ショパンの愛したポーランド8日間の旅(JTB「旅物語」)(H25-8-2/9)

8月6日(火)

2.トルン市内観光(世界遺産)

久しぶりの大河だが、これはクラクフでもお目に掛かっていた
ヴィスワ川だ。ここまで来るとバルト海も近いので川幅も広い。
何やら由緒ありそうな街が見えてきた。これが
世界遺産のトルンか?
鉄橋を渡ったところでバスを降りてトルンの町に向かう。 街はこういう城壁で囲まれているようだ。
頑丈そうな城門から入る。 教会の尖塔が見えてきた。
ポーランドはどこへ行っても、こういう古い家並みがある。 道の石畳みは古さを感じさせる。
まずはレストランで昼食。 小さなホテルのレストランだが小じんまりして
なかなかいい雰囲気だ。
スープから。 暑いからビールに限る。 
かずこは白ワインに拘ったが高いうえ、量が少ない。 メインはマスだったかな?
デザート。 当地の日本語ガイドさん。
食後はコペルニクスの生家へ。 博物館になっているが、ファサードは・・
・・非常に凝っている。 台所。
これも台所の一部。 浮彫の入った家具。
鍵の数が多い! コペルニクスはダビンチ同様、万能の科学者だったようで・・
父親は銅を商う商人であった。 教会の参事を務めながらも、知事、法学者であり、
鉱山学、占星術、経済学などにも秀でていた。 
地動説もめぐる教会とのトラブルを示すもの? 彼はクラクフ大学で勉強したあと、イタリアに留学して
法学博士となったが、同地で天文学と出合い、以後
活動拠点はほとんどイタリアとなった。
音楽にも造詣が深かったのか! 様々な業績を示す展示が・・・
もちろん地動説を唱えた文献や・・ ・・資料なども展示されている。
これは見たことがある肖像画だが・・・ 「貨幣鋳造の方法」を書いて「グレアムの法則」を提唱した。
天文学の研究を示すさまざまな器具。 おっ、フランス語学校がある。
これは音楽学校? そういえばフランス風の家並みだ。
広場の一角に出てきた。 これはゴシック様式の聖ヨハネ大聖堂。
博物館らしい。 右手のビルは・・
・・ショパンに縁がありそう。1825年にここに居たらしい。 狭い路地を通り抜ける。
ここは「ドイツ騎士団の城跡」。 周りの雰囲気は・・
・・なんだか厳しいが・・・ これは絵になる風景。
現地ガイドから説明を受ける。 空堀?
13世紀から15世紀にかけて5角形の城砦が造られたが
1454年に市民の蜂起により破壊された。
残っているのは何とトイレとして使われていた部分だけ、とか。 
遺跡を説明する掲示板。 この門も遺跡の一部のようだが・・・
イタリアのどこかの遺跡に来たみたい。 トルンの歴史地区マップ。
また町の中心へ戻る。 これは楽しそうな壁画。
大分、観光客が・・ ・・増えてきたようだ。 
街の中心に向かう。 ポズナニの雰囲気に似ている。
旧市街の広場も近い。 右は旧市庁舎のタワー。
金色のロバに戯れる二人の子ども。とてもカワイイ! 何にあやかるつもり?
時計台のある旧市庁舎。 これももちろんコペルニクスの像。
旧市庁舎の周りの広場を・・ ・・ガイドさんについて歩く。 
このビルは何か由緒のあるビルらしいが・・・ フラワーショップの色調が日本の花屋さんより鮮やかに
思うのだが・・・
広場の周りはどこを見ても興味深い。 旧市庁舎の中庭に入る。
旧市庁舎のドアの上部には何やら彫像が・・・ 望遠で覗いてみたら・・・城門の鍵を持った天使さま。
守り神? 
旧市庁舎は今は博物館。夏季は塔に上がることもできる。 これはいかにも立派なビルだが、1階向かって右に
トルン名物ジンジャー・ブレッドの店がある。
聖霊教会の優美な姿。 この赤レンガの建物は博物館かと思ったらお土産屋などが
入ったギャラリーらしい。
このバイオリン弾きは昔トルンの町にカエルが大挙
押し寄せてきて町の人々が困っていた。とそこへ、一人の
男が現われ、バイオリンを引き始めたところ、いつの間にか
カエルが一匹もいなくなった、という言い伝えがあるのです。
広場の一角。

ここで「かずこ」にジンジャーブレッドの買物を頼んで、モイチは旧市庁舎の
塔上展望台に上がりトルン市内外の大パノラマを楽しんだ。

写真はこの特集ページへ。

これが14世紀からやっているというジンジャーブレッドの店。
ここでもカエルの言い伝えを守って?バイオリンのパフォー
マンスをやっていた。
2つのカウンターにはお客が何人も並んでいた。
いろんな種類があるのでみんな迷う。 旧市庁舎の北側ファサード。
子どもたちがハトを追い回していた。いずこも同じ。 入場した門のところに戻る。
トルンにはこんなビル群があちこちに見られるようだ。 古い建築物ばかり見てきたが、橋は結構現代的なのがある。


旅の終着点ワルシャワに進む

ポーランドの旅(詳細編)トップに戻る