ポルトガル世界遺産めぐり8日間(H22-2-5/12) 詳細編(その4B)

アルファマ地区でお土産を買ったあと
市内の高台にあるレストランへ向かう。

リスボンの繁華街バイシャ地区を通る。
もと市場の跡に造られたフィゲイロ広場。
ドン・ジョアン一世の騎馬像がある。
ロシオ広場に入る。 お昼時だがそれほど人通りは多くない。
このあたりはホテルが多いのだろうか。 おっ、ケーブルカーがここにある!明日の自由行動のとき
乗りに来よう。
「リスボンのシャンゼリゼ」リベルダーデ通り。
ビジネス街だが高級ホテルや高級ブランド店
も軒を連ねている。
歩道には白と黒の敷石でリスボン固有の
模様が造られている。
黒は死とカラスを意味し、白は守護聖人、
サン・ビセンテの純粋性を表わすとか。
リベルダーデ通りの突き当たりはエドゥアルド七世公園。 左手にあるレストランで昼食。
公園の緑を眺めながらの食事。 メインはタラ料理。
高台で。 坂の街、リスボンはやはり高台から眺めるに限る。
エドゥアルド七世公園の頂上から
市内およびテージョ川の眺めが素晴らしい。

昼食のあといよいよユーラシア大陸最西端のロカ岬へ

リスボンにもグラフィティの・・ 芸術家が多いらしい。
大理石でこんなモダンなビルも・・・ リスボンの西郊外に出る。
大西洋が見えてきた。天気も素晴らしい! 灯台が見えた。もうすぐだ!
ロカ岬に到着。大西洋の風はきつい! 最西端の標識を目指す。
リスボン観光の午後は西へ西へ、
ユーラシア大陸の最西端ロカ岬に到達!
ロカ岬の灯台をバックに。
風が強く帽子を飛ばされそうだった。
"Ponta mais ocidental do Continente
Europeu"と書いてあるが多分、英語だと
"The westernmost point of the
European Continent" と訳すのだろうな。
その上にポルトガルの詩人、カモイエス
の有名なことば、
「ここに、   Aqui
 地終わり、  Onde a terra se acaba
  海始まる。  E o mar comeca 」
が彫られている。
 このことばはそのまま宮本輝の小説の
タイトルになっている。90年に地方紙に
連載されたらしいく、94年には講談社文庫
になったが、残念ながらモイチもかずこも
読んでいない。

(この機会に、向いの書店から2008年
 出版の改訂版上下2巻を買ってきて
 読んでみたら面白くなりすぐ読み終えて
 しまった−H22-2-24)
ロカ岬の場所を確認のため、もう一度
地図で確認。
これがポルトガルの空だ。 やっぱり記念に。
灯台をバックに。  
大西洋の波浪と強風の浸食現場?
ずっと向こうに町が見えるが・・・
空気の最も澄んだ日には遥かアメリカ大陸が
見えるとか!?
もちろん冗談に決まっている!
アイスプラントの間に黄色い花が可愛い。
後ろの小山には城壁らしきものが・・・ アイスプラントの花があちこちに咲いている。
なかなかかわいい。 その間にこんな花も・・
眼下の岸壁に打ち寄せる荒波に しばし見とれるが・・
なかなか見飽きない。 灯台を入れて・・
まだまだ・・・ 観光案内所かと思ったら・・
中はお土産ショップだった。 ユーラシア大陸最西端到達証明書を頂いた。

証明書はもちろんポルトガル語だが、
裏面には、スペイン語、英語、フランス語、
ドイツ語、イタリア語、ロシア語、日本語の
順で翻訳が付けられている。
中国語はまだないが、そのうちに追加に
なるかも・・・

次は歴史的景観が世界遺産に登録されているシントラの町へ

大西洋におサラバしてシントラの町に向かう。

並木のあるくねくねした片側一車線の狭い道路が続く。 シントラの町に入る。
バスを降りて王宮に向かう。 これが王宮。
14世紀にジョアン一世によって建てられた
夏の離宮である。
王宮の玄関テラスからの眺め。
貴族や金持ちの別荘が並ぶ。
後ろの山の頂きにはムーアの城跡がある。
しつこいが世界遺産の景観なので・・ もう2枚・・・
3枚・・ 王宮に入る。
 
中庭。縦割りの窓枠と16世紀のタイル装飾。  
白鳥の間(27羽の白鳥がそれぞれ違った
ポーズを取っている)。
これは「かささぎの間」。
ブドウのレリーフのアズレージョが見事な寝室。 細かく見ると立体観がよく分る。
シーザーの間(タペストリーにシーザーが描かれている)。 これは何の部屋だったか・・・
よく分らないが・・
アラブ調の陶器類。 執務机?
これもアズレージョのひとつ。 中庭。
いろいろな家具がある。 紋章の間。マヌエル一世の8人の子どもたちの紋章が
描かれているほか、
72人の主要貴族たちの紋章も描かれている。
窓からはいくつもの城館や別荘が見える。
紋章の間下部のアズレージョも見事なもの。 別の窓からは町の様子も・・・
これは王宮の裏手?からの眺め。
向こうに大西洋が見える。
チャペル。床のタイルが華麗。 「アラブの間」にはスペインの影響が濃い噴水がある。
「アラブの間」の幾何学的アズレージョ。 入り口の周りにもいろいろな種類のアズレージョが
使われている。当時の技術の最高レベルとか。
厨房。 外から見ても高く聳えていた煙突は厨房用だった。
釜。 メイン・ホール。
テラスに戻る。 ドラキュラ伝説に出てきそうな・・・
もう一度町をバックに。「曇り空だなあ」 近くの旅行案内所に王宮の模型があった。
仲間が金のアクセサリーを見たいというので・・・
「心配しないで! 私は買わないわよ」
もっぱらウインドウ・ショッピング。
しかし、これは安くていいから・・・ 買いました!
町の古さを感じさせる木の高さ。 バスに戻る。
 
市庁舎の尖塔。  

夜はリスボンで哀愁漂うファドを聴きながらのディナー・ショー

リスボンに戻って夜は「ルーソ」でファドを
楽しみながらのディナー。
ファドはポルトガルの民族歌謡で、
ファドの家」と呼ばれる酒場の音楽。
アマリア・ロドリゲス(1920−1999)
がその国民的歌手。
日本にはフランス映画「過去を持つ愛情」
(1954)で彼女が歌った「暗いはしけ」
で広く知られるようになったとのこと。

下記 YouTube で歌が聴けます。


岩谷時子の日本語訳による
香川有美の「暗いはしけ」
この店はガイドブックにも載っていた。 大きな店で100人くらい入っていた。
ファドだけでなくフォークロールも。 向かって左端はマンドリンのようなポルトガル・ギター。
メインは牛肉のステーキだったかな? ファドを朗々(?)と歌う。
ポケットに両手を突っ込んでキザに歌う男も・・・ ファドと違って賑やかなフォークロールが始まるよ。
今夜もワインを飲んで赤くなった・・・ このくらいは平気なものよ・・・
フォルクロールは美人揃いというわけ
ではないが・・・
なかなかの声量の持ち主だった。
次々に登場したファドの歌手たちが
揃ってフィナーレ。

詳細編(その5)に進む

ポルトガル旅行トップに戻る