第4日 ブラショフ市内観光の後、カルパチア山脈を越えてモルドヴァ地方スチャヴァへ

まず早朝のブラショフ市内観光

ルーマニア最初の夜はホテルに空調がなく暑くてなかなか
寝付かれなかった。
朝、窓を開けると爽やかな風が入ってきた。
今日は素晴らしい天気だ。 トゥンバ山の頂上付近にある BRASOV のサインがよく見える。
この山上のサインは「東欧のハリウッド」とあまり評判はよくない
らしい。
廊下奥の窓から見た風景。 朝食を窓際で取る。
朝早くから散水清掃車が走り回っていた。 朝食後、散歩を兼ねてマクドに行き、wifi で iPhone の
最新情報をゲット。ホテルには wifi のサービスがなかった。
昨夜賑わっていたレストランは嘘のように閑散。 ホテル前の道路も車が走っていない。
散歩する人もいない。 ホテルの隣は美術館だった。
その向こう(左の建物)は民俗博物館だった。 まず荷物をバスに積み込んで・・
・・市内観光は・・ ・・徒歩でスタート。
昨夜来たスファトゥルイ広場へ。 背後は旧市庁舎。
昨夜あれほど賑わっていた広場はハトばかり。 アンドレさんを横にするとヤボ丸出しだなあ!
アンドレさんの説明を聞く。 いかにもドイツ人の町という家並み。
ブラショフはドイツ名では KRONSTADT というらしい。
そういえば、テントにそう書いてある。
ドイツ人は市庁舎でも教会でも時計塔が好きだ。
ひとりで撮っていたら、Hさんから声が掛かり・・ ・・今回初めてのツーショット。
次はさらに歩いて「黒の教会」へ。 「黒の教会」の尖塔と時計。高さ89mある。
アンドレさんの説明を聞く。この教会は現在ほとんど
教会としては使われていない、と。
ドイツ人学校(現在も使われているとか)。
内部には4000本のパイプと4つの鍵盤をもつ欧州一の
パイプオルガンと18世紀トルコ絨毯のコレクションがある。
14世紀後半から15世紀初頭に約80年掛けて建立された
後期ゴシック建築。1689年のハプスブルグ軍の攻撃で
外部が黒焦げになったことから、「黒の教会」と呼ばれる。
奥行き90m。
市民たちは、土曜日の夜を遅くまで外で過ごした分、
日曜日の朝は遅くまで寝ているらしい。
ホテルの窓から見た散水清掃車がここでも・・・
朝日に輝く家並み。 本当に空気が爽やかだ。
今度はルーマニア正教の聖ニコラエ教会にやってきた。 ドイツ人居住区の外側に建てられている。
14世紀に木造で建立されたが、増改築によって
現在の姿になったらしい。
これはルーマニア語で初めて教育が行われた
1760年建造のルーマニア最古の学校(今は博物館)。
外壁にもフレスコ画が描かれている。 ファサード。
ドイツ人の町から見える後ろ側の屋根はレンガ色に塗られ、
ドイツ人の教会のように見せている。
背後の山が綺麗だったので。
これは何だったかな? 教会前の「統一広場」。

ブラショフからゲオルゲニまで北上し、そこからカルパチア山脈をモルドヴァ地方に横断する。
途中、ラク・ロシュ湖、ビカズ渓谷を観光する。

ブラショフの町を出て北上、ここはトランシルヴァニア地方の・・ ・・東の端で平坦な畑地が続く。
赤い屋根が目立ってくる。 集落近くでは野菜などを作っているようだ。
鉄道の踏切りを渡る。 大きな畑はトウモロコシが中心。
 
