長崎観光のハイライトは何と言っても「大浦天主堂」と「グラバー邸」
| 大浦天主堂・グラバー邸への上り口に国際電信 発祥の地と長崎電信創業の地の碑がある。 |
お土産やが並ぶ。 |
| 全日空ホテル・グラバーヒルの横を上がる。 | 長崎のイメージはやはりオランダ。オランダ風の・・ |
| ・・屋根が目立つ。 | 美しい大浦天主堂(国宝)のファサード。 |
| やっぱり1枚撮っておこう。 | 聖母マリアの像がお迎え。 |
| 大浦天主堂の横からグラバー邸へ抜けられる。 | グラバー邸は今はこんな「動く歩道」が2機あるので キツイ斜面もスイスイ。 |
| グラバー邸前の展望台(?)から。 出島ワーフの方。 |
|
|---|---|
| こちらはオランダ坂の方角。 | |
| さらに望遠で。 | |
| 「動く歩道」からオランダ坂方面。 | |
| 同(長崎はどうも上から見た方が ずっといい。 |
| しつこいようだが・・・ | 旧自由亭(2階が喫茶室になっている)。 |
| 「動く歩道」で。 |
| グラバー園のイメージ。 (同園のHPから) |
|
|---|---|
| 旧三菱第2ドックハウス。 グラバー・ガーデンの 一番高い地点にある。 |
| 談話室を覗く。 | ベランダからの眺めが素晴らしい。 |
| ベランダから長崎港の眺め。 |
|---|
| 後方の長崎港に見える高層ビルは28階建てマンション。 | 下は展望広場というらしい。 |
| 長崎港の入り口に架かる斜張橋は 「女神大橋」といい、平成17年12月 に開通した新しいもの。 |
|---|
| 展望広場の賑わい。 | ここはイベント広場だそうな。 |
| 正面は旧ウォーカー邸。 | ウォーカー邸をバックに。 |
| ウォーカー邸の内部。 | 旧長崎地方裁判所長官舎。 |
| 旧長崎地方裁判所長官舎では貸衣装をやっていた。 | 旧リンガー邸。木と石の調和した珍しい建物。 (国指定の重要文化財) |
| リンガー邸前のバラは見事。 | バラ園を背にちょっと休憩。 |
| 来日オランダ人を祖父に持つ喜波貞子(きわていこ)は 大正・昭和にかけてヨーロッパで活躍したソプラノとか。 全然知らなかった。もちろん、蝶々夫人を得意にしていた ようだ。 |
リンガー邸をあとにして・・ |
| ・・こんどは旧オルト邸へ。 | この邸も国指定の重要文化財になっている。 |
| ここの花壇も美しい。 | 広いベランダ。 |
| 応接室。 | ダイニング・ルーム。 |
| ベッドルーム。 | 天草石の石柱が見事。 |
| 切り妻屋根の突き出たポーチが特徴。 | |
|---|---|
| 最後はグラバー邸。この形は 見覚えがある。 |
| ここの花壇も綺麗に手入れしてある。 | グラバー氏の趣味の道具など。 |
| 台所。 | 厩。しかし、グラバー氏は馬には乗らなかった由。 |
| ティールーム。 | バンケット・ルーム。 |
| 模型。グラバー邸はもちろん国指定の重要文化財である。 | グラバー邸の前庭。 |
| グラバー園を後にする。 | |
| 出口には長崎伝統芸能館があり、長崎くんちの山車や・・ | ・・龍が展示してある。 |