リヨン市内観光(9月18日午前)(その2)旧市街散策と昼食
![]() |
![]() |
| 丘を下りて・・ | ・・ソーヌ川沿いを走る。 |
![]() |
![]() |
| ソーヌ川。旧市街はこのソーヌ川とフルヴィエールの丘に 挟まれた一帯にありフランスでも一番大きい規模を持つ。 |
バスを降りて散策を始めると最初にこの古壁に出会う。 この壁は旧市街でも最も古いもの(ローマ時代?)という。 |
![]() |
![]() |
| 麓から見た先ほどのフルヴィエール教会。 | 確かに下から見るとマリア像はこちらを向いている。 |
![]() |
![]() |
| サン・ジャン大司教教会。 | 同教会は12世紀から建てられはじめ15世紀に完成したもの。 |
![]() |
![]() |
| これは何だったかな? | ロマネスクとゴシックの建築様式が混ざっている。 |
![]() |
![]() |
| ステンドグラス。 | 望遠でバラ窓を撮る。 |
![]() |
![]() |
| これも望遠で。 | パリからリヨンに移って15年以上というガイドのFさん。 |
![]() |
![]() |
| サン・ジャン教会前の広場からフルヴィエール教会を望む。 | 優雅なイタリア・ルネサンス様式の建物が並ぶ旧市街を歩く。 10年ぶりだ。 |
![]() |
![]() |
| リヨン名物の揚げ菓子を売る店。 | 緑色のは「クッション」という名物。 |
![]() |
![]() |
| この旧市街にはトラブールという通りと通りを結ぶ抜け道が たくさんある。 |
ガイドのFさんはそのいくつかを案内してくれた。 |
![]() |
![]() |
| 実際に人が住んでいる路地裏なので「住人の静穏を尊重して ください」という張り紙があった。 Merci de respecter la tranquilité des habitants. |
トラブールというのは一部トンネルみたいだ。 モロッコのマラケシュの迷路を思い出した。 |
![]() |
![]() |
| 「早く来ないと迷子になりますよ!」 | 別の通りに出た。 |
![]() |
![]() |
| レストランはまだ昼食には早い。 | 有名なリヨン・シルクの店。 |
![]() |
![]() |
| これはまた美しい中庭だ。 | しかし、ここの見ものはこの螺旋階段の塔。 |
![]() |
![]() |
| ガイドさんが「上って窓から顔を出して!撮ってあげます」と。 | さらに旧市街を進む。 |
![]() |
![]() |
| ここにもリヨン名物揚げ菓子の店が・・ | 撮っておこう。 |
![]() |
![]() |
| この二つの建物は古い。 | ここにもトラブールが・・門がついていた。 |
![]() |
![]() |
| ピンクのトンネルを抜けると・・ | 立派な柱構造の中庭に出た。 |
![]() |
![]() |
| 堂々たる柱。 | Fさんの説明を聞く。 |
![]() |
![]() |
| 家と家との間が立派な回廊で繋がっている。 | 「これ何のお店かしら?」 |
![]() |
![]() |
| 戸口の上部にある彫刻が・・ | ・・イタリア・ルネサンスの影響を窺わせる。 |
![]() |
![]() |
| この辺りのブションで昼食かと思ったら・・ | ・・再びバスに乗って別の場所へ。 |
![]() |
![]() |
| 朝来た道を戻り、 | ソーヌ川を渡って・・ |
![]() |
![]() |
| ・・同じ景色を見ながら・・ | ・・バスは進む。 |
![]() |
![]() |
| そして今朝、横を通ったベルクール公園にやってきた。 | ここでバスを下車。 |
![]() |
![]() |
| どうやらここにわれわれのブションがあるらしい。 | ブションは Comptoir Chaberl et Fils という名前だった。 |
![]() |
![]() |
| われわれの席は1階奥だった。 | 最初のシーザース・サラダ。 |
![]() |
![]() |
| メインは鶏料理。味は悪くなかった。 | デザート。 |
![]() |
![]() |
| 半地下はこんな風にフライパンやポットなどがゴタゴタ飾ってあった。 | 添乗員のSさんに撮ってもらった。 |
![]() |
![]() |
| 一階のメインルームはこんな風。 | ここはベルクール広場のすぐ横で昼食客で賑わっていた。 |
![]() |
![]() |
| 広場に戻る。 | 空も晴れてきてベルクール広場からフルヴィエールの眺めも最高。 |