感動のエジプトとナイル川クルーズの旅(H31-2-8~15) ハイライト編
第5日(2/12) アスワンから船でコムオンボへ(コムオンボ神殿)、昼食後、船でエドフへ(ホルス神殿)(クルーズ船泊)
![]() |
案内パンフレット。 |
![]() |
夜の7時半すぎ、ようやくクルーズ船に到着。 朝、3時前に起きてから16時間経ってまだ これから夕食だよ。 |
![]() |
想定していた通り、スマートな船だ。 |
![]() |
早速乗船開始。 |
![]() |
2階ラウンジでウェルカム・ドリンクを頂く。 |
![]() |
ハイビスカスのジュース。 |
![]() |
部屋に入る。 思ったより広い。 |
![]() |
テレビも冷蔵庫もテーブルもある。 |
![]() |
ありがたいことにシャワー付きのバスもある。 |
![]() |
洗面台。 |
![]() |
8時半から夕食。 |
![]() |
デザートはフルーツで。 |
クルーズ船の朝
![]() |
翌朝、6時起き。デッキに出て日の出を 拝む(日の出は6時半ごろ)。 |
![]() |
生憎、雲が邪魔をして太陽が・・ |
![]() |
・・ふやけてしまった。 |
![]() |
しかし、このツーショットは上手く行った。 |
コムオンボ神殿に徒歩で向かう
![]() |
2階ロビーに下りたらピラミッド以来仲良くなった 広島からの美女サヤカさん、アキコさんと。 |
![]() |
かずこも負けずにおしゃれを! |
![]() |
「今日は歩きですよ」 |
![]() |
まだ明けきらないナイル川。 |
![]() |
神殿までそれほど遠くはなかった。 |
![]() |
他の船客も次々やってくる。 |
![]() |
コムオンボ神殿の塔門。 この神殿はプトレマイオス朝時代(BC332-32) に建てられ、ローマ時代に増築もされたらしい。 ここは二つの異なる神殿が合体したユニークな 造りになっている。 |
![]() |
向かって右側は豊穣と世界の創造神である ワニの神セベクに捧げられた。付近で300体の ワニのミイラが発見され、一部が神殿内で 展示されている。一方左側は大ホルスの別名 で知られるハヤブサの神ハロエリスに捧げられ ている。 柱頭と天井はパピルスを象っている。 |
![]() |
これらの柱は後世、石材として転用された。 |
![]() |
ラー神はじめ神々のレリーフ。 |
![]() |
|
![]() |
命の水を与えている図とか。 |
![]() |
鮮やかな浮彫り。 |
![]() |
|
![]() |
列柱室。 |
![]() |
ワニの神、セベクの彫像が見られる。 |
![]() |
アラーさんが示しているのはカレンダー。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
これ何だっだかな? |
![]() |
みんなが感心して見ているのは・・ |
![]() |
・・古代の医療技術の高さを示す手術用具の 数々を描いたレリーフ。 |
![]() |
これは浴室。 |
![]() |
浴槽に使う水は向こうの井戸からこの 配管を通って流れるようになっている。 |
![]() |
井戸はナイル川から揚げられる。 |
![]() |
井戸。 |
![]() |
井戸の水位はナイル川の水位によって 上下する。 |
![]() |
逆光だが。 |
![]() |
同。 |
船に戻って次の上陸地までランチを食べたりして船内でのんびり
![]() |
見学を終えて船室の戻ってきたら部屋のベッド メーキングは終わっていてタオルで白鳥が 造ってあった。 |
![]() |
2階ロビーで。 |
![]() |
デッキはドリンクバーを中心にいろいろ、 リラックスできるものが揃っている。 |
![]() |
デッキに上がって寝転んでみたが、、 |
![]() |
小さいがプールもある。 だが、今は寒くて誰も泳がない。 |
![]() |
悠々と流れるナイル川。 |
![]() |
風が心地よい。 |
![]() |
船は次の下船地エドフに向かって進む。 川沿いは緑があるが、すぐ背後は砂漠地帯。 |
![]() |
さすが川沿いは緑が豊か。 |
![]() |
こんなのもある。 |
![]() |
ここで昼寝でもしたいところだが、、、 |
![]() |
ナツメヤシの林の間に・・ |
![]() |
・・良く開拓された農地も見られる。 |
![]() |
部屋に戻ってガイドブックを調べる。 |
![]() |
釣り人を見掛けた。 何が釣れるのかな? |
![]() |
昼食。 |
![]() |
デザート。 |