エーゲ海クルーズ第3日クレタ島とサントリーニ島

1.クレタ島(クノッソス宮殿遺跡と考古博物館ほか)

目を覚まして窓の外を見た。
クレタ島のイラクリオンに到着したらしい。
朝から食欲も旺盛。
上陸してタクシーと交渉し、 話がついて出発!
最初にヘラクリオン郊外の農村地帯に案内してくれた。 イラクリオンはクレタ島の中心都市だけあって大きい。
クレタ島でも6人でタクシー2台を
3時間チャーターし、クノッソス宮殿
の遺跡と博物館を中心に案内して
もらった。
運転手はまず観光バスが行かない
場所として島のブドウ畑に案内し、
ちょうどブドウを干しているのを
見せてくれた(勝手にひと掴みして
後で水洗いしてわれわれにくれた)。

山裾に広がる雄大なぶどう園と
オリーブ畑。
これはベネチアン時代の水道橋。 ガイドブックには載っていない。
クノッソス宮殿遺跡に入る。 西口(左下)から入ったが、赤線に沿って見ていく。
建物が建っていないから迷路といってもピンとこない。 発掘によって区画は明確になっているようだ。
牛の角はこの文明のシンボルとか・・・ 何やらガラス張りなのでよく分らない。
近づくと有名なユリを持つ王子の壁画だった。ただし、これは
修復を加えたレプリカらしく、本物は博物館にある。
これも有名な「供え物を運ぶ人々」の修復壁画。
われわれにはガイドが付かないが・・ かずこはガイドブックで勉強してきたので
特に熱心に見て歩く。
赤い柱が印象的。牛の壁画がある。 王座の間。
聖水の間。 王座の間の2階にあるアクロバットの絵(レプリカ)。
現代の絵画といってもだれも疑わないだろう。
これは本物かな?これらも王座の間の2階にある。 大正レトロかと思うような・・・
これもレプリカの壁画。 この柱は支え、それとも装飾?
王座の間の壁画。
王座の間(壁画は寝そべって
頭をもたげるグリフィン)。
ギリシャ神話に出てくる怪獣だが、
頭部は鷲で翼を持ち、胴体・後ろ足
はライオンの姿をしており、黄金の
宝を守るといわれる。
しかし、この絵の頭部はどう見ても
孔雀みたいだ。
今日はもやっていて見えにくいが向こうは海。
女王の間に通ずる階段の部屋。 階段室のようになっている。
大階段、両刃の斧の間、女王の間
などがある宮殿の中心部。
女王の間の入り口。 女王の間のイルカの壁画。
「女王の間」のイルカの
壁画は見事。
大きな水がめはこの宮殿に住んでいた人々の多さを
物語る。
牛の壁画。
牛の角はクノッソス宮殿のシンボル。
祭壇のあたり。 王室の道(ロイヤル・ロード)。
考古学博物館
博物館の入り口にある「ユリの王子」
の本物(浮彫り−レリーフ)。
白い部分は剥落している。
遺跡のレプリカはその部分や
他の個所をかなり復元している。
「牛の上のアクロバット」の
オリジナル。
金色の角を持つ見事な牛の彫像。
クノッソス宮殿でみた壁画のオリジナル。 同。
一部を拡大してみると 現代に通じそうな美人たち。
この両刃の斧はお守り。 小さな両刃の斧もある。
そのほか、いろいろな出土品が 数々、
されていて・・・ 興味は尽きない。
クレタ文明は青銅器文明であった。 これは石棺?
クレタ文明はローマ時代初期まで栄えたので・・・ ギリシャ時代後期の作風も見られる。
オールド・ハーバー
オールド・ハーバー(16世紀
ベネチアン時代のもの)。
ここで最近、「オテロ」の撮影が
行なわれたとか。
右手と左端に見えるかまぼこ型
のアーチは船を修理するドック
だった由。
ベネチア人が作った船を修理するドック。 出入りの船を見張るベネチア人の出城。
高くて頑丈な要塞である。 ライオンはベネチアのマーク。
小さい魚を売っていたが、あまり美味しそうではない。 タクシーの運転手はさらに二つの教会に
案内してくれた。
こちらが古い方。 売りは第2次大戦でドイツ軍が落とした不発弾が教会内で
見つかったこと。
最後はクレタの生んだ文豪ニコス・カザンツァキスの
お墓の上に腰掛けて記念撮影をしてくれた。
この作家はよく知らないが、『その男ゾルバ』とか
『キリストは再び十字架に掛けられる』という作品で有名とか。
船に戻って滋賀県の三上山に似た山を望む。タクシーの
運転手があれはゼウスの横顔に似ていると言っていた。
 
クレタ島見物を終えてかずこはリラックスムード。  

エーゲ海クルーズ第3日 後半 サントリーニ島に進む