おとなびバルト三国とヘルシンキの旅8日(日本旅行)(H28-9-7/14)

第5日 ガウヤ国立公園(トゥライダ城とスィグルダ城址)

朝食とホテル周辺散策  
朝食はいつも通り。 でも多すぎたかな?
部屋は川側ではなく裏側だった。 出発前にガイドブックに目を通す。
  国立図書館。
ホテルを出発  
ロビーで一服。 今日も素晴らしいお天気だ!
リーガ市内の街角は緑が多く・・ ・・手入れもいい。 
このフランス風の並木が印象的。 リーガから北西方向に向かう。
ガウヤ国立公園到着  
ガウヤ川。 どうやら国立公園の入り口に着いたらしい。
門前のお土産屋の前で入場を待つ。 ここはトゥライダ城の歴史保存地区。
兵庫県の郷土史研究家で70歳を超えてまだ
大学で教えているという I さんが目ざとく・・
・・珍しい木の根っこに「アリ塚」を見つけた。 
最初は木造のトゥライダ教会(1750)。
この辺りはもともと墓地で二つの教会が建っていたが
18世紀初め北方大戦争で破壊され、再建された。
この教会は伝統的に教区の村人たちによって
建設され、運営されてきた。この日も家族総出で
ミサの準備をしているのが見られた。
したがって内部はリーガ市内などと違って
至って素朴なものである。
ここはラドビアでもっとも古い木造教会でもある。
悲恋物語の主「トゥライダ・ローザ」の墓。 美少女マイヤが菩提樹の木の下に眠っている。
現地ガイドが一所懸命に・・ ・・マイヤの悲劇物語を説明してくれる。
教会のある一帯はトゥライダ・チャーチヒルとして
歴史的保存地区になっている。
こんな石の彫刻も置かれている。これは彫刻家
インドゥリスの作品。
ガイドさんの説明を聞き流していたので・・ ・・よく分からないが、当地の歴史的人物で・・ 
・・裏側には彼を支えるように何人かの
人物が彫られている。
ここも北国、もう秋が始まっている。あとで調べると
ここは民謡公園の一角で「ダイナの丘」と呼ばれる。
 
19世紀中期の「庭師の家」でラトビアの先住民
リーヴ人の暮らしを展示する博物館となっている。
中世にこの辺りに住んでいたリーヴ人たちが・・
・・使っていた金属器や・・ ・・石臼・・ 
・・はては、ベルトや・・ ・・アクセサリーまで展示されていた。
リーヴ人たちの住居模型。 1203年を示す歴史図。 
トゥライダ城の向かう。 塔の高さはどのくらいかな?
これが本丸かな? さして見るべきものもないなあ。
まあ、記念に・・ ・・それぞれ撮っておこう。 
壊れたままの部分も少なくない。 塔の上に上がれるらしい。
塔の上からの展望。さすが自然公園、森ばかり。 北側の眺め。
城の中心部を見下ろす。 蛇行するガウヤ川が見える。
グートゥマニャの洞穴に向かう。 トゥライダ教会の丘の説明図がこんなところに!
「トゥライダのバラ」マイヤの悲恋物語もここに・・・ 洞穴は高さ9m、深さ14mというが・・
・・「なんや、こんなんか!」という印象。 恋人たちの名前が無数に彫られている。
古いのは16世紀にも遡るとか。 アーモンドの蜂蜜カラメルを試食させてくれた。
暑くなってきた。 土産物屋の屋台が数件並ぶ。
このレストランで昼食。 サラダ。
ビールとワインはいつも通り。 メインは何だったかな?
デザート。 昼食後スィグルダ城址に向かう。
これはスィグルダのニュー・キャッスル。 これは誰の像だったっけ?
スィグルダ城址。 城址に入る。
相当立派な城砦だったらしい。 メインの城門。
内部に入ってみたら・・ ・・残っているのは周りの壁だけ。
この城は1207年から帯剣騎士団によって建設が
はじめられたが18世紀の大北方戦争で破壊された。
この見張り塔の上に上って展望を楽しむ。
先ほどのトゥライダ城が見えた。 右に見えるのはクリムルダ・ホステルか?
見張り塔から城址を見下ろす。 教会の址?
城壁に造られた見学用の通路。 久しぶりにツーショットを撮ってもらった。
この派手なトラムはタリンに着いた印か? 夕食はタリンのホテルだったが、至ってお粗末な
バイキング。
まるで朝食や、とみんな文句たらたら。 この地ビールも不味かったし・・・

世界遺産タリン旧市街観光に進む