岡山(岡山城・後楽園)・高梁(備中松山城・吹屋)一泊旅行(その2)(H22-11-5/6)
岡山駅から伯備線の鈍行に乗って備中高梁に向かう。 途中、日羽(ひわ)とか豪渓(ごうけい)とか美袋(みなぎ) という聞きなれない駅名を知る。 |
日羽の集落。 |
備中高梁駅前の観光案内看板。 | 左奥が臥牛山(478m)でその頂上に松山城がある。 |
観光乗り合いタクシーで登城口に着く。 | 松山城への道は自然遊歩道になっている。 |
城まで700mとある。 | 石段を登り始めるとところどころ色づいた木々が見られる。 |
日本一の山城だけあって登りは結構きつい。 | こんな階段が延々と・・・ |
・・・続く。 | ちょっと休憩。 |
城壁が見えてきた。自然の岩を利用しているのが分かる。 | 大手門跡。いかにも山城という感じ。 |
三の平櫓東土塀(重要文化財)。 | ここで出合ったご夫婦に撮ってもらった。 |
大手門跡からみる高石垣。 | |
---|---|
三の丸。 | |
厩曲輪の土塀。 |
与謝野寛の句碑。 | 二の丸。 |
二の丸から天守と五の平櫓(右)、 六の平櫓(左)。 |
|
---|---|
本丸東御門下のモミジ。 | |
本丸から天守を見る。ここでも 自然の岩盤を利用しているのが よく分かる。 |
天守の見学入り口。 | 本丸東御門。 |
天守の1階。 | 格子の間から鮮やかな紅葉が顔を見せる。 |
カメラを近づけると先程の本丸東御門下のモミジ。 | 別の格子からもモミジが・・・ |
二重櫓。 | 1階「装束の間」(城主一家の居間) |
「装束の間」は落城のとき城主一家の死に場所になる。 | 2階御社壇(城の守護神を祀る)。 |
天守2階の天井。 | 1階と2階を結ぶ階段には踊り場がある。 |
鬼瓦。 | 改築で取り替えられた建築木材。 |
天守を出る。本丸東御門のモミの木とモミジの木。 | 本丸の復元された土塀。 |
帰り道、城山の秋色を撮る。 |
---|
備中高梁からの帰りは総社で吉備線に乗り換えて足守に 行くつもりだったが、足が不便そうなのでそのまま素通りした。 途中、秀吉の水攻めで有名な高松城のある備中高松駅 付近に最上稲荷の大鳥居があった。 |
夕方、岡山駅に帰着してホテルグランディア岡山にチェックイン。 部屋の窓から新幹線駅を見る。 |
同、駅前広場。 | 同夜景。 |