ポルトガル世界遺産めぐり8日間(H22-2-5/12) 詳細編(その3B)
次は「谷間の真珠」オビドスの町へ
| ファティマの次は一昨日通ったオビドスの町へ。 「谷間の真珠」と呼ばれるようにかわいらしい町で みんな楽しみにしていたのだが・・・ |
そのときはこのように晴れていたのに・・・ |
| 今日は生憎の強い雨模様・・・ | そんなみなさんの気持ちを慰めたのが途中立寄ってくれた カステラの原点、パン・デ・ローの店。 |
| 焼きたてのカステラ。日本のカステラより もっとフワッとした仕上がりで美味しかった。 |
店には他にもいろいろポルトガルの生菓子が・・・ 全般に甘みを抑えてあるというがやっぱり甘かった。 |
| オビドスの町が見えてきた。雨が少し小降りになった。 | 駐車場に到着。 |
| 綺麗な石畳が敷かれている。 | 城門を入る。 |
| 城門の内部にはアズレージョが・・・ | 城門を抜けると・・ |
| こんな感じ。各自自由行動だが、城壁に上って歩くか、街中を 散策するか、お茶でも飲むか、まず添乗員さんの説明を聞く。 |
われわれ元気者は城壁に上ることに・・・ |
| とにかく高いところに上って町の様子を見よう。 | 大分、上に上がってきた。 |
| この辺りの庭には果樹も・・・ | と思ったが、この道は行き止まりだった!がっくり。 |
| 気を取り直して出発点に戻り、別の道を上がり直す。 | やっと城壁の道にたどり着いた。 |
| 水道橋がよく見える。 | |
|---|---|
| 向こうの端はホテル になっているそうだが・・ |
| 攻撃用(?)の穴から外を覗く。 | 向こうまで歩いて行こうと思ったが、傾斜地もあり 雨の中では危険なので止めた。 |
| 城壁の上からの眺めはやはり | 素晴らしい。 |
| ブドウ畑や | 牧草地などが広がり、 |
| 白壁と暖色の屋根の集落が美しい。 | 雨の中、散策を始める。 |
| 有数の観光地とあってやっぱりお土産やが多く、 | 壁には色々なアズレージョや焼き物が貼り付けてある。 |
| 中を覗くと衣類や刺しゅうものなども・・・ | 横道にも店や教会が・・・ |
| 濡れた石畳をどんどん歩く。 | これはワイン屋さん。 |
| 名物ニワトリの置物なども。 | ここにも教会が・・・ |
| 雨がなかなか止まない。 | 教会前で一服。 |
| 反対側を向いて。 | 突き当たりの城郭、今はホテルに到達。 |
| その横から城壁に上がってみる。 | 城壁の上で。 |
| 町を見下ろす。 | 少し左の方は・・・城壁が大分下っている。 |
| ブドウ畑の向こうに大きな教会と 小さな集落が・・・ |
|
|---|---|
| 晴れていたらなあ! |
| 先を歩いていたご婦人ふたりはどんどん先を行く。 | こちら側もブドウ畑が中心。 |
| 初めに上った城壁の道はここに下りてくるらしい。 | 敷石の階段と青い壁のが印象的。 |
| 雨で外の展示は濡れっぱなし。 | この土地の焼き物らしい。 |
| 水道橋の城側の出発点か? | 道路はアーチで越え、 |
| ずっと先の水源まで繋がる(町は高台にあるので遠くから 水を引いてくる必要があったのだ)。 |
水道橋横の広いスペースは、夏場の駐車場かな? |
リスボンに戻ってきて夕食
| 居酒屋のような雰囲気。 | ツーショットで。 |
| バー。 | 前菜は干しダラのコロッケ。 |
| メインは鶏肉だったかな? | ハーフボトルを頼んだら無くなったとかで8割ほど入った フルボトルを同じ料金でくれた。 |
| ポートワインのサービスも。 | デザートはアイスクリーム。 |