第8日 ブカレスト市内観光(革命広場、大主教教会、国民の館、凱旋門

朝食は少な目と思ったが結構取ってきた。 かずこはいつも通り。
ルーマニアに来て体重が2kg近く増えた。 やっぱりルーマニアは果物が美味しい。
部屋の窓からの眺めは全然だめ。 添乗員のHさんにロビーで撮ってもらった。 
表に出てみる。 ホテルの玄関。Grand Plaza Hotel とあるが名前だけだなあ。
ホテルの全景。 バスが来た。今日はバスも運転手も替わる。 
最初に来たのはあのチャウシェスクを引きずりおろした
1989年の革命を記念する広場。
交差点を渡る。
高さ25mの犠牲者の慰霊塔(大理石)。 赤いのはいたずらではない、犠牲者たちの血を表す。
慰霊塔の全景。こちら側からは血がみえない。
2006年に建てられたが、デザインについては異論が
続出していまだに評判はよくないそうだ。
5000名の犠牲者の名前が刻まれている。
(別の資料では1500名とも)
この共産党本部のバルコニー。チャウシェスクが最後の
演説を行ったが集まった大群衆のブーイングで何もできず
屋上からヘリコプターで脱出したが飛行場で捕まった。
なお、共産党本部は今は労働省になっている。
向かいは国立美術館(共和国宮殿)。
広場前で。 国立美術館側から革命広場を見る。
ブカレスト大学図書館。前の銅像は共産時代いったん
破壊されたが、別の彫刻家により再製されたカルロ1世像。
国立美術館ではカメラ・ジャパン・フェスティバルをやっていた。
国立美術館。 グレツレスク教会。ブカレストで一番古いルーマニア正教の教会。
このビルは? これは元国立銀行のビルで今はモニュメント。
1884−90年に建てられたネオクラシックの建物。
「国民の館」が見える。 大主教教会に到着。
左側の宮殿のような建物は・・ ・・元国会議事堂だったが、革命後、大主教教会に
移された。
大主教教会の全景。 この隣にあるのはかってはルーマニアの国会議事堂の
建物であったが、チャウシェスク没落後は、
大主教教会に
提供されている。
上部にイエスや12使徒が描かれている。 これは総大司教の住まい。
天井にもフレスコ画が・・ ・・ビッシリ描かれている。 
壁に描かれた聖人たちの絵に接吻するひと。 右下は地獄に落ちていく人たちの図である。 
教会をバックに。 旧国会議事堂をバックに。 
雰囲気と大きさが分かるように。 それにしても教会は儲けものだな。 
弔い所。 目貫きの場所にはH&Mが・・・
統一広場の噴水の前を通る。 大きな噴水池。
共産党幹部のアパート群だった建物の上に、今では
ハイネッケンの看板が・・・
向こうに「国民の館」が見える。


「国民の館」に進む