感動のエジプトとナイル川クルーズの旅(H31-2-8~15) ハイライト編
第6日(2/13) 船でルクソールへ 午前 カルナック神殿、ルクソール神殿 昼食
カルナック神殿
今朝は日本人シェフのコーナーで味噌汁におかゆと卵焼き、野菜の煮物などを 選んだ。 |
|
かずこは洋食と・・ | |
・・果物。 | |
再び船を下りてバスに向かう。 | |
ナイル川畔。 | |
ルクソールの町は通勤、通学の時間。 | |
ロータリーの時計塔。 | |
早朝のカルナック神殿に到着。 ここはエジプトでも最大の神殿。 |
|
カルナック神殿前の広場はナイル川まで 続いていて遥か西岸のハトシェプスト女王 葬祭殿の方向に延びている。 |
|
カルナック神殿にあっても最大の アムン大神殿にまっすぐ伸びる スフィンクス参道と第1塔門。 |
|
参道の両脇に並ぶスフィンクス像。 向かって左の列の奥から2つ目、 中央のが最もきれいに残っている。 (もっとも損傷が少ない) |
|
スフィンクス参道で。 | |
第1塔門は未完成であったが、そのため それがどのようにして造られたかがよく 分かる。すなわち、このように土で斜面を 造り、石を引っ張り上げていった。 |
|
両脇にラメセス2世の巨像が向かい合う 第2塔門。 圧巻はこの奥の大列柱室。 |
|
第2塔門前のラメセス2世の巨像は 修復中だった。 |
|
セティ2世神殿。 | |
第1塔門と第2塔門との間の中庭に あるラメセス3世神殿。 |
|
第3、第4、第5と続く塔門の間には オベリスクが立つ。 右はトトメス1世のオベリスクで 左はハトシェプスト女王のオベリスク。 |
|
ハトシェプスト女王のオベリスク。 | |
大列柱室のすぐうしろにあるトトメス1世 のオベリスク。 |
|
オベリスクの最下部には碑が刻まれて いる。 |
|
創建当初はいくつもの塔門やオベリスク が並んでいて壮観だったに違いない。 |
|
「隠し中庭」に出る。 | |
フリータイムに。 | |
離れたトイレから。 | |
第3塔門の南端からトトメス1世の オベリスクを見る。 |
|
トトメス1世のオベリスク前で。 | |
倒れたオベリスクの先端? | |
やはり大列柱室に戻ってみる。 柱は全部で134本もあり、パピルス の花を模している。 |
|
柱のレリーフと天井近くの格子。 | |
同上、別の角度から。 | |
右上の柱に絵が残っている。 | |
ハトシェプスト女王の倒れたオベリスク。 | |
「聖なる池」 |
ルクソール神殿
ルクソール神殿はカルナックのアムル大神殿 の付属神殿として建立されたもので、昔は スフィンクスが両脇に並ぶ3kmの参道が 二つの神殿を結んでいたとか。 |
|
外から見るとまるでギリシャの神殿だ。 | |
立派な柱が林立する。 | |
神殿の駐車場に入る。 | |
この神殿はアメンヘテプ3世(BC1390- 1352頃)によって建設が始められ、 ラムセス2世(BC1279-1213)によって 完成された。 |
|
神殿の第1塔門。 | |
この第1塔門前には本来2本のオベリスクが あったが、1819年にフランスに贈与・移設され、 現在コンコルド広場に立っている。 (高さ25m) |
|
第1塔門まえにはラメセス2世の座像が 鎮座している。 |
|
中庭の奥に見えるのもラムセス2世像。 | |
地盤沈下によりオベリスクが傾いている。 | |
オベリスクに彫られたヒエログリフ。 | |
この壁も上のほうがせり出している。 | |
ラメセス2世広場を囲む柱廊。 | |
ラメセス2世広場。 ラメセス2世の座像の後ろは第2塔門。 その奥は大列柱廊、第3塔門、アメン神殿、 アメンホテプ3世中庭、列柱室と続く。 |
|
ラメセス2世の中庭の立像群。 | |
若きラメセス2世夫妻の座像。 | |
束ねられたパピルスの柱で出来た列柱室。 | |
列柱室の柱には比較的色彩が・・ | |
・・残っている。 | |
奥庭、ローマ時代の内陣あたり? | |
ラメセス2世が生命の水を授けてもらう図。 | |
これは珍しい受精の図。 精子を受けて子宮に流す図? |
|
オベリスクの台にはマントヒヒが手を 挙げている像が付けられている。 |
|
船に戻って昼食。 | |
デザートも代り映えしない。 | |