北イタリア大自然紀行その7(H29-9-2/9)
1.ヴェルナッツァ(Vernazza)
![]() |
![]() |
次はヴェルナッツァで列車を降りた。 | 駅前の広場。 |
![]() |
![]() |
La Bottega というワインや食料品を売っている店。 | ここは6年前に大洪水に見舞われたらしい。 |
![]() |
![]() |
現地ガイド(右)が地元の人が愛好するパスタを紹介してくれた。 | 店内を覗く。 |
![]() |
![]() |
狭い路地を上がっていく人たちがいるがどこへ? | 昼時とあって混んできた。 |
![]() |
![]() |
日本でいう総菜(アペタイザーとサラダ)の店らしい。 | とにかくランチはフリータイムに各自で取るので現地ガイド さんにお勧めのエリアに案内してもらう。 |
![]() |
![]() |
船着き場は観光客で超満員。これではランチの店を探すのも 大変そう。 |
これはカトリック教会で Santa Margherita di Antiochia Church。 |
![]() |
![]() |
これはレジャー用のボート? | 波止場から町を見る。 |
![]() |
![]() |
この二人は漁師だそうで現地ガイドの知り合い。 | ガイドが声を掛けたらポーズを取ってくれた。 |
![]() |
![]() |
波止場の先から町を望む。 | 中世の城塞跡があり展望台になっているようだ。 |
![]() |
![]() |
記念に。 | 同。 |
![]() |
![]() |
われわれはランチもさることながら先に展望台に上がることを選択。 現地ガイドについていく。 |
狭い路地の階段を上がっていく。 |
![]() |
![]() |
レストランやホテルなどが並んでいる。 | そんな中に漁獲用の網と浮きを飾った店があった。 |
![]() |
![]() |
さらに迷路のような路地を上がる。 | 少し展望が開けてきたが、、 |
![]() |
![]() |
観光船も出ている。 | ローカル線の線路も見える。 |
![]() |
![]() |
ドンドン上がるがまだまだ。 | もう少しかな? |
![]() |
![]() |
バックが暗いなあ。 | まあ、このくらいがベストかな? |
![]() |
![]() |
湾内を見下ろす。 | ブドウを干してある。 |
![]() |
![]() |
先ほどの路地を下りてきた。 | 結局、広場に面したレストランでランチを取ることに。 |
![]() |
![]() |
店の名は "Taverna del Capitano"。 | いい汗かいたのでまた大ジョッキで喉を潤す。 |
![]() |
![]() |
また赤ワイン?シーフードだよ! | こちらはビールとミネラルウォーター。 |
![]() |
![]() |
シーフードパスタ。ムール貝、エビ、アサリなど。 | シーフード・フライ。いか、イワシ、エビ、など。 |
![]() |
![]() |
土産物店。手が出かかったが止めた。こんな写真は インターネットでいくらでも取れるからね。 |
それよりジェラートがいいよ。 |
![]() |
![]() |
駅前に戻る。 | 駅のプラットホームは殆どトンネルの中。 |
次はバスのまっているレヴァント駅へ(二つ目の駅) |
![]() |
![]() |
途中駅からなのでみんなバラバラに座る。 | 2階建て列車もあった。 |
![]() |
![]() |
レヴァント駅に到着。 | 同。 |
![]() |
![]() |
列車はジェノヴァ行き。 | 駅の構内。むこうにトンネルが見えるがとにかくこの路線は トンネルだらけで海岸沿いなのに海の景色を楽しむどころでは なかった。 |
![]() |
![]() |
バスを待つ間、町の風景を撮る。 | 駅舎。 |
![]() |
|
駅前広場。自家用車で来る人が多いようだ。 |