ロシア旅行 第7日 サンクトペテルブルグ観光(その2)

サンクトペテルブルグのホテルの部屋。 テレビは画面も音声もワークしなかったのですぐフロントに
クレームしたが、結局、2連泊の最後まで直らなかった。
バスの湯は温度、量、勢い、いずれも問題なかった。 今朝はエカテリーナ宮殿に向け出発。行く手はこの近くで
唯一の丘でそれでも50m足らずの高さしかない。
宮殿へ向かう一里塚で、残存しているものは少ない。 「エウゲニー・オネーギン」の作者、プーシキンの銅像。
決闘が好きで決闘で死んだ。38歳だった由。
宮殿の一部はプーシキンも学んだリセ。 宮殿を設計したイタリア人、ラストレッリの胸像を前に
ヤナさんの説明。
ちょっと目をつぶってしまったが・・・ 残念ながら中央部は修理中で全貌は見られないので
それぞれ、右翼と 左翼をバックに撮る。
入り口をバックに。 同。
入り口では宮廷音楽隊(?)が「百万本のバラ」を
演奏して歓迎してくれた、と思ったら寄付が目当てだった。
見学者はすべて靴の上に紙製のカバーを付けさせられた。
カメラ料は入場料に含まれているとのこと。
まずヤナさんから予備知識を講義される。建物そのものは
第二次大戦でドイツ軍の攻撃を受け、壊滅的な破壊を
受けたので、場所によって修理というよりは全面修復と
いうケースも多いらしい。
裏庭が見える。
入り口には古伊万里が左右の壁に飾られている。
第二次大戦でドイツ軍に爆撃されたが、古伊万里は
疎開していて無事だったとか。
花瓶は地震がないのでただ置いているだけとのこと。
宮殿の大広間。差し込む太陽の光で
金色に輝き、まぶしいばかり。
行く前に枷場さんから借りて読んだが、
江戸への幕府御用米などを積んだ
船の遭難で千島列島に漂着した
大黒屋光太夫がエカテリーナ2世に
拝謁し、帰国の許可を得たのも
この部屋だったとされている。

豪華の一語だが、破壊されたものを一から造り直した。
石油さまさまだ。
庭に面しているから明るい。
近づくと寝ていた柱が直立して立体的になる天井画。 小さい方のバンケット・ルーム。
バンケット・ルーム。隅にあるのは
オランダ製のストーブ。
赤の部屋。 ドア上の豪華な飾り。
ずっと廊下の奥まで見通せる。 女主人の肖像画に注目。
 左は「絵画の間」で壁にびっしりと大小様々な絵画が
 隙間なく飾られている。この写真を撮った目的は実は
 この部屋よりもひとつ前の部屋すなわちこの宮殿一番の
 見もの「琥珀の間」を垣間見せたかったからである。
 すばらしく豪華な部屋だったが、いかんせん撮影禁止
 だった。
 (帰国後、Wikipedia に写真を見つけたので少し後ろの
  方に載せておいた)
エカテリーナ2世により質素なクラシック様式に造られた部屋。 ウェッジウッド風である。
ドイツ軍の攻撃で炎上する宮殿(絵画)。 破壊されて雪が積もっている廊下。
屋根も装飾もなくなった中央階段。 スーヴニール・ショップ。
やはりこの宮殿は青空が似合うなあ。

見事な琥珀の彫刻パネルが金の装飾で縁取りされた
美しく豪華な部屋であり、どれだけの費用がかかったのか
見当もつかない。
 この宮殿の一番の見ものは
「琥珀の間」だが、撮影禁止だった。
帰国してWikipedia に新旧の写真が
あるのを発見したのでここに転載する。
まず下は第二次大戦時、ドイツ軍に
持ち去られる前の「琥珀の間」。
もともとは18世紀初めにドイツと
ロシアの匠が力を合わせて造りあげた
もので当時世界の8不思議と言われた。

