ポルトガル世界遺産めぐり8日間(H22-2-5/12) 詳細編(その2)

  ホテル−世界遺産ポルト市内観光(大聖堂・サン・ベント駅・ボルサ宮・カイス・ダ・リベイラ)−ポートワイン工場−
  聖フランシスコ教会−(昼食)−大学都市コインブラ(大学構内図書館・旧聖堂)
 コインブラ泊

ポルトのホテルのツインはコンパクト。 ヨーロッパのホテルには便器の他にこんなビデ様の
もの(右)が付いているが、ベテランの添乗員さんが
「どういう風に使うのが正しいのだろうか」といつも
疑問に思っていると言い出した。
「ここに湯をはってお尻を浸けて洗うのか、それとも
蛇口を出しっぱなしにしてお尻を洗うのか、どっち?」
というのである。
ぼくらは当然後者の方だと思っていたが・・・
リスボンのホテルには専用のタオルが付いていた。
ネットで調べてみたらアメリカ人向けにちゃんと説明
してくれているページがあった。
題して"How to use a bidet"(英語ですがどうぞ)
ホテル(Fenix Hotel グループ)。 ホテル前。隣にはスーパーもあり便利だった。

朝の小鳥市

ポルトの朝はまず小鳥市へ。背後は元刑務所だったそうだが、
今は写真の博物館になっている。
ウズラやニワトリもいたが食用ではなくペット用とのこと。
餌や鳥かごなども売っている。 色とりどりだ。
他に何があるかな? ツーショットで。
ここは市内の高台だが、そこに立つこのグレリゴス教会
の塔は高さ76mで街一番。
電車も走っているようだ。
広場横にあるのは裁判所。道理で刑務所が近くにあったのだ。 反対側はゴタゴタした旧市街の住宅地。
広場の真ん中にレトロな路面電車がやってきたが、 あっという間に急坂を下っていった。
教会の前で少しの間、留まっていたが・・・

サン・ベント駅とその周辺

今度はカテドラル(大聖堂)の前で下車して大聖堂と
希望者は近くのサン・ベント駅を見学することになったが

添乗員さんが教会が開いているかどうかを確かめている
間に鉄道好き?のひとたちはさっさと坂を駆け下り始めた。
もちろん、お目当ては右手のサン・ベント駅。
コンコースでパチリパチリ。
この駅は20世紀初めに
建築された。
ホールを飾るアズレージョは
ジョルジョ・コラコの作品。
駅にはモダンな通勤電車が・・・
電車がいくつも入っている。 壁のアズレージョにはポルトにまつわる歴史的なできごとが
描かれている。
プラットホーム。 こんなアズレージョも・・・
電車が到着して乗客が降りてきた。 駅の全景。
アスレージョの装飾が見事なサン・ベント駅。
セウタ(モロッコ北部)攻略やジョアン一世
のポルト入城が描かれているようだ。
コンコース。
ついでに駅近くを散策。
ファサードにアズレージョが使われている教会。
教会前の交差点。
市庁舎(手前はペドロ4世の乗馬像)。 これも教会付近。
 
駅前の三叉路。  

大聖堂(カテドラル)

サン・ベント駅からカテドラルへ急いで戻る。 同。
回廊。 ここにもアズレージョの壁画が・・・
カテドラルのファサード。 内部の身廊。時間がなくてゆっくり見学できなかった。
カテドラル(もとは12世紀に建てられた
要塞だったが17・18世紀に改修された)。
カテドラルから見た歴史地区(街全体が
世界遺産となっている)。
高い塔(76m)はグレリゴス教会。
カテドラルからの旧市街の眺望2。 同3。
カテドラルから対岸を望む。 同その2。
望遠レンズで。 カテドラルから対岸のワイナリーに向かう。
これはイルデフォンゾ教会か?。 市電を見つけた。
市電の軌道が走る狭い街路。 ボルサ宮とエンリコ航海王子の像(丸いのは地球儀)。
ボルサ宮は1834年にポルトの経済力を誇示するため
ポルト商業組合が造った(18年も掛かったらしい)。
エッフェルの弟子によって1886年に造られたという
ドン・ルイス一世橋を渡って対岸に向かう。
隣の橋は2002年に出来たばかりのインファンテ橋。
 
ドウロ川の下流方向(バスの車窓−橋の上から)。  
ドウロ川とドン・ルイス一世橋。
この上流にワイン畑が展開する。
渡ってきたのは下の方。
上は鉄道が走っている。

対岸のヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアから望む
世界遺産の歴史地区。
中央の高い塔は小鳥市の近くに
あったグレリゴス教会。
右端は先ほどのカテドラル。
上流のブドウ畑で絞りたてのワインを
樽につめて運搬してくる船。
ポルトの町のワイナリーで貯蔵する。。
カテドラルの右にある四角い大きな建物は何かな? ドウロ川の下流方向(向こうの橋はアラビダ橋)。
ドン・ルイス・一世橋をバックに。 かずこの時は橋の上にはちょうど電車が走っていた。
 左 旧市街をバックに

サンデマン・ワイナリー見学

そこにある黒マントで有名なサンデマンの
ワイナリーを見学。
バスでサンデマン・ワイナリー前に到着。 ワイナリーの玄関ロビーから。
ワインの貯蔵所に入る。 樽にはサンデマンのマークが・・・
案内の日本人女性もマントと黒いハットを着けて・・・ 仕込みの樽?
サンデマンのブドウ畑の模型。 二種類のポートワインを飲み比べ。
ポートワインと言えばあの甘い「赤玉」を
思い出すが本物のポートワインというのは
アルコール分が20度の強い酒。
ちょうどシェリー酒に似た味だった。
ポートワインといってもアルコール分は20度なので
結構強く、2種類飲見分けた後、心臓がどきどきした。
かずこは幸せそう!
サンデマンの黒いハットを試着する。 「買いたいところだが、ワインは持って帰るのが大変だから・・・」
「そうねえ。」 「強すぎたかしら?耳が痛いわ」
 
みなさん、それぞれにワインやらチョコレートやらを買ったらしい。
モイチもポートワインの入ったチョコレートにした。
 

聖サン・フランシスコ教会と昼食(旧市街に戻る)

対岸からまたドン・ルイス一世橋を渡って旧市街に戻る。 左上にケーブルカーが垣間見える。
これは先ほど通ったボルサ宮。 これはもちろんその前にあるエンリケ航海王子の像。
これはどうも聖ニコラウ教会らしい。 サン・フランシスコ教会に到着。
サン・フランシスコ教会の全景。 教会に入る。
主祭壇(内部撮影禁止のため絵葉書)。 聖マリアの祭壇(同)。
内部は撮影禁止だった。 見学を終えて近くのレストランへ。
この路地を入ると・・・ レストランの入り口。


 

メインは名物「鴨ごはん」。 ビールは2ユーロ(260円)
デザートはカステラだったかプリンだったか?
教会は前の眺め。 ここにも市電が走っていた。
同。 同。

詳細編(その2B コインブラ)に進む

ポルトガル旅行トップに戻る