おとなびバルト三国とヘルシンキの旅8日(日本旅行)(H28-9-7/14)

詳細編

二日目の観光

バスに乗る前にホテルのすぐ裏手の公園にある
杉原千畝記念碑に案内された。
 
今日のガイドさんはこの人。 公園の入り口に杉原千畝の功績を称える
立派な記念碑があった。
ガイドさんの説明を聞く(と言っても英語なので
添乗員の九門さんが通訳)。
公園には他に広島で原子爆弾に被爆した
花崗岩の市電の敷石が置かれていた。
爆心地から200mの相生橋付近のもの、と。
 
公園には杉原に因んでサクラが植樹されていた。

つぎは北西30kmの世界遺産「ケルナヴェの丘」へ

リトアニアにはこの Rimi という名の小型スーパーが
あちこちで見かけられた。
中級以上の?住宅街。
庭の広い郊外の住宅。 この辺りは規模の小さい農家かな?
それでも結構な面積を耕しているようだ。 さらに遠くにいくと大規模な牧草地などが展開する。 
幹線道路はよく整備されていて背の高い林に
縁どられている。松やシラカバが多かった。
牧場に牛が2頭。
まずケルナヴェの丘に到着、説明を聞く。 1920年の建てられた新ケルナヴェ教会。
教会の牧師館。 この向こうがケルナヴェの丘。
古い教会の址。 世界遺産「ケルナヴェの丘」の展望台。
展望台からの眺め。 13世紀後半、大公トゥライダニスの居城を
中心に5つの丘に城砦が築かれていたという。
案内図。川はヴィルニュスにも流れるネリス川。 展望台を背に。
丘のひとつに上がって。 ネリス川を見下ろす牧歌的風景。
丘の登り口には木製の階段がある。 牧師館の庭。
各地でリンゴの木が目についた。 同。

トゥラカイ城

ケルナヴェの丘からトゥラカイ城に向かう途中・・ ・・幸運にも鉄道の踏切で列車に出くわした。 
トゥラカイ城に到着。湖に囲まれた落ち着いた城だ。 晴れていたらなあ! 
城に渡る橋が工事中らしい。 どうもお城に似合わない派手なボートやヨットが・・・
一つ目の橋を渡る。 中の島?を進む。
工事中のため横の仮橋を渡る。 高い城壁と四隅に見張り塔を持つ威容。
右側の城壁と見張り塔。 城門をくぐって城に入る。
6-7階建ての大公宮殿(本丸)と広い内庭。
宮殿部分は前城部分と濠を隔てて分離している。
城の建設は14世紀後半から始まったらしい。
もともと半島部分に城があったがキュストゥティス公が
防衛上、島の方に住まいを移そうとして建設を始め、
あとを継いだヴィタウタス公が15世紀初めに完成。
騎士の真剣試合デモ?
騎士のデモに見入る。 大公宮殿への上り口。
見学用の木製の通路が付いている。
城壁とその上に回廊状に築かれた防衛用前城。 空濠。
跳ね橋を渡る。宮殿は濠によって前城と
分離されている。
宮殿の中庭。
ここにも見学用の木造の回廊がある。 入ってみると意外に大きい。
公の玉座。 内部は当時の姿を残しながら・・
・・博物館としていろいろなものが展示されている。 大公ホール。
壁の漆喰をはがすと石積みの・・ ・・様子がよくわかる。 
通貨として使われた銀の延べ棒。 これは大公の胸像?
トゥラカイの歴史を展示。 見学用に造られた木製の通路を歩く。
14世紀リトアニア最盛期は南は黒海にまで
達する大国であった。
したがって国内にはいろいろな民族が共存
していたらしい。
一部の民族は固有の生活様式を維持していた。 当時の紋章の例が・・
いくつかステンドグラスで表示されている。 急な螺旋階段を下る。
空濠の橋の上で。 同。 
刑具あるいは責め具?
「外してえ!重くてひとりで外せないよ」
「おれはそんなの止めた」
昼食はこのレストランで土地の名物料理らしい。 サラダ。
ビールにワイン。 メインはこれ「キビナイ」。羊肉のパイ。 
ガイドさんがこうすると食べやすいと伝授。 中身がタップリなので一つ半食べるのがやっと。
デザートはチーズケーキ。 レストランの内部。
「キビナイ」の看板。 玩具や台所用品などの木工製品などを売っていた。
バルト海の名産、琥珀のアクセサリーが無造作に
屋台に陳列されていた。
この窓3つの様式はこの土地独特のもの。

ヴィルニュス旧市街観光に進む