台湾周遊の旅(阪急トラピックス「新優雅な台湾周遊5日間」)(H23-9-3/7)
ハイライト編その2
第3日(9月5日) 高雄から東回りの特急列車に乗って終点「花蓮」まで行き、「太魯閣」渓谷観光
日本統治時代に建てられた旧高雄駅。 | |
線路を挟んで反対側にある現在の 高雄駅。 |
|
われわれの乗る花蓮行き特急列車が 入ってきた。 |
|
特急列車の車内。 | |
台湾南部の車窓から見る景色は やはり南国風。 |
|
ウナギの養殖池が沿線のあちこちで 見られた。 |
|
太平洋岸へ出て台東あたりまで くると水田が多くなる。 ガイドの蔡さんは台東市の出身 だそうだが、台湾で一番お米の 旨いところだと自慢していた。 |
|
台湾一の高山、玉山(3952m)の 登り口「玉里」近くの川。玉山を 源流としているのかもしれない。 玉山はわれわれには「新高山」の 名前でよく知られている。 台湾の中央には大きな山脈が 走っているが、3000m以上の山が 何と133もあると聞いてビックリ。 日本の3000m級高山といえば せいぜい10くらいしか思い出せない。 |
|
大理石工場見学 | |
隣接のレストランで昼食を取ったあと この大理石工場兼展示販売所に 案内された。 台湾はイタリアに亜ぐ大理石の 世界2大産出地とか。 |
|
これがローズストーンと呼ばれ、 大理石の中でももっとも高価なもの。 |
|
大理石の研磨作業。 | |
同。 | |
展示作品の前で。 | |
「太魯閣」渓谷観光 | |
太魯閣峡谷は台湾を代表する 景勝地で国家公園に指定されている。 サンゴ礁の海底が隆起して出来た 大理石の岩盤を川が浸食して深い谷 となり、あちこちにその大理石を 露出する。 |
|
何やら微妙な形状を醸す滝。 | |
こんな吊り橋も架かっている。 | |
大理石の岩盤を穿った道路が 谷に沿って延々と続いて西海岸 にまで繋がっているそうだ。 途中、バスを降りて観光用の歩道 を歩く。 |
|
燕子口の断崖。谷がもっとも 狭まったところで、ここには無数の イワツバメの巣があるとか。 ガイドの蔡さんが右側に張り出した 岩の形を地元少数民族の酋長が 帽子を被った姿と称していた。 |
|
燕子口の絶景。 谷の水が奥地の雨で濁っているのが 残念。 |
|
さらに望遠で覗いてみると大理石の 塊であることがよくわかる。 |
|
すごい絶壁である。 | |
これは絶好の撮影スポットと思って 撮ってもらったが・・・ |
|
蔡さん推奨の撮影スポットはここ。 | |
絶壁を遥か上から流れ落ちる滝。 滝壺に色がこの谷川の本来の色 らしい。 |
|
黒部峡谷を思い出させる風景である。 | |
同上。 | |
高さ600mの錐麓大断崖。 | |
イナバウアーで見上げる。 | |
もちろん、ここは観光バスの下車 スポット。 |
|
みんな絶壁を見上げて感嘆する。 | |
岸壁の裾は河川の浸食がよく分かる。 | |
太陽が顔を出した。 大岸壁に陽が当たって色が変わる。 |
|
それに従って大理石の岩層も いろいろな顔を見せてくれる。 |
|
バスでさらに奥へと進み、慈母橋 までやってきた。 岩の上にあるのは蘭亭。 |
|
慈母橋から九曲洞を振り返る。 | |
蔡さんのもう一つの撮影スポット。 慈母橋から九曲洞をバックに。 |
|
この橋は横合いの谷から支流が 流れ込む落合橋でもあった。 こちらの谷川は水が澄んでいる。 |
|
慈母橋には狛犬さんが・・ |
第4日(9月6日) 花蓮からまた特急列車に乗って「瑞芳」へ。バスで「九分」に登り、街を散策。
花蓮の駅に入る。 | |
花蓮駅のコンコース。 | |
これは花蓮から太平洋岸を北上し、 台北を経て今度は東シナ海沿いに 南下し、高雄まで行く長距離特急列車。 |
|
花蓮駅のすぐ東に立ちはだかる 急峻な山塊は1200−1300mは あるらしい。 しかし、この奥には3000m級の 山々がいくつも控えているらしい。 |
|
昨日観光した太魯閣渓谷はこの上流。 | |
伊吹山によく似た石灰岩の山。 この山も優に1600m以上はありそう。 |
|
花蓮を出て約2時間、太平洋岸の 景勝地、宜蘭海岸に出た。 向こうに見えるのは亀山島。 |
|
「瑞芳」到着 | |
花蓮を出て2時間半、「瑞芳」駅に 到着、バスを待つ。 |
|
九分へ | |
バスを降りて展望台(「観海亭」)から 九分の町を展望する。 九分はもとはたった九戸しかない 寒村だったが金鉱が発見され、 日本統治時代を含め大戦前は かなり栄えていたが・・ |
|
・・大戦後、あまり金が出なくなり すっかり寂れてしまった。 ところが、1989年制作の台湾映画 「非情城市」のロケ地に使われて そのノスタルジックな風情が90年代 台湾中で大人気となり、一躍観光地 となった。また日本でもこの町が 「千と千尋の神隠し」のモデルになって から一大人気スポットとなった。 |
|
豎崎路の階段を上がる。 まるで映画のセットという感じ。 |
|
豎崎路とクロスする基山街を 散策する。 |
|
九分の町から瑞芳方面の海岸を 望む。 |
|
昼食を取った「九戸茶館」。 | |
「九戸茶館」のテラスから太平洋を 望む。 |
|
同、基隆山(588m)を望む。 形がきれいと思ったら、休火山 とのこと。 |
|
バスの車窓から基隆山を望む。 中腹に寺院がある。 |
|
台北市内観光 行天宮・占い横丁・忠烈祠の衛兵交代 | |
行天宮の入口。 ここは関帝廟で関帝というのは 三国志で有名な英雄、関羽のこと。 最後まで変節せず劉備に忠誠を 尽くした。 そういうことから台湾では信用の神、 すなわち商売の保護神として広く 信仰されている。 |
|
大勢のひとびとが線香を上げている。 | |
お供えがテーブルの上に置かれている。 それらは通常、持ち帰って貧しいひと びとに施しされるらしい。 |
|
行天宮前交差点の地下道には 占い横丁があって占い師が店を 連ねている。最近は日本人の 若い女性がたくさん訪れるそうで 日本語のわかる占い師もいる、と。 |
|
台湾の靖国神社、「忠烈祠」で衛兵の 交代式を見物。 |
|
戦死した国民党政府将兵などの 霊を祀ってある。 |
|
いずれも身長180cm以上、 痩躯のエリートたちである。 |
|
台北の宿泊はこの圓山大飯店のスイートルーム | |
旅の最終日はこのホテルだが、ガイド の蔡さんによるとオーバーブッキング のお蔭でわれわれ全員スウィートルーム に泊まれることになった。 |
|
中に入ってみたら天井は高いし、 部屋は広いし・・ |
|
・・思わず「やったア」。 | |
ベランダも一部屋以上の広さがある。 | |
ベランダからの眺めも抜群。 高いタワーは"TAIPEI101"で 高さ508mを誇る。 |
|
夕食後は街中でみんな揃って「足裏マッサージ」 | |
「足裏マッサージ」は30分でひとり 770台湾ドル(約2200円)。 |
|
全身マッサージやリンパ・マッサージ、 さらには美顔マッサージをやった人も いたが、われわれは足裏だけで十分! 足裏のマッサージ師は全員男性だった。 |
|
ホテルからの夜景 | |
ベランダからの夜景。 |
第5日(9月7日) 故宮博物館見学
朝、備え付けの中華式ガウンをつけて 書斎に座ってみる。 台湾の事業家に見えるかな? |
|
同、かずこも。 | |
ベランダはこれこの通り。 | |
故宮博物館(内部は撮影禁止) | |
イヤホンガイドをつけて入館の 準備ができたところで博物館前の 広場で記念撮影。 |
|
まぶしいから早く撮ってえ! | |
最後はツーショットで。 |