感激の南西フランス(R01-9-19/27)(クラブツーリズム東京)
第4日 ロカマドゥールへ
![]() |
![]() |
| 昨日通ったサン・シル・ラポピーから・・ | ・・サルラまでの道を戻る感じで田舎道を走る。 |
![]() |
![]() |
| 途中、ロカマドゥールの標識が出たところで・・ | ・・脇道にそれていく。 |
![]() |
![]() |
| 昨日もこんな川を渡った気がするなあ! | ロカマドゥールかな? |
![]() |
![]() |
| どうも違う気がする。 | ワイン用のブドウ畑。 |
![]() |
![]() |
| これがロカマドゥールの全景。 | 望遠で。 この村はアルズー渓谷の150mの断崖に建つ。 |
![]() |
![]() |
| ロカマドゥールに到着。運転手のベルナルドはバスを参道のすぐ 近くベストな場所に停められたと興奮気味。 |
バスの駐車場から聖域全体を見上げる。 |
![]() |
![]() |
| このホテルも絶壁のすぐ下に建っている。 | 観光の車はここまでで、村に入れない。 |
![]() |
![]() |
| 村は切り立ったアルズー渓谷の絶壁にたたずむ。 | |
![]() |
![]() |
| 村の入り口、Porte du figuier (イチジク門)をくぐる。 | ここからはレストランや土産物屋が並ぶ目抜き通り。 |
![]() |
![]() |
| この辺りはホテルか? | ここは土産物屋が多い。 |
![]() |
![]() |
| 参道から下りてくる人もいる。 | ずっと上まで上がるのかな? |
![]() |
![]() |
| と思ったら、添乗員さんがエレベーターの表示で止まった。 | 切符を買ってくる、と。 |
![]() |
![]() |
| なんだ、エレベータで上がるのか! | 大した高さではないが、、、 |
![]() |
![]() |
| 待つ間も目は土産物に、 | 岩穴の奥にこんなエレベータが、 |
![]() |
![]() |
| エレベータの終点。 | 上から歩いてきた参道を見る。 |
![]() |
![]() |
| これらはホテルらしい。 | このレベルには7つの聖堂と礼拝堂が集まっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 有名な「黒いマリア」像のあるノートルダム礼拝堂。 | ノートルダムに向かい合ってサン・ミシェル礼拝堂がある。 |
![]() |
![]() |
| ノートルダム礼拝堂の黒い聖母像。 | |
![]() |
![]() |
| 望遠で見てみる。奇跡が起こるときは像の上の鐘が ひとりでに鳴るという。 |
|
![]() |
![]() |
| アルズー渓谷(Canyon de l'Alzou)。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| フリータイムに216段の参道を往復してみた。 | ここを巡礼者のように膝を付いて上がるのは大変だが 歩いて上るのは簡単。 |
![]() |
![]() |
| 途中に土産物屋もある。 | |
![]() |
![]() |
| 絶壁を見ることができる。 | これが最後の階段。 |
![]() |
![]() |
| 村の目抜き通りに着く。 | 下から参道を見上げる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| そろそろ戻らなくちゃあ。 | 216段を上る。 |
![]() |
![]() |
| 十字架の道。 | 上り口。Sさんの奥様がフリータイムに上がってきた。 |
![]() |
![]() |
| 昼食のレストランまでこのケーブルカーで上がる。 | ケーブルカーを降りたら、あの鐘楼のレベル。 |
![]() |
![]() |
| レストランの駐車場からの眺めが凄い。 | あんまり押さないで! |
![]() |
![]() |
| 雨が降り出したのでなんかよくわからない写真になった。 | レストラン。 |
![]() |
![]() |
| 中の白い部分がフォアグラという。 | マッシュド・ポテトかと思ったらチーズが主だった。 |
![]() |
![]() |
| 雨に煙るロカマドゥール。 | 雨の中、傘を差しながら撮るのはむつかしい。 |
![]() |
![]() |
| 晴れていたらなあ! | 雨の中バスを待つ。 |
コロンジュ・ラ・ルージュに進む