モロッコ全世界遺産巡りの旅(H25-1-31~2-12) ハイライト編(その7)

今日は終日、待望の世界遺産マラケシュ観光&ショッピング

朝食後ホテルのプールサイドを散策。

部屋はプールに面していた。
今日も快晴で爽やか。
最初はメナラ庭園  
この庭園は12世紀に造られたという広大な庭園だが
中央の貯水池をオリーブの林が囲んでいる。
これがその貯水池だがなんの変哲もないもので、
誰かがガイドさんに「なんでこんな(つまらない)
ところに連れてきたんや?」と尋ねていたが、
19世紀に修復され、スルタンたちのデートスポット
だったそうだ。
オリーブの木列の間には灌漑ようの溝が
掘られている。
オリーブの林はどこまで続くのかと思うほど広い。
次はクトゥピアの塔(ミナレット)へ  
この辺りにある高級マンションの家賃はどのくらい
だろうか?この頃、外国人が入ってきてどんどん
吊り上っているようだが・・・
クトゥビアのミナレットは高さ77mで西側
イスラム世界で最も美しく均整のとれたもので
スペイン・セヴィリアのヒラルダの塔(97m)と
並びムーア様式の傑作と言われている。
塔の前は美しい公園となっている。
マラケシュ名物?の観光水売屋。
一緒に写真を撮ると金を要求される。
12世紀中ごろにいったんモスクが出来たが、
メッカの方をちゃんと向いていないということで
壊され、基礎部分だけが残った。
その後、1199年に立て直しされ、今の塔部分
となった。
晴天に映えて美しい。
世界遺産マラケシュの旧市街(メディナ)を観光  
まずはザード王朝の古墳群だが、それはメディナの
中にあり、この門から入る。
隣はアグノウ門。メディナの南側、王宮の近くに
ある美しい門だが、両側の柱の上部にコウノトリが
巣を作っている。
朝早いせいか、まだガランとしている。
古墳群に入る。16世紀サアード朝の王族の墓。
1917年にフランス人に発見され修復された。
  最初に入ったのは一番豪華な第2の部屋。
入口の天井部分。
第2の部屋には12本の大理石の柱があり、
目を見張る鮮やかなモザイクタイルが
壁一面に張られている。
中庭にあるのは廷臣や兵士たちの墓らしい。
これは第1の部屋だったか、第3の部屋の
部屋だったか?トイレに行っていて聞き損った。
メディナの中へ入っていく。
肉屋。
八百屋。
  どれひとつとして、まっすぐな道はない。
  フェズと同じように狭い通路を歩く。
  玄関ドアの模様が面白い。
これはなかなかモダン。
これはウチワサボテンの実。
これは香料?
  やっと少し広い道に出た。
バヒア宮殿見学   
バヒア宮殿に向かう。
中庭に入って現地ガイドから説明を聞く。
この王宮は19世紀後半に出来たもので

周囲の建物は4人の妃と24人の側女たちが
住んでいたという。

バヒアというのは4人の妃のひとりの名前で
特に寵愛していたらしい。
中庭を中心に四方に部屋がある。
足元には彩り鮮やかなタイルが・・・。
  周りのどの部屋も天井部分の装飾が見事だ。
天井はアトラス杉が使われ、それに細密画が
描かれているそうだ。
  部屋を仕切るアーチの形にもムーア式やら
アラブ式やらと工夫を凝らしている。
ここは女性たちだけに開放されていたそうで
非常に明るく清楚で清潔な印象を受ける。
中庭の中央には噴水がある。。
天井の木組み装飾。
ここにはステンドグラスが嵌め込んである。
  ステンドグラスを望遠で。
大広間。大理石が敷かれ、中央に噴水のある
水盤が置かれている。
王宮を出てまたメディナを歩く。
先ほど行ったクトゥビアのモスクの女性用の廟。
観光馬車。昨夕乗ってみたMさん夫妻が言って
いたが、スークの雑踏の中をも平気で走るらしい。
「何にも欲しいものがないわ」
ツアーで連れて行かれた「安心できるお土産屋さん」。
バスの車窓からスークの混雑を垣間見るが
こんなもんじゃないだろう。
2階建の市内観光バスも走っていた。
さっきもあったウチワサボテンの実だが
こちらはトゲの付いたまま。葉っぱはもちろん
実の方にもトゲがあるのでうっかり握ったら大変!
  昼食のレストラン "Palais Chahramane" 。
ネットで調べるとマラケシュの5星レストランで
西欧人にも人気のレストランらしい。
店の雰囲気はまずまず。
前菜は6種類の小皿が出てきた。
もうひとつ前にも食べた春巻き風。
メインは海鮮タジン。
海鮮って一体何が入っているの?
エビ?カニ?タコ?
デザートはリンゴのクレープ?
単なるメリケン粉のフライだった!
6人で3種類のクッキー6個を分けるの?


ハイライト編その7の2(マラケシュの午後)に進む