しまなみ海道から奥道後温泉と伊予の国を訪ねる(H19-5-2/3)

ゴールデンウィークのはざ間を利用してJTBのバス旅行に参加した。 お陰で、道はスイスイ、天気もまずまずで
快適でゆったりした2日間でした。 添乗員の話では、同じコースでも翌日(3日)出発したバスは渋滞に巻き込まれ、
昼食の予定地に3時間も遅れて到着したとのこと。われわれは帰途、西宮北から宝塚まで7−8kmの渋滞に遭ったが
梅田到着は10分程度の遅れで済んだ。


1日目 大阪梅田−(阪神高速・中国自動車道・山陽自動車道)−福山西−(しまなみ海道)−
     生口島(平山美術館・耕三寺)−大三島(大山祇神社)−奥道後温泉(泊)

尾道市街を眺めながら「しまなみ海道」に入る。バスの窓にフィルターが
入っているので色の調整が難しい!
向島から因島へと渡る 因島風景
生口(いくち)島から大三島へと渡る橋
大三島へはあとで渡ることにして生口島観光に向かう ここにはこの島出身の平山郁夫画伯の立派な美術館があった。
手入れのよく行き届いたアプローチと庭園があり
なかなかのものであった。
撮影はロビーまで。
ロビーから庭園を見る。 アプローチで
玄関で添乗員さんに撮ってもらう。 ちょうど、開館十周年記念特別展として「平成の平山郁夫」展
を開催していて見ごたえがあった。
島のもうひとつの名物は耕三寺。
本島出身の耕三寺耕三が大阪で特殊鋼管製造で成功して
財を為し、母を供養するため、昭和11年から20年の歳月を
掛けて「西の日光」と称されるほどの寺院建築を残した。
隣にある耕三の居宅?と思ったら、耕三が母親のために
建てた「潮声閣」だそうである。
この凄い山門を見ただけでわかるでしょう?
しかしここは歴記とした浄土真宗本願寺派の寺だそうな。
同内側の威容
前庭に入ってみたが、入場料が1200円というのでやーめた!
しかし、建築学的には一見の価値があるようである。
インターネット鑑賞だけでご勘弁を!
耕三寺の前から商店街を抜けていくと
瀬戸田の港に着いた。 その途中に塔が見えた。標識に国宝とあったが・・・
直売所で11個入り100円!の清見オレンジ(?)を買う。
ジューシーで美味しかったこと!
この頃、こんな島の土産店でも足湯をサービスしてくれる。
先ほどの橋を渡ってこんどは大三島へ
これから大山祇神社に向かう(向こうは生口島)。 大山祇神社入口。
狛犬がなかなか威厳がある。 正面に立派なご神木がある。
この神社は594年創建と伝えられる古いもので
平安時代に朝廷から「日本総鎮守」の号を下賜されたという。
ご神木の前で。
樹齢2600年のクスノキがご神木。 何度も戦火に焼けて空洞だらけ。「乎千命お手植えの楠」
といわれてもまゆつばではなさそうな気がする。
人面にも見えてくる。 社殿側から見る。
拝殿。
鎌倉時代のものという宝篋印塔 神社の背後にある岩山
今度は、大三島から伯方(はかた)島へ さらに大島を経て四国本土へ
今治造船のドック 今治は右も左もドック。


二日目に続く