ロマンチック街道とスイス・フランスの旅(その4)(Sept. 17-25 '97)
スイスアルプス
ルツェルン−トゥーン湖−インターラーケン(宿泊)−ラウターブルンネン−(登山鉄道)−ユングフラウ・ヨッホ−(登山鉄道)−
グリンデルヴァルト−ジュネーブ(宿泊)
 |
1.ハイデルベルク
2.ローテンブルク
3.ノイシュヴァンシュタイン城
4.ガルミッシュ・パルテンキルヘン
5.ヴァドゥーツ(リヒテンシュタイン)
6.ルツェルン
7.ユングフラウ
8.ジュネーブ
9.モンブラン |
 |
 |
| フィーアヴァルトシュタット湖の畔にあるルツェルンの町に立寄る。 |
湖畔。二つの尖塔はホッフ(Hof)教会。 |
 |
 |
| 有名な「瀕死のライオン」の像。 |
記念に。 |
 |
 |
| 繁華街入り口で。 |
屋根のあるチャペル橋(防衛のため14世紀に建てられた
そうだが、名前は近くの教会に因んだもの) |
 |
 |
| 同。 |
同。 |
 |
 |
| 湖畔通り。 |
同。 |
 |
 |
|
トゥーン(Thuner)湖 |
 |
 |
| ここは水が綺麗で白鳥がいた。 |
同。 |
 |
 |
| 湖畔でくつろぐ。 |
インターラーケンのホテルに着く。 |
 |
 |
| 到着が遅れたが夜の街を散策した。 |
翌朝早くバスでラウターブルンネン駅まで行く。 |
 |
 |
| 登山鉄道に乗る。 |
駅のベンチで待つひとたち。 |
 |
 |
| 登山電車のマップ。クライネシャイデックで乗り換える。 |
|
 |
|
| 現地の案内書。 |
|
 |
|
| ワイドだと車内の様子がよく分かるね。 |
|
 |
 |
| 電車の座席は木製。 |
親しくなったSさん夫妻と。 |
 |
 |
| プラットホームは低い。 |
少し列車が動き出すとアルプスの雰囲気は充分。 |
 |
 |
| パンフより。 |
晴れるといいがなあ! |
 |
 |
| 高度を上げるに従って上空は晴れてきた。 |
氷河が見えてきた。 |
 |
|
| これがユングフラウかな? |
|
 |
| さすが迫力満点。 |
 |
| さらに上っていくと岩肌がよく見える。 |
 |
 |
| アイガー北壁。 |
これでもか、 |
 |
 |
| これでもか・・・ |
登山鉄道の駅には窓が空けてあって外が覗ける。 |
 |
 |
| クライネシャイデックに到着。列車を乗り換える。 |
同。 |
 |
 |
| ここからはほとんどトンネルばかり。 |
初めだけ下界が見える。 |
 |
 |
| 同。 |
こんな電車。 |
 |
 |
| 途中駅で窓から氷河がすぐ手近に見える。 |
ユングフラウ・ヨッホ(3454m) |
 |
| 途中の駅から見た氷河。 |
 |
| 終点のユングフラウ・ヨッホから大氷河を見る。 |
 |
 |
| ユングフラウへはこの尾根を登る? |
ユングフラウ・ヨッホの窓から。 |
 |
 |
| 外へ出たがそれほど寒くはない。 |
ユングフラウ(4158m) |
 |
 |
| 安心してどんどん出てみる。 |
後ろの山はメンヒ。 |
 |
| メンヒ(4099m) |
 |
 |
| 雪渓(あるいは氷河?)の上を歩いてみる。 |
|
 |
 |
| 天気がよくてよかったですね。 |
うん、お蔭さまでこんな格好でも平気だよ。 |
 |
|
| ヨッホには氷の美術館があった。 |
|
 |
| アイガー北壁の説明書。 |
 |
| グリンデルヴァルトからの絶景(北アルプスの大キレットを思い出した)。 |
 |
| アイガーの北壁をバックに。 |
 |
 |
 |
| ここで遅い昼食。 |
グリンデルヴァルト駅。 |
 |
 |
| 天気がいいから野外でも気持ちがいい。 |
同。 |
 |
 |
| 駅の風景。 |
こちら側もなかなかの眺め。 |
 |
| Sさんに送っていただいた写真。 |
 |
| 同上。 |
 |
| 麓まで下りてきた。 |
 |
 |
| ここでちょっとショッピングなど。 |
少し疲れたが、 |
 |
 |
| 満足、満足。 |
ジュネーブへの途中、牧場ハウスで休憩。 |
 |
| 牧場ハウス前の湖。 |
ジュネーブ・シャモニ(モンブラン)に進む
最初のページに戻る
トップページに戻る
本館トップに戻る