山梨県笛吹川温泉と大月カントリー、と東京スカイツリー(H29-9-19/21)

1.信玄縁りの恵林寺

   5月初め、青木さんに「久しぶりに関東に遠征してゴルフを一緒したい」とお願いしたら、早速、同期の守屋さん、
  田中さんを誘って9月20日、大月カントリーで1組セットいただいた。すると守屋さんから折角だから前日、
  笛吹川温泉に「坐忘」という素晴らしい旅館があるからそこで前夜祭をやろうと申し出があり、喜んで話に乗った。
  (田中さんは所用があってゴルフだけとなった)
  19日当日、守屋さんは「坐忘」に入る前にぜひ見てほしいと武田信玄ゆかりの恵林寺に案内してくれた。

恵林寺参道前で。当山は1330年かの夢窓国師によって
開かれ、戦国武将、武田信玄が菩提寺と定めた臨済宗
妙心寺派の古刹である。
参道奥に見える赤い門は重文の「四脚門」。
その「四脚門」(通称「赤門」)。 説明。
境内は広くてよく整理されている。 京都のお寺と違って訪れる人もすくなく静か。
三門。 三門には「心頭滅却すれば火も自から涼し」で有名な快川和尚の
遺偈が掛けられている。
快川和尚に敬意を・・ ・・表して記念に。 
境内から赤門を望む。 三重塔。
開山堂には当山の開山「夢窓国師」ほか右の3人の像が祀ってある。 向かって左から中興の祖、末宗和尚、夢窓国師、快川和尚。
三門(内側)から赤門を望む。 ここ、庫裡から内部を拝観させてもらう。
方丈に向かう途中、庭園の一部を垣間見る 方丈の縁。
方丈庭園は石庭。 同。
方丈内部。 同。
方丈から信玄公墓所への渡り廊下は太鼓橋になっている。
信玄公墓所は本日は開放されていなかった。
その先は「うぐいす廊下」となっている。
うぐいす廊下。確かに歩を進めるごとに何かが鳴くような音がする。 方丈を振り返る。
柳沢吉保夫妻の墓への道には・・ ・・大きなスギの木が、、、 
1704年甲府藩主となった吉保は武田信玄を崇拝し、柳沢家を
武田家に連なる一族と位置付けていたらしい。
吉保公霊廟。
恵林寺庭園。 方丈と庭園。
方丈前の廊下縁に座って庭園を鑑賞。 庭園は修理中だった。
庭園は勿論開山「夢窓国師」の作庭。上段は枯山水、
下段には心字池を配した名園で国指定の名勝となっている。
夢窓国師はこの恵林寺庭園のあと、京都の西芳寺(苔寺)や
天龍寺の庭園を手掛ける。
静寂の中にも水の流れを配するダイナミズムは現代にも通ずる。 庭園から庫裡にもどる廊下。
庫裡の屏風。 庫裡と方丈(本堂)。
 
「凡そ軍勝は五分を以て良しと為し、云々」という信玄公の碑。  

2.笛吹川温泉「座忘」

  守屋さんが6月に奥様とわざわざ下見に来られて太鼓判を押されたというだけあって「坐忘」は
 素晴らしい温泉旅館だった。

チェックインしてロビーで寛ぐ。 品の良い受付ロビー。
夕食は部屋食。 食事をサーブしてくれたレイナさん。
刺身には馬肉や地元で養殖しているマスも。 吸い物。
 
メインはすき焼き。 ひとり3切れだが満腹。
   
香の物。 最後はごはんのほか好き鍋に入れたうどんも。
デザートは甲州ぶどうと梨など。 食事後、レイナさんを囲んで。
食後は豪華なライブラリーラウンジ。  
ここでは甲州ワインを試飲放題。 ゆったりした寛ぎスペース。
本を読む守屋さん。 ワインを飲んでいい気分の青木さん。
守屋さんの読んでいた本を借りて読んでいる振りのモイチ。 部屋全体の雰囲気。
 
すっかりいい気分。  

3.大月カントリーでゴルフ(田中さんが新たに参加)

笛吹温泉を出発、JR塩山駅に向かう。晴れてはいないが
富士山がよく見える。 
ゴルフ場のレストランからも富士山のシルエットが見える。 
ここで朝食を取る。  アウトの1番ロングホール。 
田中さんも加わって4人で記念ショット。 今日の握りは「オリンピック」とニアピン・ドラコンだが
まずは親睦第一でやりましょう。 
青木さんがオナー。このホールだけモイチがドラコン賞を取った。
あとは青木さんと田中さんばかり。 
富士山に向かって打つ5番ホール? 
6番ホールはまず池を越えて打つ。  7番ショート。 
午後のスタートは10番から。  前半は田中さんが快調でひとり49。 
10番、田中さんのティーショット。  11番ショートホール。 
  名物ホールの18番ショートは池越え。 
このホールでは2度もバーディを出したという田中さん、
見事ピン傍にワンオン。惜しくもバーディを逃したが
悠々パー。 
上がってきた後も富士山はまだ見えた。
  
ひと風呂浴びたあとの生ビールは格別!    


翌日、東京スカイツリー見物へ