兵庫県本竜野を訪ねて(H29-5-17)
かずこが龍野城主だった脇坂家の古文書を読んでいるので
一度「龍野歴史文化資料館」を訪ねてみたいというので付き合った。
折角、遠路龍野に行くなら、龍野はうすくち醤油、特にヒガシマル醤油の
工場があることで有名だからその工場見学も組み入れることにした。
ところが、午後の工場見学は6か月前から満杯で午前10時からしか
空いていないと判明、この日、早起きしてやってきた。
姫路まで新快速に乗り、そこから姫新線に乗り換える。 電車はワンマンカーだが窓には三木露風の童謡に 因んで「赤とんぼ」のマークが・・・ |
本竜野の駅舎と「赤とんぼ」の像。 |
「赤とんぼ」の像、正面から。 | 9時28分に駅に着いてすぐヒガシマル醤油の工場へ。 |
受付けに見学の案内を乞う。 | うすくち醤油はこの揖保川の伏流水を使う。 |
「もろみ」の熟成タンク。6か月間寝かせる。 | 「もろみ」の圧搾工程を見る。 |
酒粕のような板状で茶色の醤油粕が出てくる。 | 圧搾装置。 |
午前の見学者は我々二人だけの貸し切り状態。 | 「もろみ」と「醤油粕」のサンプル。 |
これは小麦・大豆など材料の貯蔵庫。冷却効果を狙ってツタが・・・ | こちらにも。 |
塩は言わずと知れた赤穂の塩。 | 塩が溶かされていく工程。 |
大豆の処理工程。 | |
材料のサンプル。小麦、大豆、麹、塩、等々 | 「もろみ」の工程ごとのサンプル。 |
発酵ちゅうのもろみ槽。 | これは醤油を運ぶタンクローリー。 |
醤油の瓶詰工程。 | ランプは検査用のもの。 |
醤油瓶詰の最終工程。 | お土産に醤油の小瓶とカレーうどんスープと じゃがいもチキンの素を頂いた。 |
構内には揖保川から引いた農業用水が走っていた。 | これはその説明。 |
龍野は「揖保の糸」というソーメンの産地でもある。 | 揖保川にかかる橋の上で。 |
向こう側がいわば旧市街。 | 揖保川の上流方向。 |
下流方向。 | 先ほど見学したヒガシマル醤油の工場。 |
古そうな商家かと思いきや・・ | ・・姫路信用金庫の支店だった。 |
最初の見学地は三木露風の生家。 | 竜野城のすぐ前にある閑静な住宅。 |
「落ち着くなあ」 | |
お座敷には露風の生い立ちなどが・・ | ・・展示されている。 |
竜野城 | |
城門は埋め門と呼ばれる独特の構造。 | |
この階段を上がると・・ | ・・本丸御殿がある。 |
御殿に上がると「兜をかぶってみませんか?」と言われて ついその気になった。2.8kgの重さに頭がふらつく。 |
奥座敷には鎧兜の武者たちが・・・ |
恐れ多くもその前に。 | ほかの部屋も覗いてみる。 |
御殿の庭もよく手入れされている。 | 今度は反対側にある歴史文化資料館へ。 |
秀吉が初代藩主脇坂安政にあてたご朱印状などが展示されていた。 | もとの道を下る。 |
もとヒガシマル醤油の本社ビルだった資料館へ。 | 昔の製造工程の模型。 |
昔使われていた樽など。 | 麹室。 |
龍野の醤油製造組合メンバー。 | 観光売店「サクラ路」でソーメンのお昼。 |
龍野の生んだ文豪たちの記念館に入る。 | さらに近くの武家屋敷資料館も覗く。 |
武家屋敷の玄関。 | 下級武士の館だったらしい。 |
三木露風の筆塚。 | 同説明。 |
なかなかいい雰囲気。 | うすくち龍野醤油資料館横。 |
龍野旧市街の商店街。 | お菓子屋さんで柏餅と葛餅を買ってJR車内で食べた。 |