第6日(その2) ビエルタン(世界遺産、要塞教会観光)−シギショアラ(旧市街観光)

クルージ・ナポカからビエルタンへ

クルージ・ナポカから1号線を南下する。 この辺りの家は裕福な方かな?
1号線はこれまでの道路と違い立体交差もあり・・ ・・片側2車線の立派な幹線道路のようだ。 
トランシルヴァニア平原を・・ ・・スイスイと進んでいく。
向こうに見えるのはテュルダ(Turda)の町らしい。 テュルダの街中を通りぬける。
いかにも昔ドイツ人(ザクセン人)が造った町という整った感じだ。 今はドイツ人が追い出されてルーマニア人やジプシーたちが
住んでいるらしい。 
羊の群れが川の水辺にたむろしていた。 どうも1号線から離れて15号線を走っているらしい。
これはルドゥシュ(Ludij)の町らしい。 くねくね道で斜面を下る。
   
2時間ほど走ってトイレ休憩。 馬車の後ろに白い馬が2頭いて、荷台の餌を食べていたが、
何をしているのだろう。
道は広くないが街路樹の間を走る。 休憩から40分弱でビエルタンの町に・・
・・入ってきたようだ。 ここもドイツ人の造った町らしい。

ビエルタンの要塞教会(世界遺産)

ビエルタンの要塞教会に到着。 右上が教会らしい。 
麓から教会までは屋根つきの木製の階段が・・ ・・付いているが、これは冬季の・・ 
雪よけのために造られたもの、と。 教会に入る。
まず大きな祭壇が目に入る。 トランシルヴァニアで最大級とのことで、1483年から
1513年の間にウィーンの師匠たちによって製作されたもの。
3部からなる開閉式で、絵は全部で28枚あるが、この開いた
状態では18枚しか見えない。 
アンドレさんによるとこの教会で一番価値のあるものは、
実はこの宝蔵庫のドアで、1515年にカシの木で造られたもの。
ひとつの鍵でドアの周り19か所のロックが掛かるようになっており、
1910年パリの世界博で受賞している、とか。
ドアの表側はこんな風。
これらはギルドの親方たちの指定席・・ ・・あるいは指定ゾーンで・・ギルドの旗や・・
・・マーク(印)が付けられている。 何のギルドか分かるかな?
このように精巧に作られたものもある。 ちょっと座ってみた。
パイプオルガンは1869年、ウィーンのカール・ヘッセによって
製作され、その後、何度か修復が行われ、今も良好な状態である。
これは古そうだがどこのドアだったかな?
ここは要塞教会というように3重の城壁で囲まれており・・ ・・それぞれに境内が区切られている。
四方に見張り塔があり、上ってみることが出来た。 時計のついた見張り塔。
見張り塔のひとつに上がってみる。 周辺の集落がよく見える。
赤い屋根の集落というのは・・ ・・いつどこで見ても絵になる。
一種、憧れの景色だなあ。 階段の上り下りは狭いので交代で。
見晴らしは素晴らしい。 集落も新しいのと・・
・・古いのがあるようだ。 これは博物館。
修道僧の服装や・・ ・・作業道具などが展示されていた。 
城壁を回りながら眺めを楽しむ。 ちょっと撮って!
先ほど入った教会の入口。 外壁間の通路はトンネル。
屋根つき階段に戻ってきた。 年寄にはキツイかも。
2段目の城壁から3段目の城壁を見る。 右が2段目の城壁。
2段目と3段目の城壁の間を歩く。 煙突の上にコウノトリの巣がある!
下りてから教会を振り返る。 先ほど上から眺めたビエルタンの街並み。

シギショアラ(Shigisoara)の旧市街(世界遺産)に進む