感動のエジプトとナイル川クルーズの旅(H31-2-8~15) ハイライト編
第5日(2/12) 午後の部 昼食後、船でエドフへ(ホルス神殿)(クルーズ船泊)
![]() |
下船したら2人乗りの馬車が待っていた。 |
![]() |
ホルス神殿まで約10分、エドフの街中を進む。 |
![]() |
こんなところを歩けと言われたら嫌だな。 |
![]() |
車と馬車がごった返す。 |
![]() |
神殿前に到着。御者が写真を撮ってくれた。 当然のごとく手を出したので2ドル渡したら 5ドル寄こせという。これが後でモメてひと騒動 (他にも6人ほどチップを請求された人が居た ことを知ったガイドのアラーさんが約束?が違う と怒って現場の責任者と掛け合い全員分 取り返してくれた)。 |
![]() |
この神殿は長い間、砂に埋もれていたため、 エジプトの中でも最も保存状態の良い神殿 の一つと言われている。 BC237-57 の間にプトレマイオス3世によって 建設が始められ、180年後プトレマイオス12世 のときに完成したという。 建てられたのは新しいが古いファラオの伝統 を受け継いでいる。 |
![]() |
礼拝部屋。 |
![]() |
ホルス神殿のファサード。 第2塔門を入るとこのような中庭が広がる。 |
![]() |
ホルス神の活躍を描いたレリーフ。 |
![]() |
第1列柱室に入ったところ。 |
![]() |
第1列柱室の天井。 |
![]() |
船のレリーフ。 |
![]() |
第1列柱室。柱のレリーフが良く見える。 |
![]() |
第2列柱室。天井の保存状態がよい。 |
![]() |
柱のレリーフ。 |
![]() |
至聖所。ここにはレバノン杉で造られた 聖船が残っている(これはレプリカで本物は ルーブルにあるらしい)。 |
![]() |
ホルス神像が入っていたと思われる 大理石の厨子。 |
![]() |
アラーさんが熱心に説明してくれるが・・ |
![]() |
・・写真を撮っておくだけ(笑)。 |
![]() |
墓所に下りる螺旋階段の壁には・・ |
![]() |
お馴染みの神々の像が・・ |
![]() |
・・たくさん彫られていた。 |
![]() |
いちいち立ち止まって・・ |
![]() |
鑑賞している間はない。 |
![]() |
これは勇ましいライオンの頭のラー王。 |
![]() |
|
![]() |
とにかくここに来た証拠写真でも・・ |
![]() |
・・撮っておこう。 |
![]() |
ホルス神。 |
![]() |
サヤカさんとアキコさんも。 |
![]() |
これはどこの壁だったかな? |
![]() |
この神殿も200年前までは向こうの丘の ように砂に埋もれていたらしい。 |
![]() |
帰りの馬車は同じ御者。一応「アイム・ソリー」 とは言ってくれたがぶすっとしていて怖かった。 やっぱり納得しておらず、途中で、写真を撮って あげたのだから2ドル寄こせという。 結局、1ドルあげた。 |
![]() |
船に戻ったら4時半からデッキでティーパーティ。 高松から参加のご夫婦と。 |
![]() |
ツーショットを撮ってもらった。 |
![]() |
ルクソールが近づくと川中に葦原が、 パピルスか? |
![]() |
島のように固まって群生しているが どうやら、ただのナイルの葦らしい。 |
![]() |
ルクソールの町が見えてきた。 |
今夜は船内で「ガラベイヤ・パーティ」その前にデッキからナイルの夕焼けと閘門通過を見物
![]() |
6時半ごろ太陽が西の地平線に沈み始める。 |
![]() |
船は北に向けて進むので夕陽を追いかける形。 |
![]() |
低く見えたが近づくとまだ意外と日は高い。 |
![]() |
と思う間もなくつるべ落としに落ちかかる。 |
![]() |
ミナレットのシルエットがエジプトらしい。 |
![]() |
山陰に落ちかかる。 |
![]() |
ほとんど消えてしまった。 |
ナイル川閘門通過
![]() |
ナイルは平たんに見えてもさすがは大河。 この堰堤でも上流と下流との水位差は6mも あるとか。 |
![]() |
最初の閘門に入る。 向こうからボートがやってきたが、、 |
![]() |
誘導ボートかと思ったら物売りだった。 このカーペットをこのあと、丸めて ビニール袋に入れ、ボール状にして デッキに投げ込んできた。受け取った人は 要らないと投げ返そうとしたが、川に落ちる 危険があるので下の甲板に落として船員 からボートに返していた。 |
![]() |
彼らも物売り。 |
![]() |
この閘門はただ通っただけ。 |
![]() |
堰堤。 |
![]() |
向こうからもクルーズ船がやってくる。 |
![]() |
これが6mの水位差を調整する閘門。 |
![]() |
閘門内の水位が下流側の水位まで 下がると閘門が開かれる。 |
![]() |
出発進行OK! |
![]() |
堰堤の下をくぐりぬける。 |
![]() |
下流へ進む。 |
「ガラベイヤ・パーティ」
![]() |
パーティの前に軽く夕食を済ます。 |
![]() |
デザートとスープも。 |
![]() |
かずこはパーティに備えて2階の売店で衣装と ベールを30ドルで買った。 |
![]() |
実はこの若い彼女たちに刺激されたらしい。 |
![]() |
刺激されたのは和子だけではなかった! |
![]() |
美女たちを独占してハーレム気分の アラーさん。 |
![]() |
男性群も入って記念撮影。 |
![]() |
ぼくらのテーブルも。 |
![]() |
衣装も揃ったのでパーティ開始。 踊りながら勝ち残りゲームをやるらしい。 |
![]() |
適当に輪になって踊っていると司会者が 突然6とか7とか数字を言うのでその 数字に合わせてグループを組みなおす。 あぶれた人がアウトとなる。 モイチは早々にアウトになって写真を 撮ることに側に回った。 |
![]() |
最後に残った人が勝者になる。 |
![]() |
人数が多いので結構何度も続く。 |
![]() |
みんな汗だくになってきた。 |
![]() |
やっぱり女性陣の方が強い。 |
![]() |
残るのは女性ばかり。 |
![]() |
|
![]() |
ハーレム気分もいいものだ。 |
![]() |
次はスプーン取りゲーム。 踊っている間に数本のスプーンが撒かれ、 上手く拾えた人が勝ち残る。 |
![]() |
かずこも順調に勝ち残る。 |
![]() |
日頃ダンスで鍛えているかずこも・・ |
![]() |
・・楽しく踊っている。 |
![]() |
4人が残った。 |
![]() |
最後の2人になったかずこはジュースを 貰ってご機嫌。 |
![]() |
部屋に戻る階段で気分を出して、、 |
![]() |
添乗員のまっちさんも同じ衣装で。 |
![]() |
アラーさんが乱入! |