左は2003年に修復されたもの。
バルト海から新たに掘り出された
天然琥珀によって1973年から復元が
開始され、2003年ついに完成した
(莫大な費用が掛かったが、一部
ドイツの企業が寄付を申し出て
なんとか完成したそうである)。
 
晴れ晴れと、 心も豊かになる。
人工美の西洋庭園。 湖水も庭園美の重要な要素。
広々とした風景にしばし寛ろぐ。 グロッソ風東屋。
散策を堪能してバスに戻る。 土産屋には目もくれない。
ツァールスコエ・セローの入り口にあるエジプト門。 日露戦争の日本海海戦で壊滅したバルチック艦隊の
生き残り、巡洋艦「オーロラ」。 左の制服女性は盛んに
「写真を撮って下さい」と呼びかけたが勿論タダではない。
土産物やの屋台。 乗船口(無料)。
大砲。 甲板で撮ってもらった。バスに戻ったら仲間の二人が
スリにやられたことがわかり大騒ぎとなった。
ペトロパヴロフスク要塞と同聖堂はすぐ間近か。 血の上の救世主教会が見えた。
昼食はネフスキー通りの真ん中。 昼食レストランの店内。
近くの賑わい。観光客を狙ったスリが横行しているとか。 今回の旅で買ったささやかなお土産のマトリョーシカと
イコンの描かれたタマゴ(かずこの絵手紙用)
昼食のあとは先ほど見えた血の上の救世主教会。
モスクワのワシリー聖堂を思わせるが、こちらの
方が上品。
上部。 イサク広場のニコライ1世の馬上像。周囲には彼の
エピソードが浮き彫りに。
森元首相も泊ったというアストリア・ホテル。 イサク聖堂。
イサク聖堂は1858年建設。高さ101.5mあり
世界でも最も大きな教会建築のひとつと
言われている。
ドームの周りは展望台になっている。 みやげ物店でショッピング。
「観光地やホテルの方が安いわ」 デカプリスト広場に行く。ヤナさんによると花壇は数社が
発注を競い合っているそうだ。
ピョートル大帝の「青銅の騎士」像。ヘビを押さえつけている。 前から。
旧元老院。 デカプリスト広場からのイサク聖堂。


サンクトペテルブルグの中心街(「地球の歩き方 ロシア」より借用)

自由行動の時間(午後3時から5時50分まで)

一行28人のうち24人は安全対策のため添乗員とヤナさんがチャーターした運河クルーズ(ひとり20ドル)に
出かけることになったが、Tさん夫妻と私たちは、「そんなのつまらない」と別行動を取ることにした。
ひとつはTさんの提案でヤナさんの説明で興味を持ったピョートル大帝の「ゲテモノ趣味」コレクションを
集めたクンストカメラ(ピョートル大帝記念人類学・民族学博物館)を見学することと、もうひとつはモイチの
提案でネフスキー大通りを歩いて地下鉄に一駅だけ乗ることである。後者はまさにスリなどが横行する町の
ど真ん中を歩く大冒険になるので添乗員さんには博物館へ行くことだけ話して黙って行くことにした。

