萩・津和野・長門・門司・下関・岩国への小旅行(H19-3-9/10)

青山会で次は萩・津和野へ行きたいという声が挙がっていたので、何はともあれ、一度下見に行ってみようと
JTBのパック旅行を見つけて参加した。新幹線で新山口(旧小郡)まで行ってあとはバスで回るというものだが、
なかなか忙しかった。
萩、津和野は期待はずれで大して見るべきものがなくガッカリした。これに対して、西長戸リゾートと門司港レトロ、
下関の唐戸市場、岩国錦帯橋は予想以上に面白かった。

第1日 新大阪−(新幹線)−新山口−(観光バス)−津和野−萩−西長門リゾート(宿泊)
第2日 西長門リゾート−角島灯台−門司港レトロ−下関カモンワーフ・唐戸市場−岩国錦帯橋
     −宮島口−(フェリーで往復)−厳島神社−広島−(新幹線)−新大阪

山口市から山陰道をJR山口線に沿って北東に1時間半ほど走り、
野坂峠を越えると「山陰の小京都」、津和野町に着く。
この季節は観光客が少ないため、道がきれいに
整備されすぎていてかえって興をそがれる。
掘割の鯉も寒さのせいで動きがにぶい。 白壁の土塀とと掘割が続く殿町通り
養老館(津和野町立民俗資料館)に入る
京都の鴨川に見立てられた津和野川
殿町通りにある多胡家老門(?) 津和野カトリック教会
津和野町役場あたり。(ここからは使い捨てカメラを使用。
デジカメのメモリーカードを忘れてきたのだ!)
「ゆずや」見学
萩の松蔭神社に参詣。 松蔭神社にある松下村塾
萩の武家屋敷(江戸屋横丁) 菊屋家住宅(右)付近(菊屋横丁)
途中に田中義一生誕の地とかいう碑があった。 みんなが見ているのは確か高杉晋作旧宅(右側)だった。
 
伊勢屋横丁。  
今夜のホテルは響灘と角島に面した西長門リゾート。
部屋から眺めた夕陽が素晴らしかった。
露天風呂から眺めた星空や朝明けの響灘もまた格別だった。
翌朝、ホテルロビーのテラスから角島大橋と角島を望む。
角島大橋(このあたりで響灘と日本海(右)がぶつかるので潮の境目が
海水の色の違いでよく分かるそうである。
ホテル・ロビーのテラスから
これは響灘の方。 角島の先端にある灯台。
灯台の横で海女の直売店があって、朝、採って
きたばかりのあわびとなまこを売っていた。
右はイカを回転させながら干す装置。
これは採れとれのあわび。100グラム800円とか。
つばきと角島大橋 門司港レトロ見物 後ろは旧門司税関
レトロの町に超近代的な高層ビル 中央のレンガ造りは旧大阪商船
左端は旧門司三井倶楽部 右は門司港ホテル
この町も学生時代に来たのだが随分変わったなあ。
左の建物は海峡プラザ(ショッピングモール)
どこも綺麗に整備されていて雰囲気はよかったが・・
関門海峡に向けて大砲の列 壇ノ浦の古戦場(下関側)と関門海峡大橋
新名物「焼きカレー」を食べたレストランから
(下関カモンワーフ)
唐戸市場の賑わい。デジカメのメモリーを忘れて
きたので使い捨てカメラを買ったが勝手が分らず
フラッシュなしで撮ってしまった。残念!
圧巻はすしのにぎりをばら売り。自分の好きな
にぎりを頼んでその場で食べる。
わたしたちは昼食の焼きカレーを食べたばかり
だったが、うまそうだったので少しつまんでみた。
うに、あなご、中トロ、あじで〆て700円だった。
  
ふぐ(地元では「ふく」と呼ぶ)の店も   
岩国の錦帯橋に到着したが生憎の雨。 モイチは学生時代に来たことはあるが
「かずこ」は初めてとあって感激していた。
学生時代に渡った橋(昭和25年建設)は老朽化
により2001年に架け替えられたそうである。
向こう岸のサクラは健在だった。


トップページに戻る

本館トップページに戻る