農家の壁はカラフルだ。  
少し山間に入っていく。 山間の農家。
この辺りは針葉樹林帯だ。 山間を越えて次の盆地に入る。
山に囲まれた小集落が展開する。 レンガ造りの納屋?
馬が2頭いた。 これはどこの町だろうか?
教会以外に高い建物はないからそれほど大きな町ではない。 1時間40分ほど走ったところで、ガソリンスタンドで
トイレ休憩。
暑いのでアイスクリームを食べる。 ゲオルゲニまで50kmくらいのところらしい。
まぶしくって・・ 初めて電車の走っているのを見た。
田舎の農家だが、ほとんどの家が塀で囲んでいる。 これは牛の群れ。
母屋の後ろに大きな納屋がある。 長閑な風景だが・・・
刈った草を馬車に乗せる作業をしていた。 農家の佇まいが地方によって違うので・・
見比べていくと面白い。 トイレ休憩から1時間を過ぎると・・
本格的な山岳地帯に入ってきた。 20分ほど走ると・・

ラク・ロシュ湖(赤い湖)(昼食)

キャンプ場や・・ ・・湖が見えてきた。 
これがラク・ロシュ湖らしい。 ボート漕いでいる人たちもいる。
食べ物屋や・・ ・・土産物屋らしいのがいくつもある。 
ヨセミテのハーフドームみたいな山が見える。 湖面でボート遊びもいいかも・・
もっときれいな湖を想定していたが・・・ ・・いささか、がっかり。 
あの山はどのくらいの高さがあるのだろうか? アンドレさんが蜂蜜の店を案内してくれた。
アンドレさん、自らカウンターの中に入って売りさばいていたが・・・ 垂直の岩肌と針葉樹の森が美しい。
同。 バウムクーヘンのルーツといわれるクルトゥーシュ・
カラクスというお菓子。
昼食レストランはここ。 なかなか洒落た店だ。 
チーズたっぷりのサラダ。 メインはマス? 
デザート。 レストランの外観。

次はすぐ近くのビガズ渓谷へバスで下り、両岸に岩壁の迫る谷あいの道を15分ほど歩く。

周辺の山々は岩肌が露出していて見ていてぞくぞくする。 これなどスゴイ。マッターホルンとはいかないが・・・ 
バスで急なくねくね坂を下っていく。 先ほどの岩峰が見える。
だれも上っているようには見えないが・・・ 岩壁の迫る谷あいに入っていく。
ぼつぼつ降りるのかなと思ったが・・ バスは駐車中の車の横をどんどん・・
進んでいく。 大丈夫かいな?
ここでようやくバスを降りて小ハイキング。 車の通る狭い道を歩くことになる。
谷の水はそれほど綺麗でもない。 しばらく危険な道が続く。
落石も多そう。 ここは少し緩そう。
2時間ほど前に老木が落ちてきたらしい。 V字型の谷である。
前の若い女性たちを追い抜く。 こんな道が続く。
バスなどの大型車のすれ違いがシンドそう。 上を見上げると・・
こんな女性たちの後ろを歩くのなら楽しいがなあ。 水は急流となっている。
15分ほド歩くと流れも緩やかになり、谷幅も広くなった。 あんまり歩いたという感じがしないなあ。
 
ここでハイキングは終了。  

本日最後の行程、スチャヴァに向けて出発

走り始めて5分、先ほどの白い岩肌とは違って赤い岩肌の
山があった。
丘の上にルーマニア正教の寺院が見えた。
モルドヴァ地方の農家。 ルーマニアはどこへ行ってもこんな風景が当たり前。
1時間40分ほど走ってガソリンスタンドでトイレ休憩。 もちろん売店でコーヒーなどが飲める。
ピエトラ・ネアムツの町。 モルドヴァ地方の田園風景。牛が点々と草を食んでいた。
麦畑か? 黄色いのは何の花だろうか?
モルドヴァ川では水浴している家族連れらしいのがいた。
ピンボケなのが残念。
点々と見えるのは羊の群れ。
スチャヴァの町が見えてきた。 ホテルに着いたあと近くのスーパーを覗いてみた。
まず名物の具だくさんのスープ、チョルバ。手前の唐辛子を
かじりながらスープをいただくのが流儀らしい。しかし、
種を噛んだら脳天にカアッときた。
メインは鶏肉だったように思う。
ワイン1杯は付いているが追加のワインやビールは
すべて10レイ(230円)。
デザートはフルーツ・パフェ。 同じテーブルのみなさんと。


第4日 ブゴヴィナ地方の外壁にフレスコ画のある修道院群観光に進む