モロッコ全世界遺産巡りの旅(H25-1-31~2-12) ハイライト編(その6)
今日の行程は宿泊地のワルザザート(Ouarzazat)からオート・アトラス山脈を越えて
北上し、マラケシュに向かう。
私たちの泊まったワルザザートのホテルは・・ | |
砂漠の入口にある・・ | |
・・リゾートホテル。と言ってもこの季節、 キレイなプールで泳ぐには・・ |
|
・・寒すぎてショールが要るくらい。 | |
いざ出発。今日は再びアトラス山脈越えの バス・ドライブ。 |
|
ワルザザート観光 | |
ワルザザートは「モロッコのハリウッド」 と呼ばれ、スタジオや博物館など映画関係 の施設がある。 |
|
タウリート・カスバ。1990年製作の 映画「シェルタリング・スカイ」の舞台に なったことで有名らしいがその映画を 見ていない。 |
|
タウリート・カスバの広場からは市内が 展望できた。 |
|
その向かいにある映画ミューゼアム。 この2ヘクタールの敷地内には映画の 資料館やたくさんの映画スタジオが あるらしい。 今日は中には入らなかったが、この 近辺で撮影された映画の資料などが 展示されているようだ。 (正式名称は Musee du cinema Ouarzazatという)。 |
|
古代エジプトを思わせる道具。 入口に貼ってあったパンフレットによると ここは1981年イタリアの映画製作者が 映画製作のために造ったもので、ミュー ゼアムそのものは2007年にできた新しい 施設である。 |
|
これは「モロッコのハリウッド」ワルザザートの シンボル(映画フィルムを表す)。 |
|
次に訪れたのは近郊の映画スタジオ、 アトラス・コーポレーション・スタジオ。 |
|
ここの中にある豪華ホテル、Hotel Oscar にはあのブラッド・ピットも泊まったという。 |
|
ワルザザートを出てカスバ街道を世界遺産アイト・ベン・ハッドゥへ | |
一歩、ワルザザートを出ると荒涼とした 砂漠が展開する。 |
|
川沿いにはところどころオアシスの集落が 見られる。 |
|
ここにも映画スタジオがあった。 | |
遥か向こうの山脈はアトラス山脈。 | |
アトラス山脈を越える前に世界遺産アイト・ ベン・ハッドゥを訪れる。 |
|
アイト・ベン・ハッドゥに到着。まず手前の 丘の上から全体を展望する。 |
|
正面の赤茶けた住居群が世界遺産の アイト・ベン・ハッドゥだ。現在では7所帯 しか住んでいないそうだ。 |
|
雪をいただいたアトラス山脈の山々が見える。 地図をみると Anghomer 山(3607m)らしい。 |
|
こちらは新らしい居住地。 | |
土産物を売っているベルベル人のオッチャン は何気なくヘビを持って女性に近づこうと しているが・・・ |
|
土産物屋というより骨董屋か。 | |
化石やらタジン鍋やら・・・ | |
ここのオアシスも広い。 | |
観光センターで案内図を見る。 | |
日干し煉瓦で造られた住居群を守る 城砦が丘の上にある。 |
|
昔は歩いて川を渡ったものらしいが、 最近、こんな立派なコンクリート橋ができた。 味気ないといえば味気ないが・・・ |
|
川は浅いから確かに歩いても渡れそうだ。 | |
村の女性たちが橋を渡っていく。 私たちの噂でもしているのだろう。 もの珍しそうに振り返っていた。 |
|
丘の上の城砦まで上がっていきましょうと 私たちも渡り始めた。 |
|
一見、荒れたようにみえるが・・ | |
村にはちゃんと土産物屋が店を開いていた。 | |
日干し煉瓦の壁の間を上る。 | |
中ほどで一休み。 | |
あぶり出し絵画や手作り粘土細工などを 売っていた。 |
|
筆で書いた絵を火であぶり出す。 | |
ここからの眺望。 | |
砦まで最後の上り。 | |
砦に入る。 | |
中は大したものはなくてこのような 見張りようの窓がいくつか開いていた。 |
|
その砦をバックに。 | |
砦前からの眺め。 | |
同。 | |
村落を通って丘を下る。 | |
ヤギを飼っている。 | |
と思ったら村の住宅のひとつに入り込んで いた。 |
|
こどもをひとり見かけたが、他には 誰もいない。 |
|
「お邪魔しました」 | |
どうやらガイドのアブドゥルさんが 土産物屋を避けて近道をしたらしい。 |
|
再び川を渡る。この川水は塩分を 含んでいて飲料には適さないらしい。 (料岸の土が白くなっているのはそのせい) 向こうの方に歩いて渡るひとのための 飛び石が見える。別の観光客一行が あそこを渡っているのを見た。 |
|
ティシュカ峠(2260m)へ | |
峠近くのレストランで昼食。 | |
民族食器でスープのサーブ。 | |
ハーブ・ティーもサーブ。 | |
オムレツ風たまご料理だったが・・・ | |
ミートボール。 | |
レストランのテラスから。 | |
同。 | |
2260mの峠に近いこのあたりの山は 3000mくらいは優にありそう。 |
|
土産物は珍しい鉱石や化石。 | |
洗濯物を干していた。 | |
これがティシュカ峠(2260m)。 | |
ここにも似たようなお土産屋が・・・ 後で教えてもらったが右の棚の左上に あるのが「砂漠のバラ」といわれる砂の 結晶らしい。 |
|
道の向かいにも・・・ | |
峠を越えてマラケシュ側に下り始める。 こんな高いところでも羊の放牧をしていた。 |
|
バスの中で付近の地図を広げながら・・・ | |
しばらく下ると建物が見えてきた。 | |
お目当てのアルガン・オイルの店だ。 |
アルガン・オイルの店に立ち寄る | |
アーモンドに似たアルガンの実の選別工程デモ。 | これはその実を絞って油を取り出すデモ。 |
トロトロとピーナッツバターのようだ。 | アルガン・オイルの試食。パンに付けて食べる。 |
ヤギたちはアルガンの実の効用をよく知っていて 実が熟すころになると写真のように背伸びして 実を食べるだけでなく、木に上りさえする、と。 要は効用の宣伝文句だ。 |
|
ずらりと並べたり、山積みしたアルガン・ オイルの製品群。オイルやらクリームやら。 かずこが要らないというのを折角の記念に 絵手紙のネタにしたら、と30ml の小瓶を 買ってあげた。100ディルハム、千円ちょっと。 |
|
山をさらに下りる。雪を頂いた山は昼前に アイト・ベン・ハッドゥから遠望した3607m の山とよく似ているが・・・ |
|
この辺りは赤土層のようだ。 | |
夕方のマラケシュに着いた。 ここでも若者たちはサッカーに夢中。 |
|
マラケシュ駅の前を通る。 |