中央ヨーロッパ3カ国の旅(詳報)その6

ウィーンの短い滞在を終えていよいよ最後の訪問地ブダペストへと向かう。
今日の訪問地は、パンノンハルマとドナウベント地方(エステルゴムとセンテンドレ)。
まず最初は、パンノンハルマにある1000年の歴史を持つベネディクト修道院である。
同修道院は、1996年世界遺産に登録された。

ジェール(Gyor)で高速道路を離れてハンガリーの
田舎道を走る。
農家のたたずまい
パンノンハルマの世界遺産ベネディクト修道院
が見えてきた。
修道院の入り口。世界遺産に指定されたという
ことで門前を盛んに整備中であった。
大聖堂のタワーが見える 付属の学校や宿舎などがある。
前庭はひろいテラスになっていて 展望が素晴らしい。
テラスからハンガリー西部の平野が一望できる。
ハンガリーは一番高い山でも1000mくらいという平原の国である。
太陽がまぶしい。 東の方には湖も見える。
大聖堂 同正面
19世紀古典様式の図書館は35万冊の蔵書
を擁しヨーロッパでも有数のものといわれる。
麓のレストランで昼食。グヤーシュとかいう
パプリカの効いたスープで美味しかった。

パンノンハルマからいったんジェールに戻り、そこからドナウ川沿いにドナウベント地方に向かう。
約2時間後、かってアルバート王朝の都だったエステルゴムに到着。ここには、ハンガリー最高の
大聖堂があり、今でも最高位の大司教が駐在しているそうだ。
ドナウベント地方というのは文字通り、ドナウ川がブダペストの手前で90度に曲がっている。
エステルゴム(Esztergom)は曲がる手前にあり、センテンドレ(Szentendre)は曲がりきったところにある。


バスの駐車場からみた大聖堂 狭い階段を上る。
大聖堂の偉容。 前庭。
第1次ハンガリー帝国の王、聖イストバンの像
(西暦1000年ごろの話)
ギリシャ建築風の新古典様式。(本殿は
19世紀に建てられたものという)
扉に注目。
大聖堂の中でももっとも古い礼拝堂。
(1510年に建てられたという)
同天井。

さて今日の最後の訪問地は「カラフルな建物が並ぶ芸術の街センテンドレ」。
センテンドレは Szentendre と書く。

この辺りに来ると日本の山を思わせる。 この建物は市役所らしい。
確かにカラフルな壁が目立つ。 中心の広場。
ブラゴヴェシュテンシュカ教会という舌を噛みそうな
ギリシャ正教会。
街中はもっとカラフル。
カフェやみやげ物屋や博物館などが並ぶ。 街が小さいのでみんなこの広場周辺でうろつく。
教会横で。 みやげ物やの隣からこの狭い路地を上ると
展望台のような広場がある。この街は要するに
ドナウ川の氾濫を避けて丘の上に造られた。
ここからはドナウ川が望める。
向こうの教会はセルビア教会というらしい。 うしろに先ほどの市役所の屋根が見える。
広場に戻る。中央はイコンの像。 ミュージアムとギャラリーと書いてあるが・・・
何かいいものあるかな? 賑わいはさらに先、坂の下まで広がっていそうだ。

その7(ブダペスト)に進む