 |
亀の上に刻まれた9枚の碑文。 |
守り神は龍や虎など強い動物をミックスした 想像上の動物。 |
まず海神廟に入る。 |
プロビデンシャ城と呼ばれた当初の姿。 | 海神廟には鄭成功の肖像画がある。 |
文昌閣2階には学問の神様「魁星爺」の像があり・・ | ・・受験生たちの合格祈願の木札がぶら下がっている。 |
この煉瓦で出来た基台はオランダ統治時代のもの。 | なかなか頑丈なものである。 |
文昌閣2階から海神廟の2階を見る。 | 文昌閣2階の回廊。 |
今度は海神廟の2階から文昌閣を望む。 | 同。 |
同。 | 海神廟2階から前庭を望む。 |
海神廟1階。 | 先ほどの9枚の石の碑文。 |
「赤嵌楼」をあとにする。 | 寿司屋の店先。 |
台南の街角。 | 今度は延平郡王祠を見学。日本統治時代に 日本式の神社に改装され、鳥居などが 設けられたらしい。 |
鳥居の上の笠木部分がない!それは隣の資料館の 裏庭に置いてあってベンチになっているとか。 |
1874年創建という。これは鄭成功を祀る廟。 鄭成功は近松門左衛門の「国性爺合戦」の 主人公として有名。 |
同。 | 回廊にはその母(日本人田川マツ)が祀ってある。 |
田川マツの位牌。 | マツの写真? |
鄭成功の資料館。 | 前庭のガジュマルにはリスが数匹住み着いていて 餌でおびき寄せることができる。 |
町の看板風景。 | 台南郊外の野菜畑。 |