伊勢志摩グルメ旅行(H22-5-16/17)
学生時代を松阪で過したという親戚のA子さんの案内で伊勢志摩の和具という海女の町に行ってきた。
リアス式海岸と真珠養殖で有名な英虞湾の絶景とシーズンに入ったばかりのあわびを中心とした海の幸を
堪能してきた。
近鉄なんば−(近鉄特急)−鳥羽−(車でパール・ラインをドライブ)−和具(昼食「ニュー奥しま」−宿泊「竹正」)
帰りは英虞湾を連絡船で横断して賢島まで行き、近鉄特急に乗車。
途中、松阪に下車して本居宣長縁の地や松阪城跡などを散策したあと、松阪牛で有名な「和田金」ですき焼きを
賞味した。
| 鳥羽からA子さんの知り合いH子さんのご主人の車で パールラインを通って和具の町へ。 |
伊勢湾沿いの入り江では牡蠣の養殖が盛ん。 |
| 最初の展望台で伊勢湾を望む。 | |
|---|---|
| 北東方向には伊良湖岬も見えそう。 | |
| 海岸の砂浜を望遠で覗く。 魚を追い込むエリも設置してある。 |
| 記念にTさんに撮ってもらった。 | 次の展望台には地元出身の鳥羽一郎と山川豊兄弟の 歌碑がある。「兄弟船」かと思ったら「兄弟酒」だった! |
| こちらは太平洋。 (鳥羽展望台から) |
|
|---|---|
| 向こうに伊良湖岬が見える。 | |
| 同上。 | |
| 釣り船かレジャーボートか・・ | |
| 今日の海は波静かだ。 |
| お昼はここ「ニュー奥しま」 | あわびとさざえに |
| 赤かますとぶりかまの焼き物、 | それに名物「てこね寿司」。 |
| 店の雰囲気。 |
| 昼食後、Tさんの加工場で真珠を どっさり見せて貰ったあと夕日を 見ようと英虞湾の展望台へ。 賢島方面を望む。 |
|
|---|---|
| 展望台うしろの小高い丘から。 | |
| 真珠貝の養殖いかだがよく見える。 | |
| 左の奥、雲の掛かっているのは 大台ケ原方面。 |
|
| 自然学校(左)とビジターセンター。 | |
|---|---|
| 陽も大分翳ってきた。 | |
| 真っ赤な夕日ももうすぐなんだが・・・ | |
| 肝心なところに雲がある・・・ もうちょっとのところだが、旅館が 待っているのでこの辺で・・・ |
|
| 途中、橋の上で沈む夕日を 正面に眺められた。 |
|
| 肉眼では大きかったが・・・ |
| パール・グルメ・イン「竹正」に到着、部屋から太平洋を望む。 | 夜は「海の幸」づくしで次々に料理が運ばれる。まず刺身。 |
| こちらは豪華伊勢えびとあわびの刺身。 | スルメイカのホイール焼き。 |
| 伊勢えびの焼き物。 | アワビの塩だけの素焼き。 |
| わかめうどん。 | アワビのバター焼き。 |
| アワビは3種類の焼き方で食べた。最初の素焼きが あっさりしていて柔らかく一番美味しかった。 |
オーナー自ら料理の美味しい食べ方を教えてくれた。 |
| 帆立貝の焼き物。 | イサキの塩焼きとハマグリの酒蒸し。 |
| サザエのつぼ焼き。 | てこね寿司(カツオ)(3人前) |