エーゲ海クルーズ第3日後半 サントリーニ島
| いよいよ最後の島、サントリーニ島へ向かう。 | ランチは軽めに、肉団子や |
| 魚のフライで済ます?と言ってもみんなしっかり食べていた。 | どこかの国のTV局がタレントを使って乗船紀行の 収録をやっていた。 |
| 「レストラン」の一方の壁にはステンド・グラスが・・・ | 船首に出てみたが島影はどこにもない。 |
| ここにはバスケットボールの練習コートと室内ジムがあった。 | クレタ島出港から4時間ほど経過してようやく 雪をかぶったようなサントリーニ島らしいのが見えてきた。 |
| 船首の甲板に物見高い人たちが出てきた。 | まるで火口壁みたいだ。 |
| 船内放送でも サントリーニ島到着の 近いことを告げる。 |
| 雪かと思ったのは白い建物だったようだ。 | 周りの島も似たような・・・ |
| 向こうに船が停泊しているがアクアマリン号は あそこまでは行けず、テンダーボートによる 送迎になるらしい。 |
私たちはカジノ・ルームでテンダーボートを待機。 |
| 前方の出口にはテンダーボートが着いている。 |
| サントリーニ島には大型船が何隻も 接岸できる港がないのでこんな テンダーボートが送迎してくれる。 前の出口から先に出港。 |
|
| われわれの船も迎えに来た。 |
| まず下の船室に入ったが、 | 私たちはここでいいよ! |
| 上に上がってみたらH先生が一足先に来ておられた! | 2階はほとんど満席。辛うじてひとり入れた。 |
| 向こうの降り口からもボートが出た。 | テンダーボートが次々にアクアマリン号に接舷している。 |
| 崖の上の白い建物はホテルか? | ボートはもうじきバスターミナルに着く。 |
| 上はフィラ(Fila)の町。 ロバか徒歩で上がる クネクネ道がよく 見える。 |
| 港に着いた。 | ヤレヤレ。 |
| 「ハーイ、7号車のお客さんはこちらですよ!」 | カラさんの英語は分りやすかった。 |
| テンダーボートの行き来がよく見える。 | |
| サントリーニ島は風が強いのでブドウの木は すべて低くなる。 |
| ガイドのカラさんが、サントリーニ島は 火山の大噴火でできたカルデラ地形 で海の中に一部が沈んでいるのは 世界的にも珍しい、と説明。 |
| 最初にイアの町に案内してくれた。 | 狭い白壁の路地を進むと、 |
| 眼下にカルデラの海が開ける。 | 感激の瞬間である。 |
| 険しい斜面によくこれだけ建てたものだ。 | 教会の広場に着くとホッとする。 |
| 狭い路地の石畳を・・・ | 2頭のロバが上がってきた。 |
| この島ではファミリー単位で自前の教会を持つので 島全体で教会が500もあるという。 |
横に撮っても・・・ |
| 縦に撮っても入りきらない。 | |
| 懲りずにもう1枚。 | |
| 観光案内所でお馴染みの風景だ。 教会のドームの青は天を意味し、 民家の窓枠などに使われる青は 海の色を表わす。白は波の色だと。 |
|
| これも縦でもう1枚撮ってみた。 |
| 添乗員さんお勧めのツーショット撮影スポット。 | こんなところに1日だけなら滞在してもいいが・・・ |
| よく見るとチャチな家もある。 | やっぱり白壁にブーゲンビリアは合うなあ。 |
| レストランはまだだれも・・・ | 一汗かいたよ。 |
| 下の方に船が停泊しているが、 上がり口があるのかな? |
| 岩壁の赤さはやはり鉄分か・・・ | 振り返って・・・ |
| 同じような景色ばっかりだけれど・・・ | ついついまた撮りたくなる。 |
| 岬の展望台? | 展望台で。 |
| 土産物や。 | |
| がけ崩れの跡かな? | 果物やオリーブオイル漬けなどを売っていたが・・・ |
| どこを向いても教会の青いドームが・・・ | こんな狭い路地にCDコーナーが・・・危ないよ。 |
| ナッツ屋でピスタチオを買う。 | 私も買ったけど足りるかしら? |
| カルデラの反対側はなだらかな斜面で海際は 畑が広がっている。 |
これらの家々は地元の農家のようだ。 |
| やはり火山だから至るところで軽石が露出している。 | 海際の畑はフィラの町に近づくにしたがって平坦で 広くなっていく。 |
| 段々畑のように上の方まで耕している。 | 民家では屋根にソーラーパネルを設置しているのが多かった。 |
| フィラの町に入ると家が密集してくる。 | ドアや窓の枠の青は海の色を表わす。 |
| バスを降りて崖ぎわの町、フィラの散策を始める。 | ツアーのグループも集まってきた。 |
| 中央に5両連結のロープウェイが 見える。 われわれも帰りはあれに乗る。 |
|---|
| その脇のクネクネ路では2頭のロバが 下っていくのが見える。 |
お土産やの立ち並ぶ狭い路地を歩く。 |
| どこまでも細い路地が続く。 | バーやカフェなども多い。 |
| ケーキ屋も・・・ | お土産の品はこんなもの・・・ |
| 珍しくブルーを使わない教会。 | 夕日がキレイ。 |
| ここから5両連結のロープウェイに乗る。 1車両6人乗り。 |
| たった3分間で60度位の傾斜を 下りる。 |
|
|---|---|
| アクアマリン号は一番奥に 停泊している。 |
| 港には何艘もテンダーボートが待機している。 | 港に下りた。 |
| 三々五々、テンダーボートに乗って船に戻る。 | ちょうどエーゲ海の太陽が沈んでいく。 |
| 船に戻って今夜は最後の晩餐会。 | みなさん、正装?して・・・ |
| スモークト・サーモンからはじまって・・・ | メインは白身魚のムニエルか、 |
| ラザーニア。 | 今夜もかずこはワイン、モイチは大ジョッキでした。 |