北イタリア大自然紀行その10(H29-9-2/9)
コモ湖遊覧
![]() |
![]() |
マジョーレ湖からの峠道を越えるとバスの車窓から・・ | ・・コモ湖が見えてきた。 |
![]() |
![]() |
マジョーレ湖より少し狭く山が迫っている感じ。 | コモの町に入る。 |
![]() |
![]() |
この辺りは普通の田舎町の雰囲気。 | すし屋もあった! |
![]() |
![]() |
バスを降りて・・ | ・・公園を抜け・・ |
![]() |
![]() |
湖岸に出てきた。 | 湖岸にはボートが並ぶ。 |
![]() |
![]() |
どうやらこの船長の船に乗るらしい。 | コモ湖は氷河湖らしく谷間を縫って広がっているようだ。 |
![]() |
![]() |
出航。このモニュメントは噴水か波を表したものか? | あっという間にコモの町が遠ざかる。 |
![]() |
![]() |
この辺りの湖岸に建つのは日本でいう「リゾートマンション」か? | 山上までケーブルカーがある。 |
![]() |
![]() |
日差しはまぶしいが風が気持ちいい。 | 町を離れると山の中腹にヴィラがポツポツ見えてくる。 |
![]() |
![]() |
この中には結構法人筋のヴィラもあるそうである。 | レマン湖とは比較にならないが噴水もある(Villa Geno)。 |
![]() |
![]() |
まだコモのドゥオーモが見える。 | 両方の湖岸にはずっと奥までヴィラがギッシリ。 |
![]() |
![]() |
風が気持ちいいのでずっと後方のデッキに出ていたため 船内のガイド放送が聞こえない |
|
![]() |
![]() |
チェルノッビオの港。 | |
![]() |
![]() |
Villa Erba。 | Villa Erba のプールで泳ぐ人たちが見える。 |
![]() |
![]() |
チェルノッビオの湖岸にある目立つヴィラ。船内放送で説明 してくれるがほとんど聞こえない。 |
波を切って颯爽と走るボートとすれ違う。 |
![]() |
![]() |
これはまた東屋のようなヴィラ。 | チェルノッビオの港の北端辺り。 |
![]() |
![]() |
チェルノッビオ北の岬を回ると山裾に Villa Pizzo が。 | あの人たちはこの辺りで泳いでいたのかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
確かこれがベルサーチのヴィラとか言っていたが、、、 | ボートはこの辺りでUターンし始めた。 |
![]() |
![]() |
見えているのは多分モルトラージオ(Moltrasio)の町。 | 同、望遠で。 |
![]() |
![]() |
少し日に焼けたかな? | Canottieri Aurora Brevio というボートクラブ。 |
![]() |
![]() |
大型のクレーンかと思ったらエレベータだった! | 行き先はこの湖岸のヴィラか! |
![]() |
![]() |
横から見るとよく分かる。 | |
![]() |
![]() |
小ぶりなヴィラ。 | |
![]() |
![]() |
他人の別荘ばかり覗き見過ぎて飽きてきた。 | こちら側の湖岸には大したヴィラはなさそう。 |
![]() |
![]() |
噴水の根元で憩う人も。 | プールに遊ぶ人たち。 |
![]() |
![]() |
この辺りは個人客用のホテルが多そう。 | Villa Geno。 |
![]() |
![]() |
コモのフニクラ。 | コモの港に戻ってきた。 |
![]() |
![]() |
コモのドゥオーモに向かう。 | と言っても外から眺めるだけ。 |
![]() |
![]() |
それにしてもファサードが大きい割には前の広場が狭いので なかなか全体を写せない。 |
まあこれで我慢。 |
![]() |
![]() |
これの方がマシか。 | この寺院の構造がよく分からないがこれも正面の一部。 |
![]() |
![]() |
ドーム。こうして見ると大きい。 | ドゥオーモの前。 |
![]() |
![]() |
ドゥオーモの前にあるデパートの4階でトイレを借りようと 思ったら有料トイレでしかもこの自動改札機があった! これが偏屈で1回では通してくれない。横で働くバーの お兄ちゃんがヘルプしてくれた。 |
コモのアーケード。 |
![]() |
![]() |
喉が渇いたのでジェラートを食べに行く。 | これがその店。 |
![]() |
![]() |
暑いから美味しい! | そんなにもたれたら頭にジェラートがくっつくよ! |
![]() |
![]() |
そのあと、みんなやってきた。 | 空気は乾燥しているがとにかく暑い。でも日傘をさす人はいない。 |