正面のクラシックな建物が目指す博物館。
いざ4人で橋を渡る。後ろはエルミタージュ。 橋を渡って左の博物館へ。
初日に訪れたロストラの灯台柱が見える。
博物館はあの美しい建物の前を通り越して横の路地にある
何ともシャビイな入り口から入る。
内容はカメラ券を買わなかったので下記HPをご覧ください。
クンストカメラ
クンストカメラの入館券(ひとり150ルーブル)。
もらったパンフレットにある展示品の写真。
巫女さんやアイヌなどがあった。
博物館でシャム双生児の胎児をホルマリン漬けにしたのを
うんざりするほど見た興奮を癒しに証券取引所広場へ。
対岸のエルミタージュ美術館が今日は美しい。 ペトロパブロフスク聖堂も。
川越しに見るエルミタージュの建物群は
は華麗だ。
宮殿広場も観光客がアリのように見える。
淡いブルーが印象的。 危険なネフスキー大通り散策を始める。
まず運河でクルーズ船の出発を見る。
ひょっとするとみんなの船も見られるかな?
ここからさらに100mほど進んだところに昼食を取ったレストランがあり、
その辺りはよくスリに遭遇すると説明を受けていたが、まさにその近くで
カメラを持って先頭を歩いていたモイチがあっという間に5-6人の若い男に
前後を塞がれ、後ろから押されるような形となった。「集団スリだ!」と
思ったので咄嗟にカメラとウェストポーチを抑えながら斜め右に脱出した。
そのとき、ウェストポーチの留め具が外されているのに気が付いたが
中味はすべて無事だった。後ろを歩いていたかずこ始め3人は一部始終を
目撃しており、「危ない!」と声やら「きゃっ!」という悲鳴を挙げたらしいが
モイチには何も耳に入らなかった。
驚いたことにこんな事件があったにもかかわらず誰も予定変更を言い出す
ものはおらず、さらに危険地帯を進んで地下鉄の入り口に向かったのだから
立派なものだ。添乗員さんが聞いたら卒倒するかも(笑)。

2005年6月に出された現地領事館等の注意報を参照ください。
今まで海外駐在を含め、何度も海外を
旅行しているが、自分自身が集団スリに
遭遇したのはまったく初めてである。

今回はこの少し前に巡洋艦「オーロラ」
見学の際、2人がスリにやられたことと
昼食時にネフスキー大通りは危ないと
聞いていたから警戒を怠らなかったお蔭
だと思う。実際、このときもモイチは「この
あたりからそろそろ危ないよ」と後ろに
声を掛けたばかりだった。まさか自分が
襲われるとは!油断大敵!
ネフスキー・プロスペクト駅から地下鉄に乗る。
エスカレーターでずい分深いところまで下りていく。
入り口はエレベーターのように車両が到着するまで
開かず、かつドア毎に開閉される。
車内でフラッシュなしで撮ったが、揺れもあって
ピンボケになった。
次の駅「マヤコフスカヤ」に到着した。プラットホームの壁には
えらくモダンなタイルが張ってあった。
右はエレベータ・ドアのように列車の到着毎に
開閉する乗車口。
ここも地下深いので長いエスカレーターで地上に上がる。
地上にはソ連時代を思わせる彫刻があった。 マヤコフスカヤ駅からネフスキー大通りをまっすぐ先ほどの
運河まで戻ってきた。
この辺りはまだまだ危険地帯。油断は禁物!
「後ろも警戒してよ!」
この時間になるともうクルーズ船はほとんどいない。
無事みんなと合流し夕食にありつけた。 デザートはプリヌイ(ロシア風パンケーキ)。
ソウルからモスクワへの大韓航空の機内で隣に座って英語で歓談したのが、
サンクトペテルブルグ工科大学の Rashid Mangushev 教授でソウルで
開かれた「水と都市」コンベンションで講演しての帰りとのことだった。
メールアドレスを交換して別れたが、帰国後、このHP完成を知らせるため
メールを送ったら9月7日こんな趣旨の返事が来た。
「サンクトペテルブルグでは会えなくて残念でした。ちょうどフィンランドで
セミナーがあり8月27日から30日まで留守にしていたのです。
貴兄の旅行写真を印象深く拝見しました。それらは貴兄たちが訪れた場所を
まさしく反映しており、高度な技術レベルをもって写されています。
貴兄たちにとってロシアおよびサンクトペテルブルグが真に面白いところで
あると気に入って頂ければ幸いです。貴兄の撮った写真の一部は私自身
のためにも取っておきたいと思います。
またモスクワ空港での入管手続きの大渋滞とサンクトペテルブルグでの
不愉快なアクシデントについては遺憾に思います。不幸にもジプシー・ギャング
たちの横行については当地警察も手を拱いているのです。貴兄がサムライ
精神で以って悪漢たちを撥ね返されて大変よかったです。
貴兄たちの健康と次の旅行でのよい印象を祈念しております。」


付録 今回旅行の感想

「いよいよ帰国」に進む