2014年京都のサクラ②船岡山公園と建勲神社(H26-4-9)
満開はもう少し先だろうとのんびり構えていたら、大原や遅咲きの御室を除くと京都のサクラは
どこもあっという間に満開になってしまった。
そこでこの日、別の予定を取りやめて京都の実家に行き、弟のチャリンコを借りた。
ネットで京都新聞の開花情報を見ると、植物園横の「半木(なからぎ)の道」というのがあったので
とにかく大好きな賀茂川上流に向かって走ることにした。
西院の実家を出て二条駅から千本通りをまっすぐ北上し北大路まで来たところで、「そう言えば、
名高い船岡山はいつも遠くから眺めるだけで一度も立ち入ったことがないなあ。ついでにゴルフ
仲間の北野さんから聞いていた船岡温泉も覗いてみたい」と思い立った。

![]() |
![]() |
| チャリンコを公園の北入り口に置いて公園内に入った。 | 公園のサクラはまだ若いのが多いが・・ |
![]() |
![]() |
| ・・どうにか満開だが散り始めというところか。 | 東の休憩所からは比叡山が綺麗に展望できる。 |
![]() |
![]() |
| これは北方面の展望。 | 予備知識なしにやってきたが、船岡山には建勲神社があった。 |
![]() |
![]() |
| 船岡山には三等三角点があり、標高111.89mとある。 | 頂上から左大文字がすぐ近くに見える。 |
![]() |
![]() |
| 古木の復活?サクラの古木を利用した活け花のよう。 | これも雷か台風でやられたのか、しぶとく生き残っている。 |
![]() |
![]() |
| これも枝先に接木でもしたよう。 | 建勲神社の境内に横から入った。 |
![]() |
![]() |
| 拝殿前の紅シダレが満開。 | 社務所前の広場。 |
![]() |
![]() |
| 拝殿。この神社は織田信長を主祭神とする別格官幣社である。 | 紅シダレ1景。 |
![]() |
![]() |
| 紅シダレ2景。 | 同近接ショット。 |
![]() |
![]() |
| 狛犬と手水舎。 | 狛犬とサクラ。 |
![]() |
![]() |
| 社務所とサクラ。 | 参道。 |
![]() |
![]() |
| 参道入り口に境内図があった! | どうやらこれが表参道の階段。 |
![]() |
![]() |
| 表参道を下りて行くとサクラの木が・・ | ・・何本もあって・・ |
![]() |
![]() |
| ・・満開だった。 | 神社の鳥居。 |
![]() |
![]() |
| 神社から少し南に行くと船岡温泉がある。 | 入ってみたかったが、何も準備していなかったので・・ |
![]() |
|
| ・・今回は断念して、またの機会に譲ることにした。 |