スペイン旅行(H28-2-6 ~ 15)(JTB旅物語「欧恋(オーレ)!スペイン8日間)

詳細編
第5日 アルハンブラ宮殿 

朝のバイキングはいつも通りタップリと。 今朝も雨が降ったり止んだり。
ようやくあたりが明るくなってきた。 ホテルを歩いて出発。
宮殿の周りは道路がよく整備されている。 宮殿には遠くから水を引くシステムが出来上がっていて
これは余った水が流れ出ているのだとか。
雨の中、宮殿に向かう。 坂道にはこのようなすべり止めが講じられている。
小石を敷き詰めた舗道。 車両門から入る。
「地球の歩き方」から借用。 カルロス5世宮殿。
向うはアルカサバ(アラブの城塞)。 カルロス5世宮殿に入る。
内部は予想外の2階建て大回廊となっている。 このようなドーリア式の柱が林立する姿は壮観である。
この宮殿は次に見るナスル宮殿とまったく違ってルネサンス様式。 現地ガイドさんはスペイン人の父と日本人の母を持つハーフ。
思っていたのとちょっと違和感があるなあ。 そうかしら?
イングリッシュガーデンのような派手さはないが一応綺麗。 レンガや石の積み方は「ええ加減なスペイン方式」だが
日本のような水抜きの穴もないのに崩れない。
向うはこの宮殿の夜景を見たフラメンコの?丘。 ナスル宮殿の入り口に向かう。
「地球の歩き方」より借用。 立体図が分かりやすい(仏語ガイドブックより)。
アラヤネスの中庭。向うはアルハンブラで最も高い(45m)
コマレスの塔。
メスアールの間に入る。
壁のタイルはいわゆるアラベスクというか、幾何学模様の対照形や
単調な繰り返しに見えるがこれらは単純な方。
メスアールの間。宮殿の中でももっとも古いものらしい。 現地ガイドさんの説明を聞く。
メスアールの間の内部は木造り。 天井は複雑な寄木造り。
レコンキスタのあとはチャペルとして使われていたとか。 メスアールの中庭が見える。
上部の王冠を載せた飾りは16世紀に付けられたもの。 拡大。
天井中央は複雑なくぼみ構造になっていて暗い。
フラッシュで写したが立体感が出ない。
ビッシリとアラビスク模様が彫られているが・・ ・・周りに彫られているのは模様ではなくことばだそうである。
窓や回廊からグラナダの町並みが望める。 昨夜フラメンコを見た洞窟もあの丘のどこかにある。
  ツーショット。
アラヤネスの中庭。 大使の間の天井。樫の木板8017枚を使って造られた傑作。
大使の間の壁。 床のタイル。
 
感心して見上げるばかり。 ガイドさんの説明が続く。
こうして見るとピンクや原色が目立つ。 アラヤネスの中庭で。
アラヤネスの中庭の南側。見事な左右対称の造形美。 アラヤネスの中庭(北側から南側を望む)。
ここから見るのが理想?。
アラヤノスの中庭の回廊の壁のタイル模様を撮ったもの。 ライオンの中庭。多数の柱はヤシの林。噴水はオアシス。
観光客が直接オリジナルに触れると劣化するので・・ ・・ここにコピーを用意して感触を実感できるようにしている。 
ライオンの中庭。中央向うは諸王の間。 左手は二姉妹の間。反対側(右側)にはアベンセラージュの間がある。
アベンセラージュの間の天井。 換気用の窓がたくさん設置してある。
ライオンの噴水。 諸王の間に向かう。
諸王の間の柱の上の装飾。 諸王の間の天井。
諸王の間の天井にある換気用窓。 これらの窓によって夏でも適温に保たれる。
スケールが分かる。 二姉妹の間の天井。
ライオンの噴水から四方の部屋に水が供給される。 二姉妹の間のアーチ群。
珍しいステンドグラス。 アーチ群の突き当たりはリンダハラのバルコニー。
この壁の下部にはアラビア語の草書体でこの部屋と庭などを
賛美する詩が彫られている(円形と楕円形の部分)。
リンダラハの中庭(2階の回廊から)。
天井は精巧な寄木造り。
これは木製の鎧戸というべきか?
アメリカの作家、ワシントン・アーヴィングの記念碑。
彼はアルハンブラ宮殿を紹介する本を書いた。
Peinador de la Reine の回廊から。
ナスル宮殿の北東部分に突き出したPeinador de la Reine
(女王の櫛?)への回廊からの眺め。
同。
同上。 リンダハラの中庭。
リンダハラの中庭。 バルタル庭園へ。

第5日 アルハンブラ宮殿その2 およびミハスに進む