ポルトガル世界遺産めぐり8日間(H22-2-5/12) 詳細編(その4)
ホテル−市内観光(ベレンの塔・ジェロニモス修道院・発見のモニュメント・エンリケ航海王子記念碑・アルファマ地区)
(最初の二つが世界遺産)
昼食後、ロカ岬(ユーラシア大陸最西端の地)−世界遺産シントラ(王宮)−リスボン
夜 ファドのディナー・ショー
二度目のリスボンの朝は雲が多く変な天気。 | 望遠で覗くと長い橋が見える。何橋だろう? |
ロビーにはもうたくさん集まっている。 | バスも準備OK。 |
今日は午前中リスボン市内観光。 これは闘牛場(1892年落成)。 |
ポルトガルの闘牛はスペインと違って牛の背中にモリを 何本も突き立てて牛を怒らせるだけで、殺すところまでは 行かない、とか。 |
街は | ラッシュアワー。雲行きが怪しい。 |
水道橋が見えてきた。 | これをあっという間に・・・ |
抜ける。 | 最初の訪問地、ベレン地区に入る。 |
ここは高級住宅街で・・ | 立派な門構えの邸宅や・・ |
大使館、領事館が並んでいる。 | ベレンの塔(世界遺産)が見えてきた。 |
駐車場からテージョ川沿いに歩く。 | 晴れているうちにと思ったが・・・ |
世界遺産「ベレンの塔」。 16世紀初めにマヌエル一世の命で 船の出入りを監視するために 建設されたもの。 2層の保塁部分と4層の塔部分 とに分れ、水の中に突き出ている。 |
---|
城の入り口は川の中にあり、今は橋が架かっている。 | 結構、波が打ち寄せている。 |
保塁部分はいかにも監視塔という威容。 | 塔屋部分。 |
この穴はもちろん攻撃用だろう。 | 保塁部分の上部。 |
反対側にまわってみる。 | さっき、かもめがこのムール貝?をついばんでいた。 |
また雨が降り出した。 | 慌ててバスに戻る。 |
と思ったらバスが走り出した途端、さっと晴れて・・・ | 今度は「発見のモニュメント」へ。 |
広場のタイルに描かれた旧い地図にポルトガルが 発見した世界の歴史が描かれている。 |
モニュメント前の広場。 |
日本のところには1541とある。しかし、日本側の記録では ポルトガルの船が嵐で種子島に漂着して火縄銃が伝来した のは1543年となっている。 |
帆船をモチーフにしたもの。 |
1960年にエンリケ航海王子の500回忌を記念して 作られた「発見のモニュメント」。 |
右端の跪いているのがフランシスコ・ザビエル。 大きさが分るでしょう。 |
モニュメントの全体。高さ52m。 カラベラ船を手に先頭に立つのは もちろんエンリケ航海王子だが、 後ろに続くのは当時の天文学者、 宣教師、船乗り、地理学者など 第一線で活躍したひとたち。 |
|
反対側。 |
また雨が来そう。 | 後ろは4月25日橋。 |
添乗員さんが撮ってくれた。 | 正面で。 |
見事な虹が出た。 | ・・の筈なのにまた雨が・・・折角の市電がうまく写せない! |
ベレン文化センター。シューマンのコンサートがあるらしい。 |
次はジェロニモス修道院。 1506年マヌエル一世によって 建てられたが、大航海時代に 海外からもたらされた巨大な富 が投入された。 (1983年世界遺産指定) |
|
入場前に失礼。 ありがたいことにまた青空 が出てきた。 |
ヴァスコ・ダ・ガマのネオ・マヌエル様式の棺。 | 身廊。柱はヤシの木を模したものと言われる。 中ほどの欠けた部分は地震で欠け落ちたとのこと。 |
独特の模様をなす天井。 | 側廊部分の祭壇。 |
身廊から入り口方向を振り返る。 | 祭壇。 |
王室の墓(象によって支えられている)。 | この柱は何様式というのだろうか? |
身廊の壁の柱もそうである。 | 西門を入ったところの上部。 |
ポルトガルの最も偉大な詩人のひとりルイス・デ・カモンイス のお墓。ヴァスコ・ダ・ガマなどの海洋冒険や ポルトガル人の歴史などを描いた。 |
同説明。 |
この修道院の最大の見ものはこの回廊だという。 | 石灰岩を用い、緻密な彫刻を施した繊細優美なアーチが見事。 |
ユーモラスな顔をしたライオンの噴水。 後ろでご婦人方も笑っている。 |
これも樋。 |
柱の模様がユニーク。 | 重厚なマヌエル様式の二層となっている。 |
回廊の天井。 |
緻密な彫刻が施されているのが よく分る。 |
|
回廊と噴水のある中庭。 |
修行僧の食堂。 | 壁に架かった絵画。 |
南方風の絵が描かれたアズレージョが面白い。 | ステンドグラス。 |
身廊後部2階にあるキリストの磔像。 | 修行僧たちの席。 |
先ほどの回廊の2階。 | 1階より柱が少ない。 |
大理石の床が見事。 | やっと外に出る。 |
南門。 | 二つの塔をバックに。 |
南門は聖母マリアに捧げられたという。 | |
リスボンの市電1。 | リスボンの市電2。 |
ジェロニモ修道院を見学している間に添乗員さんが 希望者に近くの有名店"Pasteis de Belem"から ケイジャーダ(Queijada) を買ってきてくれた。 ひとつ90セント(120円ほど)。 |
幸せそう。 | 大写しすると・・・ | 店の名前(創業1837年!) |
次はリスボンの下町界隈、アルファマ地区散策
リスボンの下町、アルファマ地区を散策。 市民の日常生活を垣間見る。 果物屋さん |
|
洗濯物が干してある。 八百屋さんの店頭 |
横丁はなんとなく入りにくい。 | そこで案内されたポルトガル土産の店が大人気。 |
ポートワインの試飲、タダより安いものはないが・・・ | 安くて面白そうなものがいっぱい・・・ |
コルク製品や | 陶器類、 |
幸せのシンボル、にわとり、 | 大小、色もいろいろ。 |
先ほど上がってきたところに戻る。 |