2014年京都の紅葉散策(その3)鹿王院・宝厳院(H26-11-23)

 インターネットで京都新聞の紅葉情報を見ていたら「鹿王院 紅葉見ごろ」と出ていた。
嵐電の「車折神社」駅と「嵯峨」駅との間に「鹿王院」という駅が出来たのは随分前のことだが
その頃から気になっていた。車折神社には親戚があるのでよく自転車で行ったが、鹿王院
にはついぞ行きそびれていた。
 この日、実家の仕事を手伝ったあと、「西大路三条」から嵐電に乗って「鹿王院」で降り、
初めて鹿王院に足を踏み入れた。ほぼ満員の嵐電から一緒に降りたのは僅か6人ほど。
拝観料400円を払って中に入ってが別に国宝とか重文などというものはなく、拝観者も
20人足らずなのでゆっくりのんびり見物できた。

山門。この寺は足利義満が1380年、24歳のとき寿命を
延ばすことを祈って建てた禅寺である。この山門には義満の
筆になる「覚雄山」という扁額がある。
 山門をくぐると中門までまっすぐな石の参道が延びている。
奥に行くに従って紅葉の鮮やかな木々が現れてくる。 いろいろな種類の木が両側に植えられているようだ。
特にこの木は鮮やかに紅葉していた。 振り返ると一層赤みがよく分かる。 
中門。 中門横にあるひときわ赤いカエデ。
庫裏とその前庭。 同。
庫裏の内庭。 同。
前庭。 本庭は苔で覆われ、石組みと植え込みを配した平庭式
枯山水庭園である。
客殿と本庭。 本堂にある開基足利義満の像。
本堂側からみた客殿。 舎利殿まえから見た本庭。
客殿(向こう側)と手前、本堂と舎利殿を結ぶ屋根つきの歩廊。 歩廊脇にあるカエデ。
そのカエデを青空に透かしてみる。 本庭奥にあるカエデ。 
庫裏前に戻る。 上から眺めるのもよい。 
黄色いのと赤いのと。 中門から石の参道を望む。
拝観者がぐんと少なくなった参道。

天竜寺塔頭「宝厳院」に進む