オランダ坂と丸山町

グラバー邸からオランダ坂へは歩いて行ける距離である。途中に孔子廟がある。

孔子廟はいかにも中国という感じの建物だ。
今は「中国歴代博物館」になっている。
たいして見るものもなく入場料が500円も
するので入るのを止めて・・
横の道を歩いてオランダ坂に向かう。 これがオランダ坂。とはいえ、われわれはどうも
裏口から入ったらしい。
オランダ坂の石の標識と東山手洋風住宅群のサインがある。
正面は海星中・高校。
洋風住宅群のひとつは喫茶店になっていた。
上から見た洋風住宅群。 東山手十二番館。
東山手十二番館の前で。活水女子大の構内にあるようだ。 活水女子大学前付近。
この辺りが有名な方のオランダ坂らしい。
観光客が増えてきた。
東山手十三番館。
ここは係りのひともフレンドリーで感じが良かった。 ちょっと座ってみる。
昔のドレスはちょうど合いそう。 係りの人が「門のところにザボンの花が咲いていますよ」
と教えてくれた。
ザボンの木も花も見るのは初めて。 十三番館を下の道路から。
ここがまともな(?)オランダ坂の入り口。 さっきの入り口よりずっと雰囲気がいい。
長崎には「・・・跡」とか・・ ・・「・・・発祥の地」とかの石碑が多い。
活水女子大の建物。 オランダ坂通り。

「ぶらぶら節」で有名な旧遊郭「丸山町」

一旦、ホテルに戻って、さて夕食をどこにしようかと思案していたら、市電にまだ3回しか乗っていないことに
気が付いた。折角、500円の一日乗車券を買ったのにこれでは元が取れないと、食事処を探しがてら
思案橋から長崎の昔の遊郭、丸山町界隈を歩いてみることにした。

駅前から市電に乗って「思案橋」で下車・・ ・・交差点を渡って・・
・・まず思案橋横丁を・・ ・・ちょっと覗いてみるが、飲み屋街みたい・・・
さらに足を「丸山町」界隈に向けてみると
ますます入りにくい雰囲気。
丸山町の由緒ありそうな「交番」。
ちょっと丸山廓の情報を仕入れてみる。
10年ほど前になかにし礼の「長崎ぶらぶら節」
を読んで一度来てみたかったところである。
「ぶらぶら節」の中で「遊びに行くなら
花月か中の茶屋」と歌われた「花月」。
「花月」は県の指定史跡になっている。 入る勇気も金もないが・・・
 
長崎検番。  
梅園身代わり天満宮。 これも「ぶらぶら節」に「梅園裏門叩いて丸山ぶうらぶら」
とあるのはまさにこの辺りのことか!
「花月」と並ぶ「中の茶屋」。 今は漫画家清水崑の展示館になっている。
丸山町の散策ルートにはこんな印が・・・ 途中、こんな標識を見つけた。
浜の町商店街を歩く。 結局、思案橋でも丸山町でも適当な食事処が見つからず・・
日も暮れてきたので、駅前に戻り・・・ やっと見つけた居酒屋「凛々亭」でトビウオやいかなごなど
地元とれとれ魚の刺身と郷土料理を堪能した。


翌日(平和公園、浦上天主堂、出島、諏訪神社、眼鏡橋など)に進む