モロッコ全世界遺産巡りの旅(H25-1-31~2-12) ハイライト編(その9の2)
カサブランカ市内観光
![]() |
モダンなビルが出てきたからもう完全に カサブランカの近郊に入ってきたのだろう。 |
![]() |
他にもいろいろ近代都市的な建物が 増えてきた。 |
![]() |
街角の交差点には国王の肖像写真が 飾られている。 |
![]() |
これはまたフランス的な街路樹。 |
![]() |
文字通りのビジネスセンター。 |
![]() |
市電の線路がある。 |
![]() |
これはカソリック教会だろう。 |
![]() |
国連広場とメディナの城壁と門。 あとでまた来るとか。 |
![]() |
メディナの城壁と時計台。 |
![]() |
立派な門がある。 |
![]() |
昼食のレストランは Les Fleur (花)。 |
![]() |
なかなか豪華な雰囲気だ。 |
![]() |
二人ともにこやかでいい。 |
![]() |
サラダ。 |
![]() |
メインは白身魚のフライ。 |
![]() |
これはまたでっかいティーポット? |
![]() |
レストランの前で。 |
昼食後、カサブランカ観光(ハッサン2世モスク、モハンマド5世広場(国連広場))
![]() |
ハッサン2世モスクに到着。 このモスクは新しく、1986年から8年がかりで93年に ようやく完成したもの。モロッコ最大、世界でも5番目 という大きさである。 太平洋に面した9ヘクタールの敷地に2ヘクタールの モスクが建てられた。 |
![]() |
|
![]() |
20世紀最高の芸術作品のひとつと称されるくらい 素晴らしい装飾が施されている、と。 |
![]() |
ミナレットの高さは実に200mで世界最高を誇る。 |
![]() |
全敷地に8万人、モスク内部に25000人が 収容可能、と。 設計者はなんとフランス人らしい。 |
![]() |
ミナレットのてっぺんの3つの玉は、現世、来世、 神の世を表しているという。 ベージュにグリーンの精密な彫刻が施され、 とても美しい。 |
![]() |
モロッコ全土から職人と芸術家約1000人を 動員して、基礎資材もほとんどが国内から調達 されたそうである。 |
![]() |
ガイドのアブドゥルさんから概略の説明を聞く。 |
![]() |
人が豆粒のようだ。 |
![]() |
回廊にそって歩く。 |
![]() |
こちらの方から入場するらしい。 |
![]() |
ちょっと外を見ると大西洋の荒波が 打ち寄せている。 |
![]() |
ここの大西洋はいい色をしている。 |
![]() |
ここから入るが、ドアや壁の彫刻が半端ではない。 |
![]() |
中に入るとその荘重さに圧倒される。 |
![]() |
斬新なデザインも感じられる。 |
![]() |
シャンデリアはイタリアのムラノからの取り寄せらしい。 |
![]() |
大理石の床にもかかわらず、内部がそれほど 寒くないのは、ソーラーシステムによる床暖房 が施されているからだそうだ。 |
![]() |
この天井・屋根はスライド式で開けられるそうだ。 |
![]() |
ここに何千という人が集まって礼拝するのは・・ |
![]() |
・・壮観だろうな。 |
![]() |
大西洋に面したこのガラス張りのドアが 影絵のように印象的だった。 |
![]() |
メザニンの装飾は特に凝っている。 |
![]() |
地下1階の手と身体を清める泉が上から 見れるようになっている。 天窓を開けたとき光が入るようにするため だったかな? |
![]() |
その開閉式の天井。 |
![]() |
大理石の床タイルの模様。 |
![]() |
ここにはカーペットが敷いてある。 |
![]() |
柱上部の彫刻。 |
![]() |
コーランの文言が刻んである。 |
![]() |
みんな靴を脱いで素足で見学する。 |
![]() |
説教台。 |
![]() |
透かし彫りである。 |
![]() |
タイルの模様。 |
次は地下の清めの泉と浴室へ
![]() |
![]() |
これはミナレットの下に地階に下りる階段がある。 | 半円形の回廊と・・ |
![]() |
![]() |
・・対処するように半円形の階段がある。 | 地下に下りる。 |
![]() |
地下1階には参拝客のためのアプル―ション (手や身体を清める泉)があり、さらに 回廊の地下には立派な浴室がある。 |
![]() |
これが手や身体を清める泉である。 先ほど礼拝堂から覗いたものである。 |
![]() |
ここに水が溜まり・・ |
![]() |
・・このように屈んで手や顔を洗う、と アブドゥルさん。 |
![]() |
大層な設備だなあ。 |
![]() |
ここの柱にもタイルが・・ アブドゥルさんによるとそれぞれの色には イスラム教上での意味(シンボル)がある そうだ。残念ながらメモしなかったので 内容は忘れた。 |
![]() |
これ自体立派な建築物だ。 |
![]() |
このニッチにもタイルの装飾が・・・ 何と言ったかな? |
![]() |
さらに浴場にやってきた。 湿気が立てこもってムッとするが、 何か神聖な気持ちになる。 |
![]() |
湯船から上がってここに座って休む。 |
![]() |
壁際にそういうベンチが備わっている。 |
![]() |
これは蛇口のある洗い場。 これら贅を尽くした設備なのにまだ一度も 使われたことがないらしい! |
![]() |
見学を終えてホッと一息。 胸に付けているワッペンはモスク入場 の際、付けていたもの。 |
![]() |
海辺の風が爽やか。 |
![]() |
あんなところでサーフィンをやっている。 危ないと思うがなあ! |
![]() |
結構、波が荒い。 |
![]() |
迎えのバスを待つ間もう一度、 ミナレットとモスクを見ておこう。 |
![]() |
モスク前のロータリーを回る。 |
![]() |
右手は芸術アカデミーとあった。 |
国連広場(モハンマド5世広場)
![]() |
カサブランカの街中風景はさすがフランスなどの 都市とそう変わらない。 |
![]() |
街路樹が南国風なのと名前のとおり 白い建物が多いことぐらいか。 |
![]() |
そんな中を路面電車が走っている。 |
![]() |
路面電車は数両が連結していて・・ |
![]() |
・・なかなかスマートだ。 |
![]() |
今朝ほど通った国連広場のモニュメント前で ワンショット。 |
![]() |
メディナの短時間散策が予定されていたが、 近頃、このメディナは犯罪が多く、多くの 観光客が被害に遭っているということで 添乗員の知子さんと現地ガイドアブドゥル さんが相談した結果、旅行最後の段階に なって不測の事態でも発生しては大変と 慎重を期して取り止めることになった。、 |
![]() |
その代り、この国連広場で自由時間。 |
![]() |
と言ってもここではショッピングもできない ので・・ |
![]() |
・・日曜日のせいか広場に町のひとびとが たくさん集まっていたので・・ |
![]() |
・・しばらく人間ウォッチングすることに。 |
![]() |
それにしてもこの人たちはいったい 何をしに集まっているのだろう? |
![]() |
電車のすれ違い。結構乗っている。 |
![]() |
向こうの建物は玄関上に地方裁判所 Tribunal de premiere instance と 書いてある。 左下の標識は「モハンマド5世広場」と 前の名前が残っていた。 |
![]() |
馬に乗った肖像が立っているのは フランス領事館だそうだ。 |
このあとホテルチェックインと付近散策など
![]() |
ホテル裏の公園に行ってみる。 |
![]() |
これも今朝通ったカトリック教会だ。 |
![]() |
国連広場の賑わいも相変わらずだ。 |
![]() |
しかし、こちらの公園は歩く人も少ない。 |
![]() |
公園に面した立派なパリ風並木道。 |
![]() |
ホテル前。車は多いが・・・ |
ホテルはプラザ(Plaza)で5スターだが・・・
![]() |
![]() |
部屋は白と黒のモノトーンで・・ | ・・スッキリ。 |
![]() |
|
バスルームの設備もお湯の出も、排水も問題なし。 こういうところで連泊したかったなあ! |
|
![]() |
![]() |
食事は夜も・・ | ・・朝もバイキングでパンが美味しかっただけ。 |
![]() |
朝7時出発でロビーに集合。 いよいよ帰国の途に就く。 |