ポルトガル世界遺産めぐり8日間(H22-2-5/12) 詳細編(その1)

  リスボン発 −アルコバサ(世界遺産サンタ・マリア修道院)−ナザレ(シティオ展望台・昼食・ナザレビーチ)
  −バターリャ(世界遺産バターリャ修道院)−ポルト

夜10時過ぎリスボン空港に到着。寝たのは12時前。 翌朝、目が醒めて窓を開けると青空、幸先よし!
ホテルは寝るだけだったがまあ清潔な感じ。 出発のため外に出てみると霧が掛かっていた。
9時出発だから、霧はまあ、心配ないだろう。 土曜日の朝とあってホテル前の道路は混雑していない。
博物館や 闘牛場などを見ながら
リスボンの街中を通って郊外へ。 高速道路A8号線を北へ向かう。山上に風力発電の塔が
いくつか見られるが最近とみに増えてきたらしい。
スペインと違って緑が多いようだが、ほとんど政策的な
植林の成果らしい。
木の種類がほとんどユーカリと松に限られていることと
整然とした植生とを見るとそれがよく分る。
晴天の土曜日というのに遠出の車は少ない。 これは伝統スタイルの風車。このあとも時々見かけた。
走っていてユーカリの木が多いのが目立った。
ユーカリは成長が早いのでオーストラリアから移植した由。
ただ、当地では夏季雨が降らないので野火がよく発生するのが
誤算だった。ユーカリは油成分が含まれ発火しやすいのだ。
この国は丘の上や斜面に住むのが好きらしい。
丘の上に城塞らしきものが見えてきたが、これは
オビドスという小さな町で観光の人気スポット。
われわれは明後日立寄る予定と。
アルコバサの町に到着。 添乗員に先導されて町中へ。
アズレージョの外壁を持つ家。 アルコア川(アルコバサというのはこのアルコア川とバサ川
の交わるところにある)。
橋のたもとに何やら史跡案内の看板があったが・・・ 彫像のある小さな広場。
石畳の道を進む。 これが目的地かと思ったが・・・
さらに進む。 ここにもアズレージョの外壁が・・・
これが本日最初に訪れた世界遺産サンタ・マリア修道院。 堂々たるファサードである。
アルコバサ修道院。
ポルトガルにおける最大・最重要な中世の修道院。

この修道院はポルトガルの初代の王、アフォンソ一世
によって1153年シトー会の修道院として創設された。
以来王室との関係が深く当時の国王および妃が
多数ここに埋葬されている。
基本的には初期ゴシック建築だが、現在のバロック
様式ファサードは18世紀に改築されたもの。
(1989年世界遺産指定)
1755年の大地震はほとんど・・ この修道院に被害を及ぼさなかった。
修道院の前は「4月25日広場」と呼ばれる。 丘の上はアルコバサ城。
ファサードの左右には聖書を持った二人の聖人が立っている。 誰と・・
誰かは聞き漏らした。 門から中を覗くと意外に質素である。
 
身廊を入ったところあたりは何の飾りっ気もない。  
内部は初期ゴシック様式でシトー会の
禁欲的な規約に沿って極力装飾を
排している。
そんな中で華やかな装飾に彩られて
いるのがペドロ一世とイネスの石棺。
(これはペドロ一世の石棺で6頭の
ライオンによって支えられている)
この石棺に葬られているペドロ一世
と反対側の翼廊に葬られているイネス
との禁じられた恋の物語はポルトガル
の歴史上有名な話らしい。王の守護神
聖バーソロミューの生涯を彫った石棺
周りの物語はそれを象徴するもの。 
一番右には皮を剥れた聖人の様子が描かれている。 見事なバラ飾りの浮き彫り。


貴族の婦人だったイネスは皇太子
時代のペドロ一世と恋に落ちて、1355年
アフォンゾ四世の怒りに触れ、暗殺された。
石棺の回りに彫られたイエス・キリストの
生と死は彼女のそれを思わせるもの。
ペドロ一世の悲恋の相手イネスの石棺。 支えているのは6人の半獣半僧の罪人?たち。
身廊を入ってすぐ左にある「国王の間」にはアズレージョで
描かれた物語がある。
王のカラフルな彫像。
同上。 回廊。
回廊隅にあるゴシック調の室内噴水。 修道僧たちの食堂。
同。 キッチンの大煙突。
大理石の大きなまな板。 これは生簀だって!
「沈黙の回廊」 集会室。周りの壁際にはバロック調の彫像が並ぶが
これらは修道僧たちが造ったものとか。
ここではハンサムな青年が思いがけずモイチの大好きな
ヘンデルの"Lascia Chio Pianga"を見事なカウンターテナー
で歌ったくれた(モイチの i-pod にはサラ・ブライトンの歌う
この曲が入っている)。
このひとは敬虔なクリスチャンだそうで、ヨーロッパでも
有数のカウンターテナーだそうだが、いつもここで
ボランティア活動をしているそうである。
青年の名前は Luis Pecas というらしい。
それから数日後、リスボンのホテルで何気なくクラシック番組
を見ていたら、今ヨーロッパで売り出し中のカウンターテナー、
フィリップ・ジャルウスキーが同じ"Lascia Chio Pianga"を
歌っていたので思わずシャッターを切った。

サラ・ブライトマンのLascia Chio Pianga(YouTube)
集会室の入り口はロマネスク風の立派なもの。 その下にはひとに踏まれることで死後の苦行を
意識した修行僧の墓が・・・
「沈黙の回廊」から正面の塔を見上げる。回廊のマヌエル様式
の2階部分は16世紀に付け足されたもの。
回廊の庭は工事中だったがオレンジの木が実をつけていた。
外に出てちょっと開放感を味わう。 路地裏からアルコバサの城を望む。
レストランと陶器店。 陶器店の内部。
アズレージョを壁面いっぱいに飾った家。 あまりゴタゴタしない上品な町並みだ。
修道院を出てきたところで
もう一度全景を。

詳細編(その1B ナザレ・バターリャ)に進む