冬の若狭小浜日帰りの旅(H20-2-16)

13日の若狭高浜のふぐ料理に味をしめて今度はジパングの「御食国(みけつくに)若狭モニターツアー」の小浜編に参加しました。
今回は時おり激しく雪の降るあいにくの天気だったうえ、期待した料理も大したことはなく、がっかりしたが、まあ費用が交通費を
含めてひとりたった5000円だったから文句は言えないか。


大阪 8:12 - (特急雷鳥5号)− 敦賀 - (快速)− 小浜 10:52 - (バス)− おばま食文化館 - 四季彩館酔月(昼食)
−(町並み散策・常高寺ほか)−小浜公園−(以下バスで羽賀寺・はしのふるさと館
フィッシャーマンズワーフ観光)−
小浜 16:24 - 敦賀 -(特急雷鳥38号)− 大阪 19:08

冬場とあって観光客は少ないが、NHKの朝ドラ人気にあやかって町は『ちりとてちん』一色でした。
どこへ行っても「ちりとてちん」のポスターばかり。

まず「御食国若狭おばま食文化館」で小浜の食文化を勉強。
今日はでっち羊羹を一切れサービスしてくれた。
1階は魚を中心とした小浜の食材や伝統的な調理法を展示。
2階は食工芸ゾーンで全国シェア80%という塗りばしの展示と
売り場が主体。
他に小浜の名産は和紙、めのう、瓦。
食文化館の玄関(3階には大浴場もあって市民の憩いの場) 小浜公園(蘇洞門を模ったもの)
三丁町の町並みに入る。 ここは千本格子のお茶屋が立ち並ぶ昔の遊郭。
雪で足元が悪く歩きにくい。
昼食はここ。もと料亭だったものを市が町並み保存のため
買い取って「町並み・食の館」として運営している。
お昼の会席弁当。これにご飯と赤だしがついた。
部屋から町並みを眺める。 雪が激しくなってきた。
食事を終え外へ出てみると・・・ 何とかの泉。
「ちりとてちん」のロケ地を巡りながら町並みを散策。 常高寺の方へ
雪の中、ボランティアガイドの山口文温さんの説明を聞く。
山口さんは元棟梁で小浜の主だった寺々の修復を指揮したとか。
小浜紹介のビデオにも登場する地元の有名人。
しかし、専門外の「ちりとてちん」ロケ地案内はやりにくそう。
付近の案内図。常高寺の境内はJRの線路と道路で分断
されていたのは驚き。山門のすぐ前をJRは走る。
常高寺の山門 同本堂
清めの水はヌルかった。 この天気じゃあ、参詣者はわれわれ以外誰もない。
小浜公園に戻って海岸へ。海水浴場もこれではねえ。 雪は20cmくらい。
バスで羽賀寺へ。ガイドの山口さんを先頭に。 元正天皇・村上天皇勅願とあるが、716年天皇の命を受けた
行基が開山したとの伝えあるがどうも時代が合わないと。
この辺りは雪が深く30−40cmくらいで歩くのに難儀。 地蔵さん(ひょっとして行基?)も雪帽子。
参道。 羽賀寺の本堂。
鐘を撞いてみる。 山口さんは成人式を迎えたばかりと言っていたから
80歳かな?耳が遠くて質問をしても違う答えが・・・
本堂に安置された十一面観音像。長年秘仏として大切に
保存されてきたせいか今なお色彩が鮮やかだった。
本堂前は屋根の雪が落ちてこのとおり。
はしのふるさと館で普段用の夫婦箸を買う。 箸の神輿。
フィッシャーマンズワーフでこの「えてがれい一夜干」を買う。 他にもいろいろ欲しいのがあったがクーラーボックスを
持っていなかったので断念!
この焼き鯖寿司は瞬く間に売れていた。 美味しそうな寿司があったので
 
地物づくし、780円をおやつ代わりに食べた。  

トップページに戻る

本館トップページに